goo blog サービス終了のお知らせ 

pep's walk

このブログは見て歩いて感じたことを書きなぐるブログです。

Anderson .Paak & The Free Nationals 2018年7月31日(水)@豊洲ピット

2018-08-01 23:29:49 | Hip-Hop
昨日、Andyのライブを見た人の中には、今日もライブの余韻を引きずってしまってる人が多いのではないでしょうか?

まあ、自分がAnderson .Paakについてちゃんとわかっているかと言うと必ずしもそうではないのだが、
何せ圧倒されてしまい、何が何だかよくわからない1日を過ごしてしまった気がする。

何が凄かったのかを冷静に考えると
過去に見て来たドラムマスター(?uestloveやChris Dave, Brian BladeやHarvey Masonなど)と遜色ないくらい叩けてしまい、
ラップ、歌、ダンスでも高すぎるパフォーマンスを発揮し、
それでいてステージ狭しと動き回っていながらも息一つ乱れなフィジカルの強さがあり
周りを固めるメンバーも凄腕で、、、、
それでいてキャラとして可愛すぎると言うw

と文章にしてしまうと大したあれではないのだが。
とりあえず圧倒され続けていた80分。

多分、ここまで叩けてラップできる人は前例がないんじゃないかと思う。
歌を歌う人なら、、、なんとかシーラE姉さんが該当するくらいかな?
Mintのストークリーも歌って、でちょっとは叩くけど、ここまで叩くわけではないし。

そう言う意味じゃこれまで見て来たライブの中でも間違いなくベスト10に入るし、
今年のMVP案件でしょう。
これから、カマシやR+Rなど期待できるライブは手持ちにあるのだけど、
これを超えるのは容易ではないし、
しばらくはこのライブが一つの基準になってしまうだろうなあと。

それほど極上だったのだけど、当日券があったのが謎。
前回の来日は見ていないのだけど、これほどのライブをやる人なら速攻Sold outになってもおかしくないし、
まあ、フジロックで多くの人がそれを知ってしまったから、
多分、今後はこの規模の箱で楽しむことはできないかもしれないなあ、、、と思いつつ。

Yes,Loud!
ホント、休みとって参戦して良かったですw

こう言う時には周りのお客さんにも恵まれているもので、
後ろにいた女子3人組がやたら音楽に詳しくて、
キーボードのソロのところで
「Ponyやん、これ!」
言いながら普通にPonyを歌っていたのがツボすぎましたw

まあ、あえて苦言を挙げるとしたら、ライブやる前にBeats by Dr.Dreの宣伝で
Bubblin'を何回も流しちゃったこと、、、くらいかなw

以下、これまでにわかっているセットリスト

Come Down
(The next episodeのイントロ) → The Waters (で、the next episodeの上物を乗せて終わる。)
Glowed Up
Bubblin'
Season/Carry Me
Put Me Thru
Heart don't stand a chance
Gidget
キーボード氏のソロ
Cantaloop Island (Harbie Hancock) → ? → Pony (Genuwine) → In My Feeling (Drake)
Room In Here
Til It's Over
Miss Right
Suede
Am I Wrong
Lite Weight
The Bird
Luh You
------
The Dreamer
Dawg (Mack Miller feat. Anderson .paak) (with the riff of "still not a player (Big Punisher)"

FLYBOY RECORDS TOUR FINAL 2018.05.27 (& WREP Money Makin' Monday 2018.05.28)

2018-05-29 00:32:40 | 日記
終わってみたら完全無欠のFINALでした。

セットリスト勝手に解析しましたが、これだけでおかしなことにw
基本、大合唱でした。

(SetList)
1. Opening
2. 一人でしない(Kowichi feat. Yong Hastle & DJ TY-KOH)→ Kowichi's Opening Talk
3. Real Talk (Kowichi feat. Young Hastle & DJ TY-KOH
4. Squad (Young Hastle)
5. ストロングゼロ(K-Yo feat. Young Hastle & DJ TY-KOH)
6. 酔ってる(Young Hastle feat. DJ TY-KOH & UZI) →ここで校長が何言ったかは書けないw
7. Live前(Young Hastle feat, DJ TY-KOH & SHO)→ 「やくぶーつはやめろ」 「この流れよww」
8. 夏が好き(Young Hastle feat. Kowichi & Jazee Minor)(の1 verse) → 最後の夏(Young Hastle)
9. 無意識(Young Haslte feat. GG Ujihara)
10. 誕生日の人を聞きその人のため歌うと宣言w → March 13th (Young Hastle feat. DJ TY-KOH) → ここでV-Neck Tを渡す (→ 「超臭い」と言われるw)
11. Smell Good (Young Hastle)
12. Gym Time (Young Haslte)
13. One More Push (Young Haslte) (→ ガチでPump UPするw)
14. Workout (Young Hastle)
15. はでに遊ぶ(ASHRA the Ghost feat. DJ TY-KOH & Young Hastle)
16. Motorcycle Gang (ASHRA the Goast & DJ Capital-T)
17. Letter To My Team(T-ace & DJ TY-KOH) (なんかここだけやたら黄色かったw)
-Breaks
18. 5枚目(Kowichi)
19. Yasuhiro (Kowichi)
20. 湘南ビタースイート(Kowichi)
21. On The Wave (Kowichi & ZOT on the wave)
22. Me too (Kowichi & T-Pablow)
23. No, No, No (Kowichi feat. T-Pablow)  
(→あれ?Day Onesやらないの?)
24. I'm Yo Bank (Kowichi) → ファウンデーション(Kowichi feat. CIMBA & Staxx T)
25. Play Boy Shit (kowichi feat. Kayzabro)
26. Ex (Kowichi feat. ZOT on the wave)
27. Bed Room (Kowichi)
28. Bitches In Tokyo (Eraser feat. Kowichi)
29. 10年後(Kowichi)
30. Envy Me (Kowichi)
31. BMV (Kowichi) → Scooter Remix (DJ TY-KOH feat. Melly Delo & Kowichi)
32. 最高の上(Kowichi)
33. Self Made (Kowichi & ZOT on the wave)
34. Day Ones (Kowichi feat, T-Pablow)
(ここでBAD HOP全員出てきたからおっさんも驚いたしなんかおかしなことないなってたw&そういうことかい!と納得したw)
 →俺の街で有名になりたいなら人殺すかラッパーになるか!!言うて去る
35. No Side Bitch (Young Hastle feat. Kowichi & ZOT on the wave)
36. Boy Friend #2 (Remix) (Kowichi feat. Young Hastle, DJ TY-KOH & KOHH)
37. K-Town Sunday (Young Hastle feat. Kowichi)
38. バイトしない (DJ TY-KOH feat. Kowichi & Young Hastle)
(全員出来て大団円)

ってここで改めて見直してみたら、これで現場にいななかったの、
Boy Friend #2 (Remix)のKOHHさんと夏が好きの(Jazee Minorさんだけっていうw
強調したい曲のために平気で別の曲を捨て曲(って言ったらいい方悪いですが)にしてしまうとか
これは浸透してる曲が多いという証明だよなあなどと思いながら。
これでクアトロクラスの箱で3500円は安すぎましたw
Young Hastleさんが「次はもっとでかい箱でやりたい」と言ってて、
たぶん、今後はそうなっちゃうんだろうなあと思うので、
今回は貴重な機会だったのではなかと思っています。
Kowichiさんの6枚目のアルバムの秋発売と
ソロワンマンが12月15日@恵比寿リキッドルームもアナウンスありましたし。

ちなみにこの日がドラゴンクエストの日(ドラゴンクエスト1が発売されていて32年)なのは偶然だったようなのですが、
これがツアーファイナルと重なるあたり、DJ TY-KOHさん持ってるわなあと思ったり。
オーディエンスにはなった会心の一撃だと思っております。
次も期待出来る良いShowcaseでした♪