goo blog サービス終了のお知らせ 

オレンジ日記

このブログは更新を終了しました。。
新しいブログはトランペ高崎へ

卒園

2009年03月18日 | ひとりごと
このブログは 『オープンスタイルの子育て日記』 のブログとして開設し、
息子の幼稚園の3年間の想いでを記してきました。

そして今までに記した Category は…

子育て(242)
トランペット(156)
幼稚園(68)
ひとりごと(65)
映画 &ドラマ(65)
自転車(65)
BBQ &美食(55)
ヒーロー戦隊(46)
aiko(16)
雪便り(10)

やっぱり、子育てが1番。
そして2番は、追い上げてきたトランペット。
あとは、どんぐりのせいくらべ。
私の興味の順位になりました。


そして 2009年3月18日
卒園式と共に、このブログの更新も終了しようと思います。

そして書籍化をして、大切に保管しようと思います。

子育ての想いでは、私の大切なたからものだから。


トランペ高崎♪

生きた証し

2009年03月17日 | 子育て
今夜、録画しておいたヴォイスを観た。

作家が院長へ渡した一本のボールペン。
生きた証しということばが心に響いた。
出会えてよかったということばが。


その時、私の生きる証しは何だろう?と考えた。
そして一番に思い浮かんだのは、息子の笑顔。

妻とふたりで育ててきた。
そして明日は、卒園式。


出会えてよかった人とは?
やっぱり息子かな。

私と妻が出会わなかったら、息子とは決して出会えなかった。
そう思うと、これってとっても凄いことなんだなって、思った。


ドラマのラストのシーン。
真実に嘘はない?
でも、本当の真実って、知るのは結構大変なのかも。
嘘の中にある真実ってあるんだな。


これからも息子のことを、妻と一緒に育てていきたい。
息子のこころに、私たちの証しを。
そして息子が大人になっても、胸をはって生きられるように。


息子は、幼稚園がとっても楽しかったみたい。
お山のすべりだいが、いちばん楽しかったって。


明日でひとつの節目を迎える。
妻へ
ほんとうに、おつかれさま。

いろんな人にお世話になってきたけれど、
やっぱり一番は、家族みんなでがんばってきた証し。


次の節目までの間は、きっと今まで以上の変化と成長があることだろう。
それを思うと、ちょっとわくわくする。
節目と節目の間が、充実したものになるように、応援していきたいと思う。

謝恩会

2009年03月12日 | 幼稚園
今日は、息子の幼稚園の謝恩会だった。

息子は、大好きな先生へ、花束を渡す役。

なのでテージの上では、とっても緊張したみたい。

その話を聞いた私は、がんばったねって言って、
息子の頭を撫でてあげました。

いっぱい褒めてあげました。

先生も、初めての年長さんを受け持ったということで、
ご苦労様でした。

そして、お世話になりました。

どうもありがとう。


そして、記念品にもらってきた鉛筆削りを机の上へ置いてあげました。

お絵かき教室

2009年03月11日 | 幼稚園
息子が幼稚園のお絵かき教室で、一年間使っていたクレヨンと絵の具たち。

いっぱいいっぱい、使ったんだね。

息子も、楽しかったみたい。


そして、わが家の壁には、一年かけて、素敵な壁絵が完成しました!


ここのソファーに座って、バーボンを飲みながら眺めて見る。

私の楽しみのひとつになりました。

一年間… あっという間だったなぁ。。

机と時計

2009年03月10日 | ひとりごと
息子の机の上へ、3年前の息子の誕生日に買ってあげた時計
置いてあげました。

な~んか、学習机っぽく、なってきたよね。

やっぱり、学習机の上には、時計が付き物。

でもこの時計も、3年後の息子の机の上へ乗ることになろうとは、
きっと思っていなかっただろうね。。

あと 8日

2009年03月09日 | ひとりごと
今夜、ヴォイスを観た。
久しぶりに、たぶん始めての重い内容だった。

どんなことがあっても、逃げてはいけない。
健康で働いていれば、きっといつかは後からついてくるものだから。

でも、いまの私にはそう思えるが、すべてがうまくいくわけではないのかもしれない。

昔の私は、ラッキーなだけだったのかもしれない。
時代の流れに乗れただけなのかもしれない。

いま、冷静に考えると、ちょっと怖くなる。

でも、これも現実。
良くも悪くも現実なのだ。
決して逃げることはできない現実。

ただ、一時の刹那的な考えで判断してはいけないのでは?
そういう時には、考えるのをやめて、ゆっくり休んでから考えればいいのでは?
そんな時に考えることって、ろくなことではないのだから。

私は、よき先輩に恵まれていた。
一緒に考えてくれた、悔しんでくれた、泣いてくれた人たちが。

でも、最後に決めるのは、自分自信。

生きていれば、きっといいことがあるかも。
ちょっと、ずるくなって生きてもいいかも。
生きているだけで、励みになる人がいるかも。




今夜、家へ帰ってきて、息子との会話。
「あと ようかだよ。ようちえんへいくの」

「毎日、元気で幼稚園へ行けるといいね」
私は、息子の頭を撫でながらそう言った。

息子の始めての卒業。
いま思えば、あっという間だった。

あと7日だけど、いっぱい楽しい思い出を作ってほしいな。


そして… 息子の幼稚園の卒業と一緒に
私も 『オープンスタイルの子育て日記』 を卒業しようと思う。

そして ブログも。

もうすぐ卒園

2009年03月08日 | 幼稚園
今日、息子の 学習机 が届いた。

リビングにも ピッタリマッチ!


机の上には、昨日借りてきた絵本。

もう、読んじゃったけど、これからはこの机で並んで座って絵本を読んであげよう。

この机で、息子はどんな時間を過ごしていくことになるのかな。
これからの息子の成長が、ますますとっても楽しみになってきた!

私も、息子の成長に負けてはいられない!!
(らっぱをがんばるぞ♪)


そして、息子が幼稚園で作ってきた ひなまつりのお人形。


きっと、一生懸命つくったんだろうね。。

妻も私も、息子が作ってきた おだいりさまとおひなさまが大好きだよ。

絵本は楽し

2009年03月07日 | 子育て
今日の午前中は、近くの公民館の図書室へ出かけてみた。

今日、読んだ絵本たち。



























からだのえほん と 11ぴきのねこシリーズ は面白かった。
ちいさいおうち は綺麗だった。

ページをめくるたび、私と息子はのめり込んでいった。
息子の笑顔と笑い声が、心地よかった。

みんな、素敵な絵本たちでした。

そして、おばあちゃんが読んでくれた読み聞かせ。

とっても気合いが入った おばあちゃん。
息子と一緒に 楽しませていただきました。

とっても面白かったので、息子ともう一回読みました。


あっという間に、2時間が過ぎていった。

息子を膝の上へ載せて読む絵本の時間は、私にとっても幸せな時間。
もっとずっと続けていたい。

そう 思いました。

そして、今日は絵本を借りてみました。
11ぴきのねこシリーズ と からだのえほん。

息子は、とっても興味津々、楽しんでる。
文字が読めるようになったからかな?

さっそく、家に帰ってから読んであげました。
とっても面白かった。。

GWE

2009年03月06日 | トランペット
8時まで残業した!
でもまだ9時には行ける!

マウスピースでウォーミングアップしながら、GWEの練習へティーナを駆った。

やっぱ来てよかった。
4月と5月にも、慰問演奏会があるとのこと。

今夜は、素敵な情報をゲットしました♪

今夜の夜食。 100円マック×2


これでやっと、楽しい週末がやって来ました~♪

リップスラー

2009年03月05日 | トランペット
今夜も毎日、通勤中にマウスピースのみでリップスラーの練習。
最近は、高音まで滑らかになってきた。

低音から高音まで一気に吹き上がる!
まるで魅力あるスポーツカーのエキゾーストノートのように♪

なんだか、楽しくなってきたぞ♪♪


PS. M:i:Ⅲ はすごかった!

マッピ

2009年03月03日 | トランペット
今夜は、雪。

毎日、通勤でマウスピースを吹く日が続く。

なんとなく、高音でもおもいっきり吹けるようになってきたかも。

楽しいかも。

映画 『秘密』

2009年03月03日 | 映画 &ドラマ
録画しておいた、おくりびとアカデミー受賞記念 映画 『秘密』 を観た。

のっけから凄い映像でびっくり!

一生をもう一度やり直せるチャンスを無駄にしたくない。
藻奈美のためにも。
と言った直子。

憑依。
悲しい出来事。

体は藻奈美でも、こころは直子。

脳が藻奈美なら、こころも藻奈美になれるのか?
平ちゃんの嫉妬心が分かる。辛いよね。

明るく楽しい未来って…。
精神的な幸せだけじゃ、やっぱダメなのかな…。
でも、平ちゃんの苦しみ、分かるかな。

バスの運転手の息子、文也。
父のことば。
家族の幸せが、自分の幸せ。
おやじのがんばる姿を見せてあげよう!

平ちゃんの下した決断。
とっても決心が必要だったよね。


そして直子が藻奈美になった!
夢かまなこか!
藻奈美の気持ちが直子になったのか?

混乱する藻奈美。
直子と藻奈美との手紙のやりとり。

直子が消える時、平ちゃんの辛く悲しい時が来る。


岬灯台。
やっぱり、愛した人が一番なんだね。

直子との別れ。
さよなら。ありがとう。忘れないでね。
永遠の別れ… 悲しい結末。

がんばるから。お母さんの分も精一杯生きてみせる!
と言った藻奈美。


そして数年後。

結婚式を挙げる藻奈美。
その相手は、バスの運転手の息子、文也。
いろんな経験をした二人。

お守りのお人形!?
ずーっと藻奈美だった!!
直子だった!?どっち??

もう、直子を引き止められない平介。
これでよかったんだよなって言う平介。
そっと見つめ合う二人。。

そうか!ずーっと、直子の秘密だったのか!!

そして、二人分を殴った父、平介。

おめでとう。
きっと平ちゃんの、直子のことを送り出す決心がついたことば。

でも、私だったら… その時はどう思うのだろうか。
送り出せるかな?送り出してあげなくちゃいけないんだろうな。


直子と平ちゃんのこころは、これから先、いったいどうなっちゃうの??


おくりびと 観てみたい。

いまが幸せ

2009年03月02日 | 映画 &ドラマ
今夜放送の ヴォイス。

哀しい想い。
とても哀しい想い。

ドラマとはいえ、軽い気持ちでは観れなかった。

哲平の気持ちを思うと、当時のことが思い起こされる。


哲平、よかったね。
ほんとうに、よかった。

ドラマなのに、涙がとまらなかった。。


私はいま、こうして家族といられることが、幸せ。


でも、いのちをすてても守りたいって、守ってあげたいって思った
今成さんの想いは凄いよ。

やっぱり、哀しい顔を観るのは悲しい、辛いことだよね。


悲しいのは いやだよ~

私は、いつも家族と一緒に 笑っていたい。

包帯クラブ

2009年03月01日 | 映画 &ドラマ
今日は、残業して帰ってきた。
息子と一緒に遊べなかった。
一緒に絵本を読めなかった。
一緒に笑えなかった。
らっぱが吹けなかった。


今夜、包帯クラブ を観た。


こころの傷に包帯を巻く。
それで救われるなら、いいよね。

自分以外の誰かが、自分のために
本気で動いてくれるということに救われるのかもしれない。

思春期多感な中学時代。

包帯が逆上がり。
それでやる気になれる男の子。

みんなで考える。ひとの痛みを。

誰にも言えないことって、あるよね。
大人になった今では、忘れていたけれど。

息子が自慢できることを一緒に見つけられたらって
応援してあげられたらって、思うよ。

とってもシリアスな映画だった。
でも、ちょっとしたことで世界観が変わる。

ワラの気持ちが痛いほど伝わってくる。
ディノのこころに刻まれた傷の痛みが


高崎市役所の屋上に巻かれた包帯。
綺麗だった。凄かった。気持ちよかった。

こんな馬鹿げたことだけど、救われるひとが
ひとりでもいたら、いいかも。

やる時はとことんまでやるのさ。
だって、大切な人だから。
大切な人の大切な人だから。


私の中学時代、
大したことはなかったな。
高校の時は… もっとやりたいことに挑戦して
泣けばよかった。

だからいま、思う。
息子が高校の時、泣けるように
包帯を巻いてあげられるように。

そうだ!息子のために、らっぱを吹こう!
それが、自分のためだから。

ケーキ作り

2009年02月28日 | BBQ &美食
まるでダブル苺チョコバーガー?!

周りにホイップクリームを塗って、息子がチョコでトッピング!

できた!おじいちゃんへのお誕生日ケーキ!

トッピングで使ったチョコベビー


息子が発見した星とニコニコマーク?!

ちょっとびっくり!!

そしてその夜。
息子はお手紙を書いていました。

おってもおいしくって楽しかったみたい。。


おまけ。

これからは毎日、マウスピースを持ち歩くことにしました♪♪