コメント
ありがとうございました
(
Unknown
)
2009-12-14 02:11:04
dynabook ss mx/290にwindows7をインストールしてこの方法を試したところ成功しました。
何度か再起動が必要だったものの正常に動いてるようです。
どうもありがとうございました。
すごい!
(
Unknown
)
2010-01-03 21:52:11
VAIO Type-T(VGN-T92PS)で成功しました。大変助かりました。
ありがとうございます。
これは助かった
(
Unknown
)
2010-02-05 00:20:00
Let's note CF-Y2でうまくいきました。
ありがとうございます。
とても助かりました
(
DELL
)
2010-02-13 17:11:50
参考にさせていただき、問題が解決しました。
心より感謝申し上げます。
Windows7をInspiron710mにインストール直後、たくさんの「!」が付いていましたが、Windows Updateでそのいくつかは消失。残ったのが2つでした。おかげさまでそのうちの1つが解決。その後、最後まで残っていた「大容量記憶域」も解決。
これでスッキリした気分で使えます。
Windows7は軽いので、私のInspiron710m(Pen4 2GHz、2GB memory、160GB HDD)でもまだまだ使えそうです。
GJ!!
(
700m
)
2010-02-13 19:27:31
問題なく使えそうです!
ありがたい!
(
Unknown
)
2010-02-15 19:04:33
助かりました!
同じく710mなんですがWindows7いけますねえ
Unknown
(
Unknown
)
2010-02-17 00:07:50
いろいろ試したのですが、大容量記憶域の問題だけが解決できません・・・
どなたかわかるかたご教授願えますか?
大容量記憶域
(
むっしゅ
)
2010-02-22 07:03:53
あぁ、僕も「!」になっています。
が、特に問題も出ていないので放置してますw
ThinkPad X40
(
監督
)
2010-03-18 00:33:19
どなたかThinkPad X40で成功した人いますか?
inspiron 700mでは成功しましたがX40では何回やっても失敗します。
成功した人、情報お願いします。
たすかりました!
(
INSPIRON 700m
)
2010-04-29 21:33:28
700mにWindows7をインストールしたところまでは問題なかったのですが、解像度の問題だけはどうしても解決しませんでした。おかげさまで解決しました。
どうもありがとうございました。これで700mを使い続けることができます。
ThinkPad G41成功
(
hnanatsu
)
2010-05-02 14:37:56
すばらしいのひと言です。
感謝感謝大感激
ありがとうございました。
t92ps
(
t92ps
)
2010-05-08 12:28:12
無事全画面表示できました^^ ありがとうございます。
ただ外部モニターへの出力がうまくいきません。どなたか解決された方いらっしゃればご教授願います
教えてください。
(
DellのD505
)
2010-05-12 23:03:05
教えてください。
Step3の「ログイン名」とは具体的に
何を入力すれば良いのか、教えて頂けますでしょうか?
>>DellのD505さん
(
むっしゅ
)
2010-05-14 16:36:23
ログイン名はWindows7にログインする際の名前です。
つまり現在ログインしているアカウント名のことです。
855GMEセットって
(
π氏
)
2010-05-14 21:11:51
何げに使ってるユーザー多いですよね。
855GMEユーザーにはいいメモ書になってますね。
ていうか 『勘で』と言うところがナイスです。
大変助かりました。
(
ken9801
)
2010-07-24 19:49:05
おかげで、Aopen1551AW1がWindows7で生き返りました。
感謝感謝です。
教えてください
(
doshirouto
)
2010-07-28 23:41:26
STEP4に関して
「メモ帳で開いて・・・」ですが
文字化けして編集できません。どなたか対処方法をご教授ください。
>>doshiroutoさん
(
Unknown
)
2010-08-01 01:02:51
記事にもあるように「かなりのリスクを伴う(失敗すると画面が映らない)ため」
わからない箇所があるならやらない方が無難ですよ。
ある程度パソコンがわかる人(自分で修復できるレベル)ならつまづく箇所はないはずなので…。
>>doshiroutoさん
(
はなっち
)
2010-08-06 20:00:15
INSPIRON700mで試したところうまくいきました。
文字化けの件ですが、確かにどのエディタで開いても文字化けして表示されます。
が、文頭の『MZ』は文字化けしていないので、そこに『x』を入れて次に進んだらうまくいきましたよ。
ちなみに大容量記憶域コントローラーにも『!』がでますが、
これはINSPIRON700mの場合だとSDスロットのドライバのようです。
DELLのホームページでDLして問題なくインストールできました。
大容量記憶域コントローラ
(
むっしゅ
)
2010-08-09 16:04:38
はなっちさん、ありがとうございます。
おかげさまで放置してあった大容量記憶域コントローラの「!」が消えました!
INSPIRON 710m SD Reader Driver
http://supportapj.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=jp&l=ja&s=gen&releaseid=R139212&SystemID=INS_PNT_PM_710M&servicetag=&os=WW1&osl=jp&deviceid=7271&devlib=0&typecnt=0&vercnt=2&catid=-1&impid=-1&formatcnt=0&libid=27&typeid=-1&dateid=-1&formatid=-1&source=-1&fileid=186169
成功しました!
(
Kanesato
)
2010-08-12 14:58:09
TOSHIBA CX1/214LE で、この方法でうまくいきました。ありがとうございました。
結果オーライ!
(
reokuro
)
2011-02-15 14:56:38
1280×800&大容量記憶域コントローラ とも解決できました。ステップ4で保存ができず焦りましたが何度かやっているうちに(順番は前後したりしましたが)長い、黒画面のあとの再起動でスタートボタンの丸が正円になっているのを見て感動しました。
ありがとうございました。
Unknown
(
Hiro
)
2011-02-28 02:06:59
VISTAの852用WDDMドライバーをWin7にインストする方法を試しましたが、852の方は上手く行くのに、855GMの方は失敗してしまいました。
どうも、852の方はグラフィックRAMのアクセスが、200のみとなっている一方、855GMの方は200と266となっているため、使用しているDRAMが200じゃないと起動でこけるようです。
こちらで紹介された方法で、855GMにXP用ドライバを当てることができました。
センシティブな内容なため、オリジナルの英文HPでは不安でしたが、日本語は偉大です。安心して作業できました。
翻訳ありがとうございました。
ありがとうございました!
(
YesYouCan
)
2011-04-16 09:48:35
私のDellの710Mでも問題なく動きました。
とりあえずWindows7を使用してみます。
.......
DVDの再生で画面がくずれるようです。
WindowsMediaPlayerを使用してます。
DVDの再生はダメなのでしょうか?
どなたか教えてください。
>YesYouCanさん
(
ラジヲ
)
2011-04-18 13:42:04
普通にDVD見れてます。
たぶん別の問題やないですかね?
1680×1050が出ない
(
yukiPenM
)
2011-05-21 09:59:27
ありがとうございました。
最新ドライバでは挙動がおかしくなる現象は発生しなくなりました。
しかし、うちのモニターは、
1680×1050なのですが、
アドバイス頂いた Intel_6_14_10_3722 のバージョンでは、1400×1050、1650×900しか出ません。
問題の最新ドライバでは、1680×1050が出ていました。
これが残念でなりません。あと一歩・・もしわかりましたらお助けください。
arigato
(
Libretto U100
)
2011-06-01 14:15:40
Thankxxx Good Articles
解像度が低い
(
川崎のじじ
)
2011-07-04 12:57:42
Dell Inspiron1150で成功しました。
safeモードでIntegirity CheckをOFFにして
導入する方法もサイトで見つけて試しましたが、
ダメだったので助かりました。
SETP7で権限をもとに戻すのは変更する前に
見ておくべきでした。他の適当なファイルだと
TrustedInstallerがついているファイルもあり
不安でした。他のWindows7のPCで確認できたので
良かったですが。
元に戻すって
(
STEP7???
)
2011-09-01 22:37:45
STEP7で元に戻す工程で、「セキュリティーを見ながら~同じように修正する」の箇所が今一つ良く分からないのですが、どなたか詳しくお教え頂けませんか?
教えてください。
(
伊藤
)
2011-11-14 13:21:14
はじめまして、こんにちは。
伊藤と申します。
こちらのサイトを見つけて【STEP2】までできたのですが・・・
cmdを右クリックして「管理者として実行」
takeown /f c:¥windows¥system32¥drivers¥vgapnp.sys
の結果ですが「エラー:指定されたファイルが見つかりません。」
と出てしまってそこからどうしても進むことが出来ずにいます。
実際のホルダを見てみるとcが→Cと大文字でしたのでそれぞれの頭を大文字に変えて
「takeown /f C:¥Windows¥System32¥drivers¥vgapnp.sys」としても同じように
「エラー:指定されたファイルが見つかりません。」と出てしまいます。
まったくの初心者で済みません、なんとか辿り着きたいのですがお教えいただけますでしょうか?
宜しくお願いいたします。
感謝!
(
ryu
)
2011-11-20 05:51:25
VJ12F/CH-Xで成功しました。
メモリーは(256+512)MBなのですが結構サクサク
動いています。
ありがとうございました。
>>伊藤さん
(
通りすがる
)
2012-01-23 19:41:01
>>まったくの初心者で済みません
全くの初心者には難易度が高すぎるよ。ある程度自分でいじれる人やないと。
分かってると思うけどコマンドはぜんぶ半角だよ。
と言うか、やめといたほうがいいよ。
DELL D400でうまくいきました
(
AKI
)
2012-04-30 12:23:47
うまくいきました。確かに初めての方はハードルが高いのかもしれません。
表記が大文字やスペースがわからない感じもありました。半角や小文字で作ると以下のようでしょう。
c:\windows\system32\drivers\vgapnp.sys
takeown /f c:\windows\system32\drivers\vgapnp.sys
ログイン名がoffice-pc\officeの場合
cacls c:\windows\system32\drivers\vgapnp.sys /g office-pc\office:f
うまくいきましたので感謝します。ありがとうございました。
補足
(
AKI
)
2012-04-30 12:27:56
上記のスラッシュは(/)はすべて半角円マーク(¥)となります。置き換えて入力してください。
投稿するとわかりにくいですが半角の¥はすべてスラッシュに置き換わります。
訂正
(
AKI
)
2012-04-30 12:31:14
何度もすいません。
訂正してください。
上記のスラッシュは(/)→上記の文字は(\)
に訂正します。
ダウンロードできない
(
ASK
)
2012-06-03 16:32:17
Intel(R) Graphics Controller 6.14.10.3722が
サイトから削除されています。
どこかにアップされていませんか?
Intel(R) 82852/82855 GM/GME Graphics Controller
(
ほぃ
)
2012-06-11 20:36:36
Intel(R) 82852/82855 GM/GME Graphics Controller - CNET Download.com
http://download.cnet.com/Intel-R-82852-82855-GM-GME-Graphics-Controller/3000-2098_4-94913.html
D400の画像は640*480です
(
takashi
)
2012-09-17 22:37:07
D400を持っていますが、Windows7をインストールした後、画像は640*480のままです。上記の方法がうまくいくでしょうか?数回トライしてみましたが、再起動後、!がついたIntel(R) 82852/82855 GM/GME Graphics Controllerのままです。どうしたらよいのでしょうか?よろしくお願い致します。
できました
(
takashi
)
2012-09-17 22:50:19
ファイルを戻しセーブ、再起動したら、1024*768ができました。どうもありがとうございました。本当に助かりました!!!
ThinkPad G41(2881-6NJ)
(
HIRO
)
2012-12-31 17:14:42
このモデルのチップセットはIntel852GMEですが全く同じ方法でうまくいきました。
ありがとう。感謝します。
(2012/12/31)
ドライバの在処ご存じないですか
(
NEC PC-VY12F/CH
)
2013-01-26 21:01:59
windows8を入れましたがディスプレイだけはドライバがあてられず、こちらにたどり着きました。
ところがIntel(R) Graphics Controller 6.14.10.3722がエラーで拾ってこれません
いろいろググってみたものの取得できるサイトを見つけられません。
アップされてる場所ご存じありませんか?
ありがとうございました!
(
cozzy
)
2013-03-11 19:56:10
Inspiron700mです。画面が真っ黒になってかなり待ちましたが、HDDが止まったので再起動したらうまく行きました。とてもわかりやすい説明ありがとうございます。
異なる方法?でもOK!
(
to4bo
)
2013-04-27 11:57:54
遅ればせながら、今回NEC VY12F/CH-Wを入手し7にUPしたところ皆さん同様のトラブルが発生。Windowsの機能を利用UPDateを繰り返し取りあえず「!」を全てクリアして画面の解像度だけ低い状態を作り出した。その後「Intel(R) Graphics Controller 6.14.10.3722」をインストールして「Win7 SP1」を入れて再起動を行いクリアすることが出来ました。このサイトがヒントになったことは確かで感謝します。ありがとうございました。
標準VGAドライバでも1280x1024までは出る
(
mecolo
)
2013-06-30 14:36:18
855GMチップセットのXPマシンにWindows7をアップグレードインストールしたら、ビデオドライバが標準VGAになってしまって呆然としました。このサイトにたどり着いてなんとかなることが分かり安心しました。
ところがっ!Windows7の標準VGAドライバは1280x1024が指定できるのです。私のディスプレイは丁度1280x1024なのでビデオドライバを入れ替えることなく、そのまま使えました。グラフィックスのエクスペリエンスインデックスは最低の1.0ですが、ゲームはしないので問題ないです。
初心者ですが
(
シバケン
)
2013-08-15 19:57:11
記載された方法で、インストールを試みましたが、操作fか難しいので、そのまま Intel(R) Graphics Controller 6.14.10.3722をインストして「OSのバージョンが違います」のような感じの知らせがあって、そのファイルの中のWIN2000のフォルダを操作しているうちにインストール画面に移り、操作を進めるとインスト出来ました!難しい、コマンドプロプントの操作なく、出来ました。同じようなトラブルの為に、参考になればいいと思います。
後、質問が来て、初心者だからいじらない方が言いという答えはやめて下さい。そんなことは解っています。解らないからネットで検索して調べて質問してるのだから。参 考 に な る 事 を 答えてください。
成功です。
(
710m
)
2013-10-02 19:22:23
うまくいきました。
もうしばらく使えそうです。
まだまだ現役 dell d400 Win7
(
wee
)
2013-10-16 21:50:45
上記方法で1024/768成功しました。感謝いたします。
「 takeown@/f@c:¥windows¥system32¥drivers¥vgapnp.sys 」
上記コマンドは、ログイン名を調べる為の
コマンド そのログイン名を下のコマンドに代入
「 cacls@c:¥windows¥system32¥drivers¥vgapnp.sys@/G@ログイン名:F 」
半角スペースが必要な箇所は、@で表示しているので ビギナーユーザーも再度チャレンジあれ!
これでフルアクセスが可能になるんですね(書き換え)
cドライブ→windows→system32→drivers→vgapnp.sys
『vgapnp.sys』を右クリック→プログラムから開く→メモ帳で開く
一番頭に「 x 」を追加する。( 始まりが xMZ~となる)保存して終了
後は、上記の通りに実行! 私も初心者だが成功しました ありがとう。
大変助かりましたm(_~_)m
(
Jun
)
2014-01-09 23:57:27
Dell Latitude D400で成功しました。
大変助かりました!有用な情報を公開して頂きありがとうございます。
助かりました
(
hotaru123
)
2014-02-22 17:51:55
私も、VAIO Type-T(VGN-T92PS)で無事認識できました
ありがとうございます
こんな方法もあります
(
R50e成功
)
2014-03-09 18:20:26
自分の場合は、step3のアクセス権限でYを打ち込んでも、どうしてもできませんでした。次のサイトを参考に成功しました。ちなみにドライバーは、現在3732しか手に入りません。またIBMの場合は、最初にHOT KEY機能を削除しないと上手くいきませんでした。
http://itokame.jp/pcs/cft2f/CF-T2F.htm
855GMドライバの場所
(
かっちゃん
)
2014-03-16 12:09:02
(ほぃ)さんご提示の以下の場所ですが、
Intel(R) 82852/82855 GM/GME Graphics Controller - CNET Download.com
http://download.cnet.com/Intel-R-82852-82855-GM-GME-Graphics-Controller/3000-2098_4-94913.html
「Visit Site External Download Site」⇒「Continue to download」の後で、「500 Internet Server error」になってしまいます。何か、間違ってるのでしょうか?
どこか別の場所にあるのでしょうか?
Unknown
(
とも
)
2014-03-21 04:14:54
>かっちゃんさん
こちらから今でもダウンロード可能です。
http://www.groundstate.net/Intel_6.14.10.3732.zip
私もThinkpad G41のWin7へのアップグレードで困って
いたので必死に探して見つけました。
かっちゃんさんも無事上手く行くと良いですね。
確認です
(
かっちゃん
)
2014-03-30 20:34:26
(とも)さん
遅くなりましたが、情報有難うございます。
でも、Readmeには、
* Microsoft Windows* 2000
* Microsoft Windows* XP
* Driver Revision: 6.14.10.3732
とありますが、VistaではなくXPのドライバでしょうか。これが、Windows7でも使えるということですね。
PCはDell Inspiron700m/710m です。時間の合間にやるので結果はしばらく後になりますが、またUPします。
Unknown
(
Unknown
)
2014-04-03 00:59:44
Thinkpad G41のWin7
1400x1050
okでした
Unknown
(
とも
)
2014-04-04 02:07:33
>かっちゃんさん
Win7にアップグレード後当てるのは、“Win2000用”
のドライバーになります。
必ず、Win2000用を当てて下さい。
そうすれば、問題なくディスプレイの表示も解決
しますよ。
R50e成功さんの上げられてるサイト、
http://itokame.jp/pcs/cft2f/CF-T2F.htm
の方が簡単かもしれないです。
コマンドプロンプトで失敗された方は、上記のサイト
を参考に作業をされると楽かと思いますよ。
私も、上記サイトの通りに作業をして行けましたので。
頑張って下さいませ。
成功!!
(
かっちゃん
)
2014-04-05 19:15:40
(とも)さん
色々と情報有難うございました。
おかげで、Dell Inspiron700m/710m のどちらも無事
高解像度になりました!!
R50e成功さんの上げられてるサイト、
http://itokame.jp/pcs/cft2f/CF-T2F.htm
を参考にしましたが、R50e成功さんより短いステップで
完了しました。
参考までに、私のステップは以下の通り。
1.以下からドライバをダウンロードし、解凍する。
http://www.groundstate.net/Intel_6.14.10.3732.zip
2.デバイスマネージャーで、標準VGAグラフィックアダプターに、上記ドライバを引き当てる。
3.再起動を要求されたので、再起動する。
4.もう1個表示された「Intel(R) 82852/82855 GM/GME Graphics Controller」に、2.同様に上記ドライバを引き当てる。
5.再起動する。(これは不要かも)
6.[!]付きの「Intel(R) 82852/82855 GM/GME Graphics Controller」2個を削除する。
7.再起動する。
8.画面が真っ黒のままとなるが、暫く待ってから、電源を落とす。
9.再起動後、高解像度で表示成功!
やっぱり、くっきりハッキリ画面は最高ですね!
有難うございました。
これこれ!欲しかった。。。。
(
yotechin
)
2014-04-14 09:49:22
Optiprex GX270(windows7 32bit) OK
すごい!
(
kazui
)
2014-04-29 11:50:37
priusとFLORAが生き返りました
ありがとうございました。
good job !
(
イグ
)
2014-05-06 19:20:27
D505です。
感謝X2!!
【STEP7】の
セキュリティはSYSTEM 以外追加できませんでしたが
見なかったことにしてください
出来ました
(
toorisugari
)
2014-06-09 00:26:03
ありがとうございました。
710mのドライバ類と、こちらのビデオドライバを入れて
prius noteが生き返っております。
Unknown
(
Unknown
)
2014-07-14 10:13:39
Dynabook R10/170L7でもできました。
ただし画面のローテートができないので、コンバーチブルタブレットのこの機種では魅力半減です。
ありがとうございました!
(
hana
)
2014-11-15 01:00:18
FMVLT50Gにて、ご教授の手順で無事成功いたしました。
ありがとうございました!
Unknown
(
大蛸王子
)
2014-12-01 07:48:05
Win7SP1ではダメみたい。
感謝
(
ひげ339
)
2015-05-24 07:17:26
Vaio VGN-T70B
数回の試行後、無事に完了。
有り難う御座いました。
y/nが出てこない
(
ayu
)
2016-10-30 19:40:44
コマンドプロントにて
cacls@c:¥windows¥system32¥drivers¥vgapnp.sys@/G@ログイン名:F 」
を実行しましたが、
Y/N ? が出てきません。
ずらずーっとアクセス権限のような説明文?が出てきて、
以下になります。
C:¥Windows¥system32¥>
お知恵をおかしください。
とっても助かりました
(
k.yanagida
)
2018-12-28 09:33:54
2018年の終わりなのにd505にインストールしました。自分もy/nが出なかったので、
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/download/snl_2004/tpc072201/0498vgab.htm
を見つけて、よく分からないうちにできてしまいました。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
何度か再起動が必要だったものの正常に動いてるようです。
どうもありがとうございました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
心より感謝申し上げます。
Windows7をInspiron710mにインストール直後、たくさんの「!」が付いていましたが、Windows Updateでそのいくつかは消失。残ったのが2つでした。おかげさまでそのうちの1つが解決。その後、最後まで残っていた「大容量記憶域」も解決。
これでスッキリした気分で使えます。
Windows7は軽いので、私のInspiron710m(Pen4 2GHz、2GB memory、160GB HDD)でもまだまだ使えそうです。
同じく710mなんですがWindows7いけますねえ
どなたかわかるかたご教授願えますか?
が、特に問題も出ていないので放置してますw
inspiron 700mでは成功しましたがX40では何回やっても失敗します。
成功した人、情報お願いします。
どうもありがとうございました。これで700mを使い続けることができます。
感謝感謝大感激
ありがとうございました。
ただ外部モニターへの出力がうまくいきません。どなたか解決された方いらっしゃればご教授願います
Step3の「ログイン名」とは具体的に
何を入力すれば良いのか、教えて頂けますでしょうか?
つまり現在ログインしているアカウント名のことです。
855GMEユーザーにはいいメモ書になってますね。
ていうか 『勘で』と言うところがナイスです。
感謝感謝です。
「メモ帳で開いて・・・」ですが
文字化けして編集できません。どなたか対処方法をご教授ください。
わからない箇所があるならやらない方が無難ですよ。
ある程度パソコンがわかる人(自分で修復できるレベル)ならつまづく箇所はないはずなので…。
文字化けの件ですが、確かにどのエディタで開いても文字化けして表示されます。
が、文頭の『MZ』は文字化けしていないので、そこに『x』を入れて次に進んだらうまくいきましたよ。
ちなみに大容量記憶域コントローラーにも『!』がでますが、
これはINSPIRON700mの場合だとSDスロットのドライバのようです。
DELLのホームページでDLして問題なくインストールできました。
おかげさまで放置してあった大容量記憶域コントローラの「!」が消えました!
INSPIRON 710m SD Reader Driver
http://supportapj.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=jp&l=ja&s=gen&releaseid=R139212&SystemID=INS_PNT_PM_710M&servicetag=&os=WW1&osl=jp&deviceid=7271&devlib=0&typecnt=0&vercnt=2&catid=-1&impid=-1&formatcnt=0&libid=27&typeid=-1&dateid=-1&formatid=-1&source=-1&fileid=186169
ありがとうございました。
どうも、852の方はグラフィックRAMのアクセスが、200のみとなっている一方、855GMの方は200と266となっているため、使用しているDRAMが200じゃないと起動でこけるようです。
こちらで紹介された方法で、855GMにXP用ドライバを当てることができました。
センシティブな内容なため、オリジナルの英文HPでは不安でしたが、日本語は偉大です。安心して作業できました。
翻訳ありがとうございました。
とりあえずWindows7を使用してみます。
.......
DVDの再生で画面がくずれるようです。
WindowsMediaPlayerを使用してます。
DVDの再生はダメなのでしょうか?
どなたか教えてください。
たぶん別の問題やないですかね?
最新ドライバでは挙動がおかしくなる現象は発生しなくなりました。
しかし、うちのモニターは、
1680×1050なのですが、
アドバイス頂いた Intel_6_14_10_3722 のバージョンでは、1400×1050、1650×900しか出ません。
問題の最新ドライバでは、1680×1050が出ていました。
これが残念でなりません。あと一歩・・もしわかりましたらお助けください。
safeモードでIntegirity CheckをOFFにして
導入する方法もサイトで見つけて試しましたが、
ダメだったので助かりました。
SETP7で権限をもとに戻すのは変更する前に
見ておくべきでした。他の適当なファイルだと
TrustedInstallerがついているファイルもあり
不安でした。他のWindows7のPCで確認できたので
良かったですが。
伊藤と申します。
こちらのサイトを見つけて【STEP2】までできたのですが・・・
cmdを右クリックして「管理者として実行」
takeown /f c:¥windows¥system32¥drivers¥vgapnp.sys
の結果ですが「エラー:指定されたファイルが見つかりません。」
と出てしまってそこからどうしても進むことが出来ずにいます。
実際のホルダを見てみるとcが→Cと大文字でしたのでそれぞれの頭を大文字に変えて
「takeown /f C:¥Windows¥System32¥drivers¥vgapnp.sys」としても同じように
「エラー:指定されたファイルが見つかりません。」と出てしまいます。
まったくの初心者で済みません、なんとか辿り着きたいのですがお教えいただけますでしょうか?
宜しくお願いいたします。
メモリーは(256+512)MBなのですが結構サクサク
動いています。
ありがとうございました。
全くの初心者には難易度が高すぎるよ。ある程度自分でいじれる人やないと。
分かってると思うけどコマンドはぜんぶ半角だよ。
と言うか、やめといたほうがいいよ。
表記が大文字やスペースがわからない感じもありました。半角や小文字で作ると以下のようでしょう。
c:\windows\system32\drivers\vgapnp.sys
takeown /f c:\windows\system32\drivers\vgapnp.sys
ログイン名がoffice-pc\officeの場合
cacls c:\windows\system32\drivers\vgapnp.sys /g office-pc\office:f
うまくいきましたので感謝します。ありがとうございました。
投稿するとわかりにくいですが半角の¥はすべてスラッシュに置き換わります。
訂正してください。
上記のスラッシュは(/)→上記の文字は(\)
に訂正します。
サイトから削除されています。
どこかにアップされていませんか?
http://download.cnet.com/Intel-R-82852-82855-GM-GME-Graphics-Controller/3000-2098_4-94913.html
ありがとう。感謝します。
(2012/12/31)
ところがIntel(R) Graphics Controller 6.14.10.3722がエラーで拾ってこれません
いろいろググってみたものの取得できるサイトを見つけられません。
アップされてる場所ご存じありませんか?
ところがっ!Windows7の標準VGAドライバは1280x1024が指定できるのです。私のディスプレイは丁度1280x1024なのでビデオドライバを入れ替えることなく、そのまま使えました。グラフィックスのエクスペリエンスインデックスは最低の1.0ですが、ゲームはしないので問題ないです。
後、質問が来て、初心者だからいじらない方が言いという答えはやめて下さい。そんなことは解っています。解らないからネットで検索して調べて質問してるのだから。参 考 に な る 事 を 答えてください。
もうしばらく使えそうです。
「 takeown@/f@c:¥windows¥system32¥drivers¥vgapnp.sys 」
上記コマンドは、ログイン名を調べる為の
コマンド そのログイン名を下のコマンドに代入
「 cacls@c:¥windows¥system32¥drivers¥vgapnp.sys@/G@ログイン名:F 」
半角スペースが必要な箇所は、@で表示しているので ビギナーユーザーも再度チャレンジあれ!
これでフルアクセスが可能になるんですね(書き換え)
cドライブ→windows→system32→drivers→vgapnp.sys
『vgapnp.sys』を右クリック→プログラムから開く→メモ帳で開く
一番頭に「 x 」を追加する。( 始まりが xMZ~となる)保存して終了
後は、上記の通りに実行! 私も初心者だが成功しました ありがとう。
大変助かりました!有用な情報を公開して頂きありがとうございます。
ありがとうございます
http://itokame.jp/pcs/cft2f/CF-T2F.htm
Intel(R) 82852/82855 GM/GME Graphics Controller - CNET Download.com
http://download.cnet.com/Intel-R-82852-82855-GM-GME-Graphics-Controller/3000-2098_4-94913.html
「Visit Site External Download Site」⇒「Continue to download」の後で、「500 Internet Server error」になってしまいます。何か、間違ってるのでしょうか?
どこか別の場所にあるのでしょうか?
こちらから今でもダウンロード可能です。
http://www.groundstate.net/Intel_6.14.10.3732.zip
私もThinkpad G41のWin7へのアップグレードで困って
いたので必死に探して見つけました。
かっちゃんさんも無事上手く行くと良いですね。
遅くなりましたが、情報有難うございます。
でも、Readmeには、
* Microsoft Windows* 2000
* Microsoft Windows* XP
* Driver Revision: 6.14.10.3732
とありますが、VistaではなくXPのドライバでしょうか。これが、Windows7でも使えるということですね。
PCはDell Inspiron700m/710m です。時間の合間にやるので結果はしばらく後になりますが、またUPします。
1400x1050
okでした
Win7にアップグレード後当てるのは、“Win2000用”
のドライバーになります。
必ず、Win2000用を当てて下さい。
そうすれば、問題なくディスプレイの表示も解決
しますよ。
R50e成功さんの上げられてるサイト、
http://itokame.jp/pcs/cft2f/CF-T2F.htm
の方が簡単かもしれないです。
コマンドプロンプトで失敗された方は、上記のサイト
を参考に作業をされると楽かと思いますよ。
私も、上記サイトの通りに作業をして行けましたので。
頑張って下さいませ。
色々と情報有難うございました。
おかげで、Dell Inspiron700m/710m のどちらも無事
高解像度になりました!!
R50e成功さんの上げられてるサイト、
http://itokame.jp/pcs/cft2f/CF-T2F.htm
を参考にしましたが、R50e成功さんより短いステップで
完了しました。
参考までに、私のステップは以下の通り。
1.以下からドライバをダウンロードし、解凍する。
http://www.groundstate.net/Intel_6.14.10.3732.zip
2.デバイスマネージャーで、標準VGAグラフィックアダプターに、上記ドライバを引き当てる。
3.再起動を要求されたので、再起動する。
4.もう1個表示された「Intel(R) 82852/82855 GM/GME Graphics Controller」に、2.同様に上記ドライバを引き当てる。
5.再起動する。(これは不要かも)
6.[!]付きの「Intel(R) 82852/82855 GM/GME Graphics Controller」2個を削除する。
7.再起動する。
8.画面が真っ黒のままとなるが、暫く待ってから、電源を落とす。
9.再起動後、高解像度で表示成功!
やっぱり、くっきりハッキリ画面は最高ですね!
有難うございました。
ありがとうございました。
感謝X2!!
【STEP7】の
セキュリティはSYSTEM 以外追加できませんでしたが
見なかったことにしてください
710mのドライバ類と、こちらのビデオドライバを入れて
prius noteが生き返っております。
ただし画面のローテートができないので、コンバーチブルタブレットのこの機種では魅力半減です。
ありがとうございました!
数回の試行後、無事に完了。
有り難う御座いました。
cacls@c:¥windows¥system32¥drivers¥vgapnp.sys@/G@ログイン名:F 」
を実行しましたが、
Y/N ? が出てきません。
ずらずーっとアクセス権限のような説明文?が出てきて、
以下になります。
C:¥Windows¥system32¥>
お知恵をおかしください。