goo blog サービス終了のお知らせ 

セグメントゲームズ

元ゲームプランナーという、しがない肩書きだけが取り柄のゲームブログ。生ラジオの告知が中心で、たまにテキスト対談を更新中!

ディープラビリンス、クリアしたです!

2006年03月27日 17時55分54秒 | 【旧】購入・レビュー話
さて、今日ディープラビリンス」のDSオリジナル版のストーリーをクリアしました!
プレイ時間は約7時間半といったところです。
何か感覚的にはもっと長く遊んだ気がしますが……。

で、最終的レビューになりますが、
FPS(一人称視点ゲーム)としての基本は出来ていたと思います。
と、あまりFPSをプレイしてない私が言っても真実味がわかないですがw
特に酷くストレスがたまるようなアラはありませんでしたし、
ストーリーは単調ではありましたが、
FPSだとまあこんなモンかな、と思いました。


DSならではということで、
タッチペンを使った剣の攻撃、魔法の詠唱、
盾の防御も最初はいらないと思いましたが、
終盤あたりでピンチになったりしたら意外に重宝しました。

剣の攻撃もただ単に振り回せばイイというモノではなく、
敵によって振り方を変えるとダメージも大きく変わります。
正直、私はそんなこと全く考えずにただ単に振り回していましたがw
魔法は「ロストマジック」とほぼ同じ方法で唱えます。
こちらのほうが9つの枠に区切られているので認識度は高い……
かと思いきや、
ナナメの線が難しかったです。
また、ロストマジックにもあった2種類以上の魔法を組み合わせて発動する上級魔法が、
このゲームにも存在しました。
ただしごく一部ですが。
上画面にはマップの詳細が表示されていて、非常に分かりやすかった!
やはりDSの2画面はこういうのには強いですね。


あと、地味に隠し通路が壁の向こうにあったりして、
そこでしか手に入らない装備品やアイテムなんかがありましたね。

ただ、そんなに探究心を駆り立てられるほどの隠し要素ではありませんね。

難点を言いますと、
ちょいとイベントが少なすぎるかな。
個人的にはオープニングで見せてくれたあの華麗なアニメ調ムービーを、
是非ゲーム内でもいくつか挟んでほしかったです。

あと、謎解きの種類も少ないですね。
特定の魔法で開く扉、鍵で開く扉、回転する台座と回転する通路、
息を吹きかけてホコリを振り払う、といったところでしょうか。
さらにやはり後半になってくると、単調に感じてくるのは否めません。
剣を振る、魔法を唱える、盾で構える、アイテムを使う、
最初から最後まで基本的にできることは変わらないです。
また、全ての敵が剣でフツ~に倒せてしまうので、
武器が剣以外の種類があったり、魔法しか効かない敵がいたり、
そういうところをもう少し盛り込んでほしかったですね。


最終評価として、
ストーリーはDSオリジナル版のほかに、
全く違う携帯アプリ版のストーリーも楽しめる(コッチはまだ未クリア)ので、
ボリューム的にはなかなかだと思いますし、
DSの機能もそれなりに活かされてました。

が、そこからもう一歩突っ込んで、
何かもっとオリジナリティを出してほしかったというのが正直な感想です。

いわゆる「FPSとして無難な出来」というヤツです。
無難すぎてSIMPLEシリーズと思われてしまいそうなw
まあそこまでシンプルなわけでもないんですが。
人によっては「このシステムでこの値段は高い」と感じたり、
「同じことの繰り返しで飽きる」と感じるかと思います。
しかし私はとりあえず最後までクリアできました。それだけの価値はあるということです。


余談ですが、クリアデータがセーブできたんだけど、
2周目、何が変わってるのかさっぱり分からないw



さて、で携帯アプリ版もクリアするかどうか迷ってます。
正直、そんなにストーリーをウリにしてなかったっぽいですし、
ユグドラ・ユニオン」もありますしね。

あ、そのユグドラですが、
今日、なんかちょっと危ないバグを発見。
エリア攻略中で敵のステータスを見ていたら、カーソルがあらぬ位置へ移動していて、
そのまま動かすこともできず、他のボタンも効かず、
電源を切るしかなかったです。

このゲーム、中断セーブはできますが、
中断セーブから始めると中断セーブは消えてしまうので、
スーパーロボット大戦」みたく途中でリセットして繰り返し、なんて行為ができません。
ましてや、バグで止まっちゃったらもう始めからやり直すしかないです。
けっこう1エリアで時間がかかるので、こういうバグはちょっとご勘弁です。

まあゲーム自体はおもしろいんで1回なら許せますが、
今後複数回あるようだったらちょっと考えます。
それに私自身も、
せっかくのスティングのゲームにこんなきっかけで冷めたくないので……。

それではみなさん、本日はこれにて!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2006/03/27 ゲーム情報 | トップ | 2006/03/28 ゲーム情報 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

【旧】購入・レビュー話」カテゴリの最新記事