goo blog サービス終了のお知らせ 

岩手県庁サッカークラブ

いわての林業のこと、サッカーのこと、暮らしのこと、食のこと

第27回 宮古サーモン・ハーフマラソン

2013-11-10 | がんばろう!
2013年11月10日に宮古市で開催された「宮古サーモン・ハーフマラソン」

パンダはハーフマラソンの部にエントリーし、

結果、1時間47分00秒でした。

自己ベスト2分19秒短縮です。パチパチパチ。

----------------------------------------

9:40 スタート!

雨の中のスタート。でも気温は16℃と暖かい。

今年は心拍計を準備して、体と相談しながら走りました。

2kまで集団でゆっくり進む。

心拍数も160k切る感じ。k5分30秒ペース。



3k地点、カエルさんをとらえる。

少しギアをあげて心拍数160後半で走る。



8k第1折り返し地点、太鼓の応援に張り切ってギアチェンジ。

ここから心拍数175で。大体k5分ペース。



第2折り返し地点、一旦急に下って、折り返しての登り。

うーー、やっぱりキツイです。こっから心拍数180超え



おっ、伐採現場、日曜でも林業頑張ってます。パチパチパチ

残り5k地点、ペースを上げているのにk5分きれない。

体は正直。無理しない。

ここはコバンザメ作戦。ペースメーカーに無心でついていく。



残り2k。あの橋が最後の登り。がんばるぞー!



残り1k。帰ってきましたよー。

応援ありがとー。



最後の直線!

応援も多くなって、ラストスパート!



11:27 ゴール!記録1時間47分00秒

----------------------------------------

うーん、今年もk5分台の1時間45分をきれず。

練習して、また来年がんばります。

----------------------------------------







そして、今年もおいしいサンマをいただきました。

----------------------------------------





スペシャルゲストに室伏広治さんと市川華菜さんがきました。  

----------------------------------------

★記録★

種目 ハーフ男子30-39

記録 1時間47分00秒

総合順位 273位 / 841人中

種目順位 76位 / 180人中

天候 雨

気温 16.9℃

湿度 77.5%南南西の風3.7m

----------------------------------------

Jrが参加したペアの部

こちらは去年の記録を大幅に更新した。

成長するもんです。

種目 ペアマラソン

記録 8分41秒

種目順位 59位

トランスアンタークティック制覇!

2013-04-14 | がんばろう!


パンダの携帯は、カシオ G'zOne type-X です。

G'z GEARのウォーキングカウンターで、

本日めでたく、南極大陸のトランスアンタークティック 2,438km を制覇しました!

購入から丸2年かかりました。

歩行時歩幅72cm、走行時歩幅81cmという設定。

----------------------------------------

これまで

キリマンジャロ 32km

ミルフォードトラック 57.5km

アンナプルナサーキット 110.26km

パイネサーキット 118km

オートルート 169km

ジョン・ミューアトレイル 351.6km を制覇

累計で 3,276.36km 歩いたことになる。

----------------------------------------

最終ステージは、

世界一周 62,366km!

これまでのペースだと38年かかる計算…

ペースをあげねばっ!というレベルでもなく、

買い替え時にどこまで進めるか、というお楽しみに。

復興、宮古サーモン・ハーフマラソン

2012-11-11 | がんばろう!
11月11日に宮古市で開催された「宮古サーモン・ハーフマラソン」

パンダはハーフマラソンの部にエントリーし、

結果、1時間49分19秒でした。パチパチパチ。

いやー、きついっす。足痛いっす。

----------------------------------------

9:40 スタート!

去年、前半飛ばしすぎて後半ガス欠した教訓を生かして、

かなりゆっくり、アップがてらのスタート。

チンタラチンタラ、前半2kを12分くらいで走る。

5k地点。

去年の10kだったらここで折り返し。

今年はまだ4分の1!

8k地点。

第1折り返し地点。

地元の応援太鼓がなり響く。

前の職場の同僚から声援。ありがとう!

第2折り返し地点。

一旦急に下って、折り返しての登り。

早池峰マラソンに比べれば楽勝!

なんて思いながら走ったけど、やっぱりキツイです。

13k地点で職場元上司をやっとこさ捕まえる。

今は大船渡のお偉いさんで

多忙なはずなのにこんなに走るとは・・・。負けるわけにはいかない。

残り5k地点になって、

手足に少しづつ痺れ。

去年はここでがんばりすぎて大変なめになったので、

無理しないでおこうとペースを下げる。

全方に固まっていた集団がどんどん遠ざかる。

残り2k地点、商店街に入る。

がんばれーがんばれーと暖かい応援。

去年はへろへろでよく覚えていないが、

今年はいい顔しながら走れました。

11:29 ゴール!記録1時間49分19秒

----------------------------------------

k5分台の1時間45分をきりたかった。

練習して、また来年がんばります。

去年食べれなかったサンマをたくさんいただきました。

  



----------------------------------------

種目 ハーフ男子30-39

記録 1時間49分19秒

総合順位 342位

種目順位 69位 

天候 くもり

気温 7.5℃

湿度 81.9%南西西の風0.9m

----------------------------------------

Jrが参加したペアの部

こちらは去年の記録を大幅に更新した。

成長するもんです。

種目 ペアマラソン

記録 9分11秒

種目順位 91位

がんばろう!第2回早池峰マラソン

2012-10-14 | がんばろう!
10月14日に宮古市で開催された「第2回早池峰マラソン」

パンダは20kの部にエントリーし、

結果、完走し、2時間切りの1時間59分34秒でした。パチパチパチ。

いやーーー、きつかったー。

----------------------------------------

20kコースにエントリーした猛者が

スタート地点のタイマグラキャンプ場に集結。

その人数は41人!(うち2人が女性)

うち県庁サッカー部は4人!

パンダ、サワグチ、タカハシ、カンちゃんだ

入賞目指してGO!



----------------------------------------

9:30 スタート!

静かな立ち上がり。

パンダは後方からゆっくりスタート。

距離調整のため、タイマグラキャンプ場から県道を3kくらい走る。

k5分~6分でゆっくり走る。山登りの為、体力温存だ。

----------------------------------------

そして第1給水所、高桧給水所に至る。

この橋からは、大規模林道。勾配がきつくなってくる。

ここからサワグチが目覚めた!

すいすいと登っていく。

県庁サッカー部の山の神がここにいた。ような気がする。







ゆっくり、ゆっくり。

俺はカメだーカメだー。と思いながら歩くようなペースで走る。

10k地点のヘアピンでたまらず歩く。

んっ、歩いてもあんまり変わらない。



少し休むと体が楽に。

そして見えた!トンネル!



スタートから1h15minで到達。

トンネルを抜ければ



第2給水所!



そして下り!

眺めいいーー。気持ちいいー。



・・・でも、走るたびにっ!ふくらはぎと膝に衝撃がビシバシとっ!

ゴールが先か壊れるのが先か。

残り5kの第3給水所は工事現場で

顔なじみの方がスタッフで働いていた。

「サワグチさんはとっくにいったでーー。」

なにをーー!気合が入り、ラストスパート。

残り1k、500m、200m

見えたゴール!



皆さん温かなお出迎え。



ありがとうございました。

----------------------------------------

ゴールの静峰苑



優勝は1h20min台で走った方。すごすぎる。



県庁サッカー部の成績は、

13位のサワグチ 1h43min が最高。

次にカンちゃん。

パンダが31位。

そして最後はタカハシ。

青年の部で3位入賞のカンちゃんにはメダル。



アンカータカハシにはまいたけが記念品として贈られた。



----------------------------------------

パンダ成績

種目 20k一般男子

記録 1時間59分34秒

距離順位 31位

種目順位 24位 

天候 快晴

気温 17.0℃

湿度 55.0%

----------------------------------------

次回は、宮古サーモンハーフマラソン(11月11日)だ。

早池峰マラソン、サーモンハーフマラソンにエントリー

2012-10-11 | がんばろう!
10月、11月はパンダの体力づくり強化月間です。

まずは、10月14日の第2回早池峰マラソンに

そして、11月11日の宮古サーモンハーフマラソンにエントリーしました。

----------------------------------------

第2回早池峰マラソンは20kmにエントリー!

10kmで600mを登り、

10kmで650mを下るという。

なんとも無茶な大会ですが、

昨年度までの林道担当者としてのプライドで

エントリーしました。

でも正直完走できるか自身なしっ!

----------------------------------------

宮古サーモンハーフマラソンは初めてハーフにエントリー!

新コースとなり、宮古の復興を盛り上げるとします。

がんばろう!宮古市小学生縄跳び選手権大会

2012-02-11 | がんばろう!
1月14日に宮古市総合体育館で

第7回宮古市小学生縄跳び選手権大会が開催されました。



パンダは昨年と同じエントリー。

種目は「3分間親子跳び」だ。

親子が横に並んで手をつなぎ(腕を組み)前回し1回旋し、

3分間で跳んだ回数を競う。

昨年は296回で、300回超えが目標!

----------------------------------------



小学生の凄さは前回感じていたが、

今回はJrの成長にも驚かされた。

去年と違って縄跳びスピードが

タンタンタンタンから

タタタタタタって感じになっていた。

だから、親子跳びの練習でも息が合わない。

あわせてやるつもりがあわせられない。

むむむーーー。

----------------------------------------

さて、大会の記録は...

334回!

とりあえず目標の300回超えは達成!

だが達成感はない。

あきらかにパンダのほうが悪かった。

せめてJrの個人記録の364回を超えていれば...

自分のトレーニングメニューに縄跳びを追加せねばな。

----------------------------------------

ちなみにこの大会の上位記録は以下のとおりとなっています。

優勝を目指す方の参考になればと。

★3分間前まわし跳び1年生の部

1位 409回 2位 398回 3位393回 大会記録 464回

★3分間前まわし跳び2年生の部

1位 553回 2位 506回 3位499回 大会記録 629回

★3分間前まわし跳び3年生の部

1位 642回 2位 634回 3位604回 大会記録 677回

★3分間前まわし跳び4年生の部

1位 627回 2位 597回 3位570回 大会記録 610回

★3分間前まわし跳び5年生の部

1位 回 2位 回 3位 回 大会記録 回

★3分間前まわし跳び6年生の部

1位 回 2位 回 3位 回 大会記録 回









がんばろう!SAQトレーニング

2012-01-14 | がんばろう!
1月14日に宮古市総合体育館で

SAQトレーニング講習会が開催されました。

小学生の部にJrが参加してきました。

----------------------------------------



まずはコーチのお話があり、

「考える。判断する力を鍛える」をテーマに、

拍手の合図で物事を始めるというルールを設定。

直後に(拍手をせずに)「じゃ、立って。」と言い、

立った小学生をイジるという流れ。

・・・いいなぁ、コーチ役やりたいね。

----------------------------------------



続いて、ウォーミングアップ。

ラン、スキップしながら腕まわしや足上げを行う。

あーー、Jrはもも上げ苦手なんだなと判明。



そして、ラダートレーニング。

ステップ、ステップ。

おーー!Jrできてるでないの。やるなーと感心。

----------------------------------------

休憩がてら、後だしジャンケンの反射トレーニング。

勝つのは簡単だが、負けるのが難しい。

そして最後に

ラダー(棒だけ)を使った「はやく走る」トレーニング。

棒の間隔を徐々に広げて設置し、

歩幅を広くしながら走っていくというもの。

歩幅を広くするためには「もも」を上げる事が重要。

いやーーー、いい勉強になりました。

がんばろう!宮古サーモンマラソン

2011-11-13 | がんばろう!
11月13日に宮古市で開催された「宮古サーモンマラソン」

パンダは10kの部にエントリーし、

結果、45分切りの44分11秒でした。パチパチパチ。

しかし、嬉しいというより悔しい結果だったなー。

----------------------------------------

当初50分切りの目標をあげ、

Jrには45分切りが目標だと告げ、

密かに43分台、ある人に勝つことを目標に走ったのだが・・・。

ある人とは、パンダの元上司。

岩手県林業行政で「鉄人」の異名をもつ藤原氏である。

去年の記録が43分台ということだったので

これを上回り、打倒藤原氏!だったのである!

----------------------------------------

10:30 スタート!

人おおっ!10kエントリー1350人が一斉にスタート。

パンダは中盤後ろほどからややゆっくりめのスタート。

持ち前の小ささを生かしてスルスルと人混みを交わしながら順位を上げる。

今思えばココが一番楽しかった。


1k地点

4分20位で通過。ゆっくり走ったと思ったが意外な好スタートに驚く。


2k~4k地点

k4分前半で快調に走る。


5k折返し地点

すれ違う人を確認しながら走る。

藤原氏が見えずここまでは勝っているのかなと折り返したその時、

「やばいっ!」聞きなれた声は藤原氏だった!

なんとすぐ目の前にいた!

この時、21分台。

追いついた!というよりも、

こんなに飛ばしているのにまだ前にいた!というあせりが大きかった。

このあせりが後に響く。


6~8k地点

無理せず、藤原氏の背中を見ながら走る。

一向に落ちないペース。でも自分の体力があやしいと気づき始めていた。


宮古大橋地点

ここからが一番キツいと言われ登りきった坂。

そして勝負と思って下りの勢いで藤原氏を追い抜いた!

その途端、ガクッと足が止まる。

・・・ガス欠、エンストとはコレを言うんでしょう。


最後の1kはもう地獄。

ボヤーとして、

「ああ、あの信号曲がるんだっけか、ああ違う。」

「あれだっけか。・・・まだあんのかよ。」

そして駅前交差点を曲がったところでついにストップ。

足が止まってしまった。

商店街に消え入りたい気持ちだったけど、

がんばれーがんばれーの声援をもらい、

せっかくここまできたんだからと歩く。

ラスト100m位は振り絞って走ったかなぁ。

正直、どうやってゴールしたかあまり覚えていない。

----------------------------------------

やっぱりね。

練習で「10k走る」ということをほとんどやっていなかったのが敗因。

5kまでは走れたのに・・・

藤原氏は自己記録を更新して42分台に突入。

ハードルあがったなぁ。

練習量増やして、また来年リベンジ。

----------------------------------------

種目 10k男子30-39

記録 44分11秒

総合順位 341位

種目順位 82位 

天候 晴れ

気温 10.1℃

湿度 48.3%無風

----------------------------------------

Jrが参加したペアの部

こちらは去年の記録を更新した。

種目 ペアマラソン

記録 9分54秒

種目順位 174位





がんばろう!宮古サーモンマラソン

2011-10-01 | がんばろう!
11月13日に宮古市で開催される「宮古サーモンマラソン」

パンダは10kの部にエントリーしたけど、

どんなもんかと、下見してきた。

----------------------------------------

スタートは県合同庁舎、

職場なんで場所に問題なし。



宮古駅方向に直進し、駅前交差点を左折。

末広町商店街を過ぎたあたりで1k、ペア2kはここで折り返しとなる。



宮古市役所前の国道45号をのぼる。

なんだかんだで一番高低差があるのがこの場所とのこと。



途中迷子になりながらも

墓地を過ぎ、トヨタレンタリース岩手を過ぎ、藤田石材店を過ぎたところの信号で右折。

磯鶏を道なりに走る。

JR磯鶏駅を左に見て、磯鶏小学校を過ぎ、県道277号宮古港線をくぐり、八木沢団地へ向かう。

直進行き止まりが5kの折り返し地点だ



----------------------------------------

・・・この辺かなり変かわったなぁ。

あぁ、アスファルトがひざにくる・・・。

・・・なんでエントリーしたんだっけ。

さまざまなことを思いながら10k走り終える。

記録51分。

おっ!結構行けんじゃね。コレ。








がんばろう!みやこ秋まつり

2011-09-17 | がんばろう!
9月17日に宮古市で行われた「がんばろう!みやこ秋まつり」に、

手踊りの振興局チームで参加しました!

心配された天気もなんとかもちこたえ、

規模縮小に関わらず、会場は熱気にあふれました。

----------------------------------------

トップは東北学院大学シンフォニック・ウィンド・アンサンブル



そして船車&手踊りパレードが続きました。



(写真は宮古市のサーモン号)

そして今年のゲスト、

「青森ねぶた」と「サンバ」はやっぱりすごかった!



祭りは見るより参加するってこのことなんだとつくづく思いました。

ねぶたとサンバの競演はこちらで投降されとります。

サンバは北海道のUrso da Floresutaというチーム。

いやぁーーいいです。

いいんですっ!

この一言に尽きます。

浅草サンバカーニバルってすごいんだろうな。

あと、「クレヨンしんちゃん」も登場。

なんか、本物の声優さんがきたみたい。



キッズの気分も最高潮!

ビッグトランポリンではじけとぶ!