・サイトの設計上、Internet Explore(以降IEと省略)での利用を優先して作られたサイトが多い。そのため自宅では、WindowsマシーンについてはInternet Exploreを既定のブラウザのまま利用している。さらによく利用しているサイトはデスクトップにショートカットを置いているが、特定のサイトはGoogle Chrome(以降Chromeと省略)、また別のサイトはFirefoxで開きたいとか色々な事情がある。
・事情というのは、IEだとブログやSNSの書き込みがやりにくかったり、各ブラウザに搭載できる拡張機能がIEのそれより都合がよかったするということだ。または職場でもそうだが業務アプリケーションがWEBベースに移行されたりして、それのみブラウザを切り替えたいというときがある。逆に昨年の「Internet Exploreの脆弱性」の問題以降、社内の既定のブラウザはIE以外になっているが、IEでしか作業できないサイトがあるといったこともよく耳にする。
・それで、どのブラウザで開くかを指定したインターネットショートカットを作成することが必要になる。
1.デスクトップのアイコンのないところで右クリックし、新規作成からショートカットを選択しクリック。
2.ショートカットの作成ダイアログが開くので、「項目の場所を入力してください」の枠の右にある「参照」をクリック
3.コンピュータ(PC)-ローカルディスク(たいていはCドライブ)-Program Files(64bit OSの場合 2つあるので注意)と辿っていく。
4.その次は、ブラウザによって異なる。IEの場合はInternet Exploreフォルダ、Chromeの場合はGoogleフォルダさらにその下のChromeからApplicationフォルダ,FirefoxはMozilla Firefoxというフォルダを探す。
5.以上のように最終的にたどり着いたフォルダ内で、IEの場合は、iexplore.exe,Chromeはchrome.exe,Firefoxはfirefox.exeを探し、選択。OKをクリックします。
6.「項目の場所を入力してください」の枠の中に、例としてchromeの場合、次のように表示されます。\(スラッシュの逆) は ¥として表示されますが問題はありません。
"C:\Program Files\Google\Chrome\Application\chrome.exe"
7.末尾の"の後に半角スペースを入れたあと、表示させたいサイトのURL、http://~とか https://~を追加入力します。コピペのほうがいいでしょう。
8.次へをクリックし、ショートカットの名前をつけて、完了をクリック。
以上簡単な内容でしたが、やり方をうっかり忘れたという時はご活用ください。
(追記)7.の文章に半角スペース必要なことを書き忘れていたので、修正しました。
単なるURLのショートカットであれば、ブラウザのアドレス欄のアドレス左側に表示されているアイコン(ファビコン)をDTなどにドラッグしてもつくれるということを補足しておきます。ただし、その場合は既定のブラウザで開くだけです。