
マンションの窓を二重窓にして
後悔した事は
スクリーンロールカーテンがつけられなくなってしまったこと。
外から見えるようになってしまった。
すりガラスのオプションで
7万円かけて見えないようにしたかったけど失敗。
うっすらと見えてしまう。
そのうち気にしないようになった。
そして逆に窓まわりがスッキリした。
LDKの4枚の窓を
二重窓にせず、
ガラス交換にしておけばよかったなぁと思った。
2回開け閉めすることは面倒で
やっぱりテラス窓はガラス交換にした方が良かったかも。
パナソニックの二重窓にすれば良かった。
リクシルのインプラスよりも1センチ薄いので、
内側に出っ張ってこない。
後悔しなかったこと。
二重窓を取り付けて1年半が経ちましたが、
後悔しなかった事は
補助金があるうちにやってよかった。
補助金があって3割ほどの負担で済んだ。
カーテンをつけなくなったが、
逆にすっきりした。
窓台のまわりが掃除しやすくなった。
ロールスクリーンの代わりに
曇りガラス仕様の内窓、これでよかった。
エアコンもつけたらすぐに温まる。
25度になるのが早い。
17度→25度まで2、3分エアコンつけたら到達。
以上、考えているかたの参考にしていただけると幸いです。
「二重窓の欠点。
知っておいてほしい
二重窓の欠点は内側に出っ張ってくることがあることです。
子供がはしゃいで頭を打つ可能性もある。
また、洗面室などの窓は
くるくる回すルーバー窓である場合、
ハンドルがあるせいでかなり内側に出っ張ってくる。
かなり手前に出っ張ってきます。
ふかし枠と呼ばれる
内側に出っ張ってくる木製の枠を取り付けるのが
2センチ〜5センチにもなることも。
内側に出っ張ってくる枠をつけて
それから二重窓取り付けるので
そこは知っておいたほうがいいです。
つけてみて
えらいな内側に出てきたなとか、
その内側の角で子供が頭を打ってしまうとか、
そんな恐れがあることを知っておいて欲しいです。
解消方法としては
5.5センチの薄差しかない。パナソニック内窓だと
あまり内側に出っ張ってこなくなってくれます。
「二重窓の補助金は2025年まで
二重窓の補助金は2025年までです。
2023年はおよそ70%から80%が補助されておりました。
今は50%ほどの補助額になっています。
例えば15箇所を二重窓にリフォームすると
補助金は550,000円ほどになります。
二重窓の費用は
その2倍の110万円〜120万円ほどが相場です。
内窓は業者さんによって
かなり金額に差があるので
相見積もりしたほうがいいです。
ちなみに無料で相見積もりはできます。
↓
地域別に見つけられるので便利でした。
また、できるだけ丁寧な施工してくれるような
工務店さんだったり、窓専門の業者さんの方が良いです。
工務店さんや窓の専門業者さんだと
網戸もついでに張り替えてくれたりするとき、
とても安くしてくれるからです。
逆に大型の電気屋さんなどには専門じゃないので
そこらへんは苦手かもしれません。
職人さんと直結している。
工務店さんやガラス業者さんの方が
先進的窓リノベの補助金もプロフェッショナルです。
そして補助金は国から入るので、
どこに頼んでも補助額は全く一緒です。
餅は餅屋さん。
窓ガラスは窓ガラス屋さんに
窓のリフォームを頼んだほうが賢いです。
「マンションの二重窓の費用はいくら
マンションの二重窓は
大体300,000円から500,000円の間です。
4箇所から六箇所
多くても8箇所ぐらいしかないはずです。
私の家は27万円でした(4つの窓を二重窓にした)
補助金は14万4千円でした。
中位の窓が2つと
フィックス窓が2つです。
合計4箇所で補助金144,000円。
50%は間違いなく補助されます。
「二重窓の耐用年数
20番の耐用年数は20年ほどということです。
普通の樹脂サッシと同じ材質ですので、
もろくはありませんし、
YKKのプラマード uは中身にスチールが入っています。
リクシルインプラスも同じく
樹脂枠の内側にスチール枠が入っているので丈夫な商品です。
普通の窓ガラスと同じように持つと考えて良いでしょう。
「二重窓はカーテンがいらない?
二重窓をするとカーテンが要らないようになります。
中くらいの窓はカーテンは無しにしてもいいかもしれません。
私の家はすりガラスにしてカーテンを無くしました。
窓周りがすっきりしていいです。
外の廊下からの視線は特に気になりませんでした。
4枚立ちのような場所は
さすがにカーテンが必要かと思いますが、
枠に直接カーテンが取り付けられる
カーテン直付け枠というものがあるので、
そこら辺も知っておけば問題ありません。
「二重窓が効果なしと感じる時、
二重窓が効果なしと感じるときは、
どこからかすき間風が入ってきているはずです。
エアコンの吹き出し口や玄関から冷気が入ってきます。
内窓以外の場所から
冷たい空気が入らないように
玄関をリフォームしたりすることも
温かい家にするポイントです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます