goo blog サービス終了のお知らせ 

こだわりのおもしろグッズ

日頃から最新製品にこだわり、挙句の果て購入した「もの」を紹介!

あれ片目^^; ランプ交換の巻き

2006-09-25 21:31:47 | >A160(2002/1999)
先週、夕方Aクラスで買い物帰りに前方車両に写っているヘッドランプの様子がいびつに見えていた。
駐車場にもどってライトを見ると右側(矢印部)が切れており「片目点灯」。


ありゃりゃ、デイライトでランプやバッテリーの消耗は激しい。
そのため、日中の点灯はもっぱらフォグ点灯にしていたのだが効果なかったね。

まあ、私の場合走行の大半が夜間だから仕方ない。

普通なら、すぐMB札幌中央に走るのだが、以前同じAオーナーのHPでランプ交換記事を読んだことがあり、今回参考にさせていただきランプ交換に挑戦!
バーデンバーデンさん4PageとPacific BlueさんのHP参照

マニュアルで再確認して、バルブはH7。
近くのABで探すと、H7がなかなかないと思ったら、
Bosch製がありました。

プラスホワイト4000Kという商品。5000円弱


先のHPガイドに従って、ラジエター補給タンクを外す


次にウォッシャータンクを外す


やはり、こまでは簡単

次が大変・・・ランプ交換用のふたはどこ?
そこで懐中電灯と手鏡を家から持参

比較的配管等の付属品がなくスペースがある左側から手探りで取りました。

2のクランプ部をこじると簡単に抜けてくる。

カバーはこの状態で装着されている。
1側は車体外側になる/2側は車体中心部方向を向いている

この布は、元エスティマのシートカバー・・・点検時の車体カバーに流用している。

車体のランプユニット後方
1,2がカバー装着位置

黄色と褐色が電源コード、黒い四角いものがランプソケット

・・・この後、ランプを外す黒いリングが回らないのは先の先輩方と同様。
絶望感にさいなまれたが、だめもとでランプユニット上下のボルトを緩めてみた。


ユニット自体はバンパーを外さないと抜けないようだか、
このボルト二本を緩めることで車体との隙間から腕が入るようになった。

そんなことで、力がはいり、あっけなくランプが外れた、左右とも。


交換後の新しいランプ


新しいランプの点灯状態


左右とも無事点灯^^


これで夜道も一安心^^

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« さらばT1 サイバーショッ... | トップ | サイバーショットT10 御... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。