街中に猿

2011-03-26 15:47:06 | Weblog
11、3.26
さつま芋を 時々たべるので、軒先のかごの中に玉ねぎや、じゃがいもと一緒にいれてあります、先日料理に使おうと、見に行くと、有りません、おかしいなと思っていると、回覧がまわってきて、(猿が悪さをするので、餌を与えないで)とのことでした。猿を見かけたことは有りませんが、なるほどとわかりました。                    シルバー

関西でも関東の停電の影響

2011-03-19 16:39:53 | Weblog
11.3.18
まさかとおもったが、念のため近くの電気店を調べてみると、乾電池の売り場で、がさっと乾電池が減り、(中には残っているものもあったが、)あいた棚に関係のない商品が埋め合わせにおかれていた。びっくりした。             シルバー  

足の弱り

2011-03-12 20:08:37 | Weblog
11.3.12
毎日、近所を歩いているが、なんとか 歩けると気をよくしていたが。駅や歩道橋の階段を上がると、足が重くなり、人の流れにおくれ、いかにも年寄りくさいスピードになってしまう。弱った
ものだ。                                  シルバー

ジェネリック

2011-03-05 10:07:12 | Weblog
11.3.4、医薬分業とゆう政策で、医療機関は患者に薬を出さず、処方箋を発行し、患者はこの処方箋を薬局にもってゆき、薬を購入するのが、         あたりまえになってきた。さらに薬には、後発薬(ジェネリック)を使うことが奨められるようになってきた。僕は今まで、近所の薬局でジェネリックを購入していたが、最近薬局を変えてみると、そこでは工夫をしていて、成る程と
感心した。それは ジェネリックの中には、同じ薬効のものに複数の後発品がある。その薬局では複数の製品を用意し、顧客が選択できるようにしている。とゆうのは、メーカーにより値段が違うからだ。さらに近所の有力な病院はどれを採用しているかなどの情報も提供してくれる。                                         シルバー  

カンニングと紳士

2011-03-03 10:45:36 | 前島吉郎
11.3.3
 大学の入学試験で携帯電話を使ったカンニングがあり、ニュースになり、騒がれている。僕等が大学にいたころ、学生は紳士として接するとして、扱われた。いまでも大部分の受験生は真面目なのだろうと思うが、隔世の感がある。     シルバー