ワンコといたしあわせ

パピヨン1とシェルティー3との
ちょっぴり賑やかで幸せな16年間

さんが返した時間

2013年11月17日 | 3匹
14歳のパンちゃん


いまだにジャンプしたり、
部屋を駆け回ったり、
とっても元気。

12歳のラックちゃん
吐き気も血便もおさまった。


もう耳がほとんど聞こえていないから、
名前を呼んでも、もう以前のように駆けてくることはなくなった。
いつからだろう?
わたしがクシャミをしても慌てて走ってくることもなくなった。
気付かなかったな。
ラックちゃんの替わりに、わたしがクシャミするとさんチャンが
ワンワン言いながら来るようになっていたから。

さんは、ラックに
わたしとの時間を返したのだと思う。

さんが生まれてから、
それまでラックと過ごした時間が、さんとの時間になってしまっていたから。

さんに一番の愛情を注いでた。
ラックやパンに注いでいた愛情のほとんどがさんに注がれていた。

だから、
さんは自分がもらった愛情を時間を
最期にラックママに返したんだ。

そう感じる。
そう思う。

ラックは目が見えなくなってきたせいなのか、
後ろ足の衰えのせいなのか、
マンションの1階の5段程の階段を上ることはできるけれど、
降りれなくなった。
1段目に前足をかけて、そのまま固まってしまう。

そして、今日は、散歩でパンと一緒になって
他所の犬にワンワン吠えた直後、パタンと倒れてしまった。

びっくりして、抱きかかえて近くのわたしの両親の家へ行くと、
普通にしっぽフリフリして家の中を歩き回った。

癌の進行というより、老いなのかな。

台所では
逝ったさんチャンの代わって
料理をするわたしをずっと見上げている。






さんちゃん?

2013年11月12日 | 3匹
3匹のご飯。
ラックが4月に手術した際の血液検査で腎臓の値がよくないとのことで、
ラックだけ、フードを腎臓サポートのものにしていた。

さんがお骨になって、パンがフードを食べなくなった。
ラックと同じフードをあげてみると、食べた。

ただのわがままなのか。。。
何か感情があるのか。。。


ラックは、エコー検査の結果、やはり腫瘍らしきものが。
ただ、出血がしっかり止まっておらず、血の塊と区別がつかないため、
止血剤の種類を変え、止めてから再度エコー検査をすることになっている。


さんがいなくなって、家の中はわんこがいないかのように静か。
さんがいなくなって、毛だらけだった家の中の毛が相当減った。
さんがいなくなって、散歩中、人間に吠えつく心配がなくなった。
さんがいなくなって、トイレシートの片づけが楽になった。

さんがいなくなって、手のかかることが少なくなった。


でも、さんに生きていてほしかった。


時折、自室にいると、タッタッタと犬が歩いている音が聞こえて、
うん? パン? ラック?
と見渡すと、2匹ともわたしの周りで寝ている。

さんちゃん?


うん、きっと、さんちゃんだね(*^_^*)

どうして

2013年11月08日 | 3匹
どうして さんは逝ってしまったのだろう。

この1カ月、確かに毎日元気とは言えなかった。

けれど、前日まで、散歩に出ていた。
まだ10歳。
老犬のような歩きでもなく、傍から見たら
余命宣告された犬に見えなかった。

なのに。
朝、立てなくなっていて、その夜には逝ってしまうなんて。

さんは、苦しいのをずっと我慢して動いていたんだろうか。

散歩に行きたかったんじゃなくて、
わたしのそばにいたかった、わたしについて歩きたかった。

家の中でも、辛いなら、寝ていればよいのに、
わたしが動くと一緒について歩いた。

病院からの帰りの車中、最期の力を振り絞って、わたしのそばに来ようとした。
最後部に寝かせていたのに、家についたときには、運転席のそばまで動いていた。
もう立つ力はなかったから、一生懸命這って移動したんだと思う。
わたしのそばに来たくて。

最期は、わたしの顔を見ながら、
わたしの「大好きだよ」&キスで 穏やかに旅立てたかな。

さんを産んでくれたラックちゃんに感謝です。


そのラックちゃんも心配な状況です。
さん が旅立った日、トイレシートに少量の血。
お骨になった日には、床にぽたぽたと少量の血。
翌日、すぐに病院行き、止血剤と炎症止めを処方されたけれど・・・
エコーでは、血のかたまりか、腫瘍か、ハッキリうつらず。
次回は膀胱にオ○ッコたまった状態でエコーを見てみることになっている。

そして病気もなく元気なパン。
けれど神経質なタイプ。
さんがお骨になった翌日から、ご飯を食べたり食べなかったりになった。
昨日から、ほとんど食べていない。
そして、時折、震えている。
さんが戻ってこないことに気付いたのかな。

心配はつきません。





静かです

2013年11月07日 | 3匹
ラックを産んでくれたシルバちゃんのところから
さん へお花をいただきました。


ありがとうございます。

シルバちゃんも今、ラックと同じガンと闘っています。
頑張れ! シルバちゃん。

さん は人間でいうと孫。
デッカイ孫ちゃん。

ラックママちゃんは、いつも さん の下をくぐって歩いてた。
ちっちゃいママちゃんです。

ラック「シルバママちゃん、さん へお花をありがとう。」



12歳のラックも14歳のパンもスッカリ耳が遠いよう。
ラックは帰ると玄関に寝ている。


ドアを開けてもすぐには気づかず、、、おもむろに顔をあげる。


さん がいた頃は、さんが真っ先に気付いて、ワンワンをお出迎え。
さん の吠え声でラックもパンも騒ぎだし、賑やかな家だった。

それが、、、さん がいない家は、ひっそり。
その静けさがより、さん がいないことを証明している。

さん のお骨に、
おはよう、行ってきます、さんも散歩行くよ、おやすみ、
そう話しかけている。

さんのとってもとがった頭を生きていた頃のようになでている。

数年前に愛犬を亡くした近所の人にその話をしたら、
わかるよと一緒に涙ぐんでくれた。


朝は元気、夕方はしょんぼり

2013年10月28日 | 3匹
以前は散歩に行くとなると、
トイレを家の中で済ませていた さん。

最近では、外でするようになった。
オ○ッコは家の中でもしているけれど、う○のほうは外でしかしなくなった。
家の中で踏ん張りづらくなっちゃった?

さん はやんちゃで、わんわんよく吠えるし、散歩はぐいぐい引っ張る。

でも、元気がなくなった さん はとってもいい子過ぎる。

犬を見ても吠えない。 ←以前は吠えた
人がそばを通っても吠えない。 ←以前は吠えた
引っ張らない。

外へ出て
「さん、う○○してよいよ」
「さん、オ○ッコ、しーしーだよ」
そう声をかけると、ちゃんとする。

今では一番の良い子。



散歩のあと、足を洗い終わると、パンが家中を駆け回る。
ラックが追いかける。
以前はさんもワンワン吠えて追いかけた。

それが元気のない今日は。
駆ける2匹を避けるように、わたしのそばに寄ってきて離れなかった。


ラックママちゃん、元気のない息子を心配しているかな。



3匹

2013年10月27日 | 3匹
朝、鏡台前で身支度をしていると、
さん は足元で。


入口をふさいでいて、通れない、、、なんてことはない。
パン は平気でちょこっとジャンプして越えていく。


パソコンに向かっていると、
パン は指定の場所でお休み。


ラック も さん も スヤスヤお休み。


毎日こうしていられると、幸せだなぁ


獣医さんに勧められてラックに1瓶飲ませた
D-フラクション

さん にも飲ませてみることにした。
人間用にもあるらしい。効果あるとよいなぁ。


寒くなりました

2013年10月19日 | 3匹
すっかり寒くなってきた。

貧血のさんにとって、寒い中の散歩ってどうなんだろう。

いろいろ悩む。

今日は獣医さんへ。

朝から、さんの体調はあまりよくなさそう。
下痢は昨日から形のある便も出るようになったけれど、
一時ピンクになっていた歯茎も白い。
耳も白い。

実は、歯茎がピンクなった夜、
夜中に物音で目覚めた。
さんが倒れた!かと思った。

そしたら、息子の部屋に犬がいけないようにおいてあった70㎝位のサークルの一部分が倒れていた。
元気だったころのさんは、よく夜中にそこを飛び越えて、息子のベッドで勝手に寝ていた。

ちょっと、元気になったので、また飛び越えようとして、後ろ足がひっかかって失敗したらしい。
ジャンプなんて厳禁なのに…
(その日から息子の部屋はドアを閉めた)

今日は、車(ステップワゴン)に飛び乗ることもできなかった。
抱っこして乗せて、抱っこして降ろして、
歩きもふらつくので抱っこして歩いたら。。。
飼い主、腰が痛くなった(^^ゞ

血液検査の結果は、
RBC(PVC) 15.9(←15.8←15.1)低値のままあまり変わらず
RETIC  8.0(←75.5←285.0)
高値から正常、今回低値になったので薬がひとつなくなった

さんが下痢をしてしまったファイザー製薬のペットチニック。
下痢はやっぱり合わなかったからでしょうと。
おさまったら、鉄分も入っいて、栄養もあるので、
ちょこっとずつ混ぜて、慣れさせていったらよいって。

帰宅してからのさん

疲れちゃったね。

ラックは丸くなって寝ていることが多い


14歳のパンが一番元気



(*^_^*)

2013年07月30日 | 3匹
ラックの手術から3カ月以上が経ちました。

ラックは抗がん剤治療は受けず、自然に任せることにしました。

元気です。

ただ、やはりおしっこを我慢しすぎると、
トイレまで間に合わないことがたまにあります。

仕事していなければ、散歩の回数、増やしてあげられるけれど、、、
仕事前の朝早くと、帰宅後の夕方が精一杯。
夕方もわたしが遅くなるときは、なしの状態。

それと、家人の散歩当番の日・・・
さぼって散歩しない日があり。。。
粗相はきまって、その日・・・
可哀想なので、夕方、わたしがラックだけ連れて、散歩に出てみたり。

3匹の愛犬、もう少し、世話をしてほしいものです・・・

それが言えず、ストレスがたまり気味なわたし(T_T)


パンは、すっかり、シェルティー2匹との散歩を拒否するようになり、、、

1匹で行けることがわかると、喜んで駆けて玄関を出る・・・

休日、パンだけを連れて散歩がてら、
すぐそばに住むわたしの両親のマンションへ行くと、

パンは両親の家の廊下をものすごい勢いで走る。
何往復かのあと、ソファに飛び乗って休憩するパン。

その姿を見るのが母は楽しみなようです(*^_^*)





いつも。

2013年03月09日 | 3匹
わたしの部屋は5畳程の狭いお部屋。
そこに机、鏡台、本棚、タンス、ワードロープハンガーラック。
狭~い(^^ゞ 
身長152㎝しかないので、かろうじてお布団が敷いて寝ることができる(笑)

そこにいつも集っている3匹。


さんはここでボール遊びをする。


ボールといってもね、
家のお兄が持っていたフェルトのボール。

なぜか、さんは、
わたしがお風呂上りに髪を乾かしはじめると、
このボールをくわえて、遊ぼうとくるんだよー(*^^)v

ラックちゃん、
先日の病理検査では悪いものはでなかった。
慢性の膀胱炎でも、似たような症状が出ることがあるということで、
一か月炎症止めを飲んで様子見となった。
元気なんだけどね、軽い血尿がまだ止まっていない。
治るとよいな。