明日は母の日、私の両親は20年以上前に死んでしまっており、明日は母の日で妻に何かと思っているがあっさり何もいらないとの事。数年前、内緒で花束を送ったのですが嬉しさより無駄使いと嗜められそれ以来心で感謝・・・何もしない母の日である。
ただ、母の日、父の日は命日より両親を思い出させる日になったのは私だけだろうか?歳をとったのかもしれない。
■母の日とは
Mother's Day 5月の第2日曜日。母の愛をたたえ、母に感謝をささげる日。母の愛に感謝して、母のある人は赤、ない人は白いカーネーションを胸につける風習があり、20世紀の初め、アメリカ合衆国のウェストバージニア州でおこった。日本で一般に普及したのは、第2次世界大戦後のことである。
■父の日とは
Father's Day 父親に感謝する日。6月の第3日曜日。1910年、アメリカ合衆国のトッド夫人の提唱でさだめられ、日本でも50年(昭和25)ごろからおこなわれるようになった。
■地名探し!!
母、父とつく地名を探してみると小笠原諸島にありました。
母島列島には母島、姉島、妹島、姪島、向島、父島列島(母島列島の北方にある)には兄島、弟島、南島があり非常に覚えやすく愉快であります。母島の中央部の山が乳房山とはイトオカシ・・・以下はそれぞれの説明です。一度訪ねてみたい所の一つです。
●母島の地勢と自然
母島 ははじま 東京の南方約1033km、小笠原諸島中部にある母島列島の主島。東京都小笠原支庁小笠原村に属し、小笠原諸島の主島である父島とは所要時間2時間の定期船でむすばれる。面積は20.21km2。人口は434人(1998年)。
(自然)
海底火山の隆起および浸食によりできた南北に細長い島である。中央の乳房山(463m)から南北に山稜がはしり、島の周囲の大部分が急峻な海食崖(かいしょくがい)になっている。沖縄県名護市とほぼ同緯度に位置し、冬でも平均気温は18°C前後とあたたかい亜熱帯性気候である。そのため植生はビロウやタコノキなどの亜熱帯植物が繁茂するほか、孤島という環境下にあるためシマホルトノキ(コブノキ)などの固有種が自生種の4分の3 を占める。また、乳房山には北半球ではめずらしい木本性のキク科植物ワダンノキがたくさん生育しており、世界的に貴重な所となっている。動物では世界じゅうで母島列島にしか生息しないメグロ(国の特別天然記念物)をはじめ、オガサワラオオコウモリ、オガサワラトンボ(ともに国の天然記念物)などが生息している。
●父島の地勢と自然
父島 ちちじま 東京の南方約984km、小笠原諸島北部にある父島列島の主島。東京都小笠原支庁小笠原村に属する。小笠原諸島最大の島で、小笠原支庁や村役場がおかれて同村の中枢の島となる。面積は23.80km2。人口は1869人(1998年)。
(自然)
海底火山の隆起および浸食によって形成されたため、島中部にそびえる中央山(318m)から四方に山稜がはしり、平地にとぼしい。島の周囲はほとんどが切りたった海食崖になっている。鹿児島県の与論島とほぼ同じ緯度にあり、年平均気温22~23°Cと高く、年降水量は1260mm程度の亜熱帯気候である。また、台風の発達地域に位置するため暴風雨や津波などの被害をうけることもある。
(注)Microsoft(R) Encarta(R) Reference Library 2003. より
写真はWindowsXPのサンプルより
URLサイト(観光案内)
http://www.ogasawara-channel.com/
ただ、母の日、父の日は命日より両親を思い出させる日になったのは私だけだろうか?歳をとったのかもしれない。
■母の日とは
Mother's Day 5月の第2日曜日。母の愛をたたえ、母に感謝をささげる日。母の愛に感謝して、母のある人は赤、ない人は白いカーネーションを胸につける風習があり、20世紀の初め、アメリカ合衆国のウェストバージニア州でおこった。日本で一般に普及したのは、第2次世界大戦後のことである。
■父の日とは
Father's Day 父親に感謝する日。6月の第3日曜日。1910年、アメリカ合衆国のトッド夫人の提唱でさだめられ、日本でも50年(昭和25)ごろからおこなわれるようになった。
■地名探し!!
母、父とつく地名を探してみると小笠原諸島にありました。
母島列島には母島、姉島、妹島、姪島、向島、父島列島(母島列島の北方にある)には兄島、弟島、南島があり非常に覚えやすく愉快であります。母島の中央部の山が乳房山とはイトオカシ・・・以下はそれぞれの説明です。一度訪ねてみたい所の一つです。
●母島の地勢と自然
母島 ははじま 東京の南方約1033km、小笠原諸島中部にある母島列島の主島。東京都小笠原支庁小笠原村に属し、小笠原諸島の主島である父島とは所要時間2時間の定期船でむすばれる。面積は20.21km2。人口は434人(1998年)。
(自然)
海底火山の隆起および浸食によりできた南北に細長い島である。中央の乳房山(463m)から南北に山稜がはしり、島の周囲の大部分が急峻な海食崖(かいしょくがい)になっている。沖縄県名護市とほぼ同緯度に位置し、冬でも平均気温は18°C前後とあたたかい亜熱帯性気候である。そのため植生はビロウやタコノキなどの亜熱帯植物が繁茂するほか、孤島という環境下にあるためシマホルトノキ(コブノキ)などの固有種が自生種の4分の3 を占める。また、乳房山には北半球ではめずらしい木本性のキク科植物ワダンノキがたくさん生育しており、世界的に貴重な所となっている。動物では世界じゅうで母島列島にしか生息しないメグロ(国の特別天然記念物)をはじめ、オガサワラオオコウモリ、オガサワラトンボ(ともに国の天然記念物)などが生息している。
●父島の地勢と自然
父島 ちちじま 東京の南方約984km、小笠原諸島北部にある父島列島の主島。東京都小笠原支庁小笠原村に属する。小笠原諸島最大の島で、小笠原支庁や村役場がおかれて同村の中枢の島となる。面積は23.80km2。人口は1869人(1998年)。
(自然)
海底火山の隆起および浸食によって形成されたため、島中部にそびえる中央山(318m)から四方に山稜がはしり、平地にとぼしい。島の周囲はほとんどが切りたった海食崖になっている。鹿児島県の与論島とほぼ同じ緯度にあり、年平均気温22~23°Cと高く、年降水量は1260mm程度の亜熱帯気候である。また、台風の発達地域に位置するため暴風雨や津波などの被害をうけることもある。
(注)Microsoft(R) Encarta(R) Reference Library 2003. より
写真はWindowsXPのサンプルより
URLサイト(観光案内)
http://www.ogasawara-channel.com/