

今回の行程 新札幌駅~静内駅(水色)
・・・ちなみに灰色のルートはその前の週にバスツアーで行った池田町ワイン祭りのライン
朝6時38分発なので、自宅は6時に出るという早朝つらいパターン
普通列車で苫小牧駅に7時52分到着。
一番ホームで様似行き普通列車に乗り換えですが、ホームはあふれるような人ひと。
大半がウォーキング参加者。
普段は日高本線は一両編成なので・・・。

今回は苫小牧駅から三両編成のヘルシーウォーキング号臨時列車が増設されておりました。
無事相方と席を確保して、静内に向かいました。

静内駅に9時39分に到着。
今回のウォーキングでは第一番の列車。
次は11時49分到着で、それしか選択肢がないローカル線。

どっと、乗客が降ります。

一日散歩きっぷを使い2200円で往復できます。

JR静内駅 (NEX-5)

サラブレッドの町らしく、馬のモニュメントが駅前に建ってました。(NEX-5)

駅前のテントでは農産物の即売をしており、相方が大きな椎茸を購入。

JRAウィンズ静内

道道71号線 平取静内線沿いはななかまどが真っ赤

ここ岡田牧場に立派な木の門が見えてきました。
・・・映画「北の零年」の舞台 ※映画見てないので(^^;

稲田家屋敷跡の石碑がありました。
明治4年に元州本城代家老稲田邦植が静内に移住し、その屋敷があった場所。

屋敷跡から御殿山公園向かうと、休憩所がありました。
冷たい飲み物と、「昆布マン」が出迎えてくれました(^^;
日高昆布は高級品で有名ですが、こんなキャラクターがいたんですね。

ここら辺には栗が実ってます。

目名共同トレーニングセンター
ここ静内は秋晴れでした。

今回は13kmの行程。
ミニトマトのビニールハウスが点在しております。
駅で観光協会からミニトマトのパックをウォーキング参加者にプレゼントされましたし。

市街地に近くなりましたが、ずっと緑の中を進んできました。

もう町中です。(NEX-5)

静内は新ひだか町になりました。(NEX-5)

街路灯はこんな感じ(NEX-5)

商店街のサインポール
ヨーロッパの町並みを思い出します。(NEX-5)

馬にちなんだオブジェがあちらこちらに。(NEX-5)


2011しずない農業まつり会場に着ました。(NEX-5)

お腹がすいていたので会場のテントでおそばと(NEX-5)

ホットドッグを(NEX-5)

当然ビールはサッポロ生(^^)v
泡より中身が多いのがうれしい。(NEX-5)

ステージではミニトマト早食い競争が始まってました。
一パックのミニトマトを完食したら手を挙げるのですが、その中には冷凍物が二個入っているとか。
一等はお米10キロだったかな。(NEX-5)

ハンバーガーも美味しそうでしたが、
帰りの時刻も迫り駅に戻りました。(NEX-5)

帰りの列車が13時45分発で、ホームにはまた人があふれてました。(NEX-5)

相方とかろうじて席を確保してクラシックで乾杯(NEX-5)
帰りは苫小牧駅がまた乗り換えの乗客で大変なことになってました。
まあ、座ることはできたのですが、まっすぐ札幌に帰らず、
南千歳駅で途中下車してショッピングモールReraへ。

ここで夕食です。大好物のハヤシオムライスにしました。(NEX-5)

最後はキリン一番搾りで締めてみました。(NEX-5)
撮影のデジカメは
NEX-5にSEL30Macro
DSC-HX9Vにマンフロットのスタビライザー585を装着してビデオ撮影
ビデオはそのうちにということで。