またしても釣りネタ。
:
パッソルでハゼやアオリイカを釣りに行く時に使用するクーラーボックスを前々から欲しいと思っていた管理人、市販のクーラーボックスをいろいろ物色していたがなかなかいいサイズが無く、半ばあきらていたのが、某釣具店の店頭で興味を引かれるモノに出会った。
:
ダイワスノーラインS300X。容量は3リットル。小さい!小さすぎる。実際商品を手に取るまで「これはないでしょ」と思っていた。しかし何度も釣具店に通い何度も手にとって見ているうちに「これしかないでしょ」という気持ちになってしまった。
:
早速購入して花火見物に使用してみたが、やはり小さい。お茶などの四角いペットボトルなら縦に入るのだがコーラなどの炭酸系は長さがある為縦に入れる事が出来ない。350缶も積み重ねるのは無理。一人分ならまだしも二人分となるともういっぱいいっぱい。保冷力もイマイチで頻繁に蓋の開閉はよろしくないようだ。
:
ここまでは想定内。理解したうえでの購入なのでなんの問題も無い。
:
:
短時間で小物オンリー、しかもパッソル限定の釣行での使用なので容量は◎。大きさも◎。軽さも勿論◎、保冷力は・・・×。
:
で、定番の改造である。
:
マーキング的なモノをテプラで製作
:
ステンレスで中蓋を製作。ペットボトルのキャップが中蓋に干渉してしまうのでキャップ部のみ穴あけ。(34Φ)ペットボトルが出し入れし易いようにヒンジで開閉するように加工。このギミックの所為で投入口からビニール袋へ獲物を入れる穴(64Φ)がズレてしまったが1cm程なので問題は無いと思う。
:
:
ビニール袋を固定する為にコーラのペットボトルを輪切りにして装着。テーパー部をうまく利用している。
:
最後に(勿体無いと思ったが・・・)白ミリオンのタンクカバーのステッカーを貼り付けとりあえず基本ギミックの作業終了。
:
今後、ステンの裏に断熱アルミシートを貼り付けたり、外部に竿スタンドを取り付けたりして進化させていく予定である。
:
:
追伸:過去の記事をアップし損ねていました。8月下旬くらいに書いた記事です。
:
2014.2 追記 完成記事アップ
by Natrium
10月入ったら、ハゼ行きます♪
目指せ25センチ(爆)
メールありがとうございました。釣魂に火がつき無理やり時間を作って釣り三昧でした。
結果は次回記事を参照願います。