goo blog サービス終了のお知らせ 

伊豆大島ペンションいち・まる・いちのオカン

伊豆大島でペンション&ダイビングサービスの経営を補佐、そして2児の母。そんな中年おばさんの・・・

久々にブログ

2012年12月17日 14時43分22秒 | Weblog
FBに夢中になっていてブログの存在忘れていた。
FBとブログの使い分けが私には難しいな・・・
全てFBに変更かな???

カレーライス

2012年05月14日 21時18分12秒 | Weblog
 お宿の昼食と言うとカレーライスってなんとなく定番かなと思うのですが。
ダイバーさんにはあまり人気がありません。
ダイビング中にカレーのゲップみたいな・・・主人クラスのなると胸やけになると言われてしまうのです。
 でも最近少しそのクリア―が出来そうなカレー作りに頑張っています。
肉はビーフを使い脂っこさは抑えるように調理して・・・みたな
人数が多いときには絶対のメニューなので
頑張って改良・・・・・定番にします。
市販のカレールゥを使わないのが一番のポイントのようです。

皆さんアドバイスお願いします。

元気でした。

2012年04月18日 11時14分42秒 | Weblog
こんにちは、半年ぶりの投稿です。
何をしていたかと言うと・・・・
息子弘記の卒業・入学がありました。
子供のことに託けて楽しいお酒をたくさん飲む日がかなりありましたね。トホホ・・・
最近は弘記のことが気になりながらも電話やメールはしないように努力し、GW前の準備と言うところでしょうか?!

最近一番変わったことと言えば・・・娘愛海の行動ですね。
兄が居なくなってから羽を伸ばしているというか、愛海も成長し思春期に近づいているみたいな。
子供が成長することは喜ばしいことなのですが、母としては弘記が家を出て愛海の急にお姉さんぽい態度や、口調が見られると寂しいものです。
愛海が島を出るまでにはまだまだ時間はあるのですが
まぁ、こんなことを考えていられるのも今のうちですね。
GWが始まり夏がやってくれば、子供より仕事になってしまいますからね。

芝の植替えをしました。どうしてもBBQでこの場所は芝が無くなってしまうので毎年の作業です。
私がやったみたいですがほとんどお父さんがやりました。ごめん

夏過ぎて秋になってしまいました。

2011年10月12日 12時15分09秒 | Weblog
なんと、4ヵ月ぶりのブログです。
ペンションも皆さんに来ていただいて賑わっておりました。ありがとうございました。
今年は、台風の影響で埼玉大学のダイビング部は2泊3日と淋しい合宿となってしまいましたが、その他は台風などの気象状況でのキャンセルも少なく順調な夏だったと言えるでしょう。
今年から始めたドルフィンスイムは、利島に渡ることが出来ず残念な思いをした方が多数いました。
私たちも初めてのツアー開催でゲストの皆様には色々といたらない点があったかと思います。
今後より良いツアーにできるよう努力していく限りです。宜しくお願いいたします。

さて、私生活の話題ですが、8月3日に娘待望の犬がやってきました。
名前は「メメ」です。
名前の由来は、娘が小さい頃に主人が酔っ払うと娘のことを「めめちゃん」と呼んでいました。
娘は「私はもうめめちゃん卒業だから、犬の名前をメメにすればパパは私のことめめちゃんって呼ばないでしょう。」と言いだしメメになりました。
ボストンテリアのメスです。
とっても臆病で新しい環境に慣れるまで時間がかかるのですが、慣れてしまうと大変・・・・
かなりやんちゃですが、抱っこされるとおとなしくなってしまいます。
獣医さんには、随分おとなしい犬だね。とおほめの言葉???
一度会いに来て下さい。我が家のニューフェイスに。
メメが我が家に来たおかげで、娘は夏休み暇にすることなくメメの世話に追われていました。

一番の話題は、息子の進学が決まったことですね。
夏休みの間色々な大学のオープンキャンパスに通い、たくさんの人生の先輩から大学を選ぶにあったって助言をいただき、夏休み後半は「モーわかんねー!!!」とパニックになっていました。
本人が行くのですから、自分で決めればと思いながらも・・・・心配し色々と言ってしまうおせっかいな母にも
かなり切れていましたね。
夏休みの終わる4・5日前に、AOの書類を取り寄せたなと思ったら・・・
10月に入ってすぐに試験、そして合格発表で合格決定?!?
1ヵ月少しの間のばたばたな出来事でした。
息子の学校の先生方は本当に熱心に進路指導をして下さるのでビックれしました。
試験2週間前くらいから、ほぼ毎日のように面接練習、論文の書き方などなど・・・
ありがとうございました。

夏の思い出の一枚  青山大学レスリング部の皆様

大島高校男子バスケットボール部優勝

2011年06月13日 14時55分26秒 | Weblog
6月11日12日の2日間にわたり農業6校男子バスケットボール大会がありました。
この大会は、聞くところによると20年近く前に離島の高校のバスケットボール部が練習試合や大会に出る機会が少なく、東京の子供たちと同じように試合の経験をさせてあげたい、練習の成果を発揮できる場所を作ってあげたいと考えて下さった、当時離島で教師をしていた方が発起人になり都内の農業科のある学校と離島の高校で、当時6校あったので「農業6校大会」が始まったそうです。
 今回の大会は、30回大会です。(年に夏・冬の2回行われています。)
今回の大会は9校が参加しました。
息子の所属する大島高校は、前回・前々回と準優勝で悔しい思いをしてきました。
高校3年の息子たちにとっては、この試合が引退の大会となります。
 初日11日は3グループに分かれ、予選リーグが行われました。
大島高校は1勝1敗の結果で2日目を迎えることになりました。
初日に1敗は、シーソーゲームでしたが3点差で負けてしまうという、とても悔しい試合となってしまいました。
2日目順位決定リーグでは3回戦戦い勝ち続けなければ優勝できないという状況でした。
1試合目、新島高校との戦い1勝。
2試合目、昨年度の優勝校との戦いです。
試合開始からものすごい活気!今まで見たこともないようなチームワークそして、一人一人が自分の役目を精一杯やり遂げようとする姿が、今でも目に焼きついたいます。(誉めすぎ!!)
先制点・・・4ピリまで逃げ切りました。今度は3点差で勝ちました。
この試合の勝利は決勝戦と同じくらい子供たちには嬉しいものだったと思います。
さて、決勝戦の相手は・・・なんと大島の海洋国際高校。
つい、一週間前も練習試合を行ったチームです。
このところ、海洋国際高校には勝ってきていますが・・・・そんなにあまくはありません。
1日目で大島高校が負けてしまった相手校に勝って上がってきたチームです。
手の内が解っているだけに両チームとも、なかなかゴールできず1ピリ1点差で大島高校・2ピリ1点差で海洋国際高校そして3ピリ。
大島高校ついに10点差をつけました。そのまま逃げ切り16点差で優勝!!
試合終了の合図に・・・「やったー」思わず立ち上がってしまった母でした。
 ほとんどのメンバーが高校に入学してからバスケットを始め、色々辛いこともあり泣きながら歯を喰いしばってやってきた3年生の目標は、「公式戦1勝」「農業6校優勝」でした。
今年の春の東京都大会では、公式戦1勝をやり遂げ。
昨日の大会では、優勝。有言実行の頑張りやチームでした。
おめでとう。
楽しい試合をありがとう。
引退後は、一人一人卒業後の目標に向かって有言実行ですね。

イルカは癒し

2011年05月17日 15時21分32秒 | Weblog
大島のイルカもゴールデンウィーク中にお散歩い出かけていたようで、野田浜で見ることが出来ませんでした。
また最近は、帰ってきたようです。

ペンションいち・まる・いちでは、ゴールデンウィーク中5月4日に利島にドルフィンスイムへ出かけました。
私はもちろんお留守番でしたが、みんなが撮ってきた写真や動画で楽しみました。

目の前にあんな大きなイルカが来たら「ドキドキ」しちゃう!!
癒しのイルカを動画で見て下さい。
http://www.flipclip.net/users/pension101/

今度一緒に行きたいな、ドツフィンスイム



豆腐作り大失敗!

2011年04月06日 09時20分26秒 | Weblog
昨日、豆腐作りにチャレンジしました。

ネットで「豆腐の作り方」と見るとどれも簡単祖に書いてあるではないですか。
大豆を水の付け一晩寝かし、ミキサーにかけて分量の水と大豆をコトコト焦がさないように煮ました。
ここまでは、完璧!!
熱い大豆の汁をさらしの袋に入れ、豆乳とおからに分けました。
そして、この豆乳に分量のにがりを入れた満遍なくかき混ぜ10分ほど待ちます。
待てども待てども・・・豆乳は豆腐にはなりません??固まらないのです。
キャーだめだ!
しかし、こんなことではめげない私、電子レンジに手作り豆腐とあったのでスタート。
特に、電子レンジ用のレシピを見たわけでなく・・・
しかし、レンジのオーブン20分と表示が出た時点でなんか違う・・・駄目だ!
何が失敗の理由か・・・
きっと、にがりを入れる時の豆乳の温度にあると思うのです。
75℃の温度でと書いてありました。
こんなものかなと適当にやってしまった私、大ざっぱが失敗させたと反省しています。

この行動を、家族は黙って豆腐が出来ることはあまり期待せず??見守っていましたが、
できないと解ると、息子が「豆腐はお菓子作りと一緒だからお母さんみたいな人には無理だよ。」
「どうしてよ!?」「お菓子作るの嫌いでしょう、分量は計ったり温度気にしたりとかさぁー」
言い返す言葉なし。

今日は、残っているおからで得意なおからを煮ます。
これは、失敗なしです。

しかし、残っている固まらない豆腐はさてどうしようかな???

うれしい話が2つも・・・

2011年04月01日 07時54分42秒 | Weblog
昨日こことです。

 最近、野田浜にイルカが出ているとダイビングショップ仲間内ではかなりの盛り上がり。
大島出身で現在東京でお勤めをしている女性が、本日のログやマヒトのブログを見て大島にイルカに会いにやってきた。そのスケジュールは強硬。
前日夜発の大型客船で朝6:00につき、実家のある南部まで戻り車で野田浜へ・・・
彼女は、スノーケリングでイルカに遭遇。
双眼鏡を片手に写真をぱちぱち・・・
「あぁー。楽しかった、またこれで明日から仕事頑張れる!」と言って午後の高速船で帰って行きました。
頑張れ!いつでも待ってます。


 昨晩の夕食は、息子と息子の友達(2人)が作ってくれました。
メニューは、鮭とほうれん草のクリームパスタ&タコのカルパッチョでした。
(私が肉が好きではないので、気を使ってくれたメニューです。)
私たちに作ってくれる為に、前の日におうちで練習してくれたようです。
携帯ネットサイトを見ながら、6人前の材料を計算しながら・・・
3人で作っている間は、ビールとおつまみを用意してくれて・・・感激!!

はーい!出来上がり。
とっても、美味しく楽しい夕飯でした。ありがとう。




何で、他人の家で夕食を作るのと思いますよね。
実は主人が29日・私が30日と誕生日だったのです。
この企画は、友達2人のものです。息子は便乗みたいな。あしからず・・・


春は別れ・・・出会い

2011年03月30日 14時51分33秒 | Weblog
なんとも、私にしてはロマンチックなタイトルです!

今日、息子の中学時代3年間副担任をしていただいていた先生が、転勤の為ご家族で島を出られました。
先生の息子さんと我が家の娘が同級生、そしてダイビングをご夫婦でやられ、先生を始め息子さんや娘さんが柔道を習われていたて主人とも交流があり、家族ぐるみでお付き合いさせていただいていました。

いつかは島を出られると解っていながら、やはり寂しいものです。
大型客船に乗り込んだ先生家族を、紙テープと学校歌そして応援エールでのお見送りです。

一緒に食事をしたときのこと、ダイビングに始めてチャレンジした息子さんの姿、奥さんと2人で旦那の愚痴をこぼしたこと!!!走馬灯のように思い出されました。そして、ありがとう・・・

また来てね。また来るね。の約束の前に、4月29日にはまた家族で来島します。
本日東京行きのチケットを買う前に、4月のチケットを購入していますから・・・・・

大島が第二の故郷になりますように・・・
いつでも待ってます。



なでも、人のせい!!

2011年03月27日 12時55分45秒 | Weblog
 今日はお天気も良く日差しもあるので、暖かく感じます。
ダイビングにはもってこいの天候と言えるでしょう。
主人たちはお客様と朝、9:00頃より1本目のダイビングに出発し、11:00近くに戻ってきました。

2本目のダイビングの前の事です。
1本目で使っていたカメラに充電がしたいようです。
充電をする為にUSBケーブルを探しています。
私が、「ここにあるよ。」と持って行きましたが、「これでは充電できない」という話。
さぁーて、何処に行ったのやら、探し始めました。
「ここのテーブルでこの前まで充電していた。何処にやった!!」
「そこにあったのが、そのケーブだから・・・」
「違う、ここにさせて・・・・」と説明するが、私は密かにそれしかない!と思っていた。
しかし、マヒトまでが「違うんです、ここがこの形で・・・」と説明され、私も詳しいわけでわないので、
自信が無くなり、一緒に探しだしました。
昼食の準備を途中で。
しかし、見つからないのです。
そのうち2本目出発の時間になり、主人は「もういいよ注文するから、全く何でもなくすから。」と捨てセリフ。
でも再度「このほかにケーブルがあったの?2本入ってきたの?」と確認。
主人は「そうだよ。」
ちょうどその時、そのカメラの説明書を手にした私は、入ってきた内容の書かれたページを確認。
USBケーブルは1本のみしか入ってこなかったことが判明。
充電の仕方は私の言っているやり方で間違えない。
ということは・・・・・
電池だ!!
案の定、電池の入れ方が違っていただけだったのです。

何考えてるの・・・・・

何でも間での人のせいにするのもいい加減にしろ!!っていうの。