ヨッパラーMadのテケテケ日記

ゲーム・パソコン・酒・音楽

身内ネタ!(人のマシンを勝手に組む:その2)

2011-04-24 04:08:42 | PC
さっきその1の記事を書いたのに、暇すぎてその2を書いちゃうって…Madです、Hi again!

satesate,さてさて!

お次はCPUでもいってみますか~

CPUと言えばPCの中でも特に考えに考え抜いて、1年考えてまったく別の代物を買ってしまうようなブツです!←これワシの話w

ついこの間の話ですが、Intelから新しい世代のCPU Sandy Bridgeが発売されましたね。
こちらのCPUは前世代のCPUとは一線を画する物となっております。

ま、「こまけーこたーいいんだよ!」って事でいいでしか?w
何処がどうでココがこうなってとか話し出すとかなり長くなる予感がするので~話しません!

こまけーこたーと言いつつもIntelで構成するならSandy Bridge一択でしょう!
Sandy Bridgeでもグレードは色々あり性能と値段がかなり変わってくるわけです。

ここで考えるのは、自宅PCで何をするのか?って事なんですが、Web・動画閲覧/メールやVC/ゲーム/動画・静画作成:編集/その他便利ツールやアプリ/音楽作成:編集/動画配信/こんな感じでしょうかね?


Intel編

Sandy BridgeはCPUとGPUが統合されておりまして…あ、この話は話すと長いから割愛!w
3DなOnlineGameをするという前提で話すとグラボは必須ですので、内臓GPUは使わない&使いたくない&いや、むしろ要らない!&あったら便利?てかエンコで使えばはんぱねー?&えーっとえーっとグラボを挿すこと前提で考えますw

ここで一覧があるので見てみましょう。

見てみるとスペックも詳しく出てますね!お値段はこちら

ゲームをする前提となると、最近のゲームはマルチコア対応してるんですー大体ね?
んでもって何コアまで対応してるかといえばゲームによってそれぞれなんですが、4コアあればほぼ大丈夫です。
そこからFSB(クロック)やキャッシュを考えちゃう訳なんですが、クロックは大事です。

クロックが高いほど処理速度が速くなるんですが、ゲームをやってると常に処理していかないと駄目なんだがやー
そしてサンディーのi3/i5/i7で見るとTB(解説)やらHT(解説)やらを使えるコアと使用出来ない物がありまする。

*i3:2コアでHT有り(4スレッド)TB無しキャッシュ3MB

*i5:4コアでHT無しTB有り(最大3.7GHz)キャッシュ6MB

*i7:4コアでHT有り(8スレッド)TB有り(最大3.8GHz)キャッシュ8MB

と、大雑把で特徴だけ書いて見ます。

こう並べてみるとゲーム主体で考えるとi5/i7が良いと思います。
i5は実コアで4有りますしTBも使えます。キャッシュは見落としがちなんですが、i3は3ですのでっというか全体的に貧弱ですな。
i7はどちらも使えますし現行コスパ共に良いのではないでしょうか。
i7でKがついてるモデルはOC(解説)特化なので定格で使う人には必要ありません!

よってCPUはIntel Corei7-2600で決まりでしょう!25000円なり~


現状このCPUを選んでおけば今のゲーム事情からしてもうまんたいと言えるでしょう。


次回はAMD編に突入しようかと思うんですが、この辺は好みと値段によって変わってきますがどうしましょうw
ちなみに私の今のCPUはAMD Phenom Ⅱ X4 965 BEでござる~

ゲームするだけなら何の問題も無い!


あーいろいろと書き忘れてる事が多いけど、まっいっか!次回書こうね~








最新の画像もっと見る

post a comment