goo blog サービス終了のお知らせ 

日本一周ひとり旅

旅の記録・紀行文・写真・日記

北日本一周ひとり旅46日目

2023-07-10 06:47:00 | 旅行
北日本一周ひとり旅46日目 今日は世界自然遺産白神山地を散策しようと思っていたが、雨なので延期して、弘前城、津軽りんご公園、嶽温泉♨️小島旅館、道の駅「津軽白神にしめや」に車中泊。






りんご公園🍎








嶽温泉♨️小島旅館




車中泊は










北日本一周ひとり旅45日目

2023-07-09 10:26:00 | 旅行
北日本一周ひとり旅45日目 三厩の義経寺に行った。厩石の由来を読めば、義経は確かに、ここから北海道へ渡ったと信じたい気持ちになる。

竜飛崎には、「津軽海峡冬景色」の歌詞碑がある。ボタンを押すと石川さゆりの歌声が響き渡る。近くで、お土産を売る、名物お母さんと、しばし懇談。
ホタテの燻製を買わされてしまった。
 太宰治が「津軽」に書いたとおり、竜飛崎は行き止まりのどん詰まりだ。小泊に行く道が無い。昭和57年に、国道399号が貫通している。そして、その一部は階段国道となっている。竜飛崎からの国道399号は、山の上を爽快に雄大に走る。素晴らしい道だ。日本一の道かもしれない。
 十三湖から南は小さな湖や沼や湿地帯が多い。縄文遺跡も多い。鶴の舞橋から岩木山を望む。街道沿いにりんご🍎の木が並ぶ。まだ、小さくて少し赤みがさしてきたところだ。














竜飛崎
















国道399号




















太宰治






縄文遺跡














十三湖以南の湖沼群












りんごはまだ小さな










北日本一周ひとり旅44日目

2023-07-09 10:17:00 | 旅行
青森の棟方志功記念館9:00会館まで、合浦(がっぽ)公園を散歩した。海に面した歴史のある立派な公園だ。池にはハスの花が咲き、ハマナスには実がなっていた。青森市民憲章が素晴らしい。










9:00開館に合わせて棟方志功記念館に入った。記録映画を20分ほど観て、館内の作品を拝見した。




















芸術は爆発だ❣️









それから、駅近くにある、ねぶたの家ブ・ラッセで、実物のねぶた作品を見、大太鼓や囃子の生演奏と、跳ね人の体験をした。





















それから、三内丸山縄文遺跡の大型掘立柱建物跡や、小牧野遺跡の大きな環状列石を見て歩いた。




















高い場所まで、川の石を数千個運んだらしい。














 青森には縄文遺跡が多い。豊かな自然の中で、厳しい自然の中で、生き抜いた縄文の人々。
 そして、時は流れ、近代化していく日本社会の中で、青森の風土は独特な精神風土を生んでいった。北海道とは、異なる文化を感じる。
 恐山、ねぶた祭り、棟方志功。どれも青森の風土の中で繋がっている。
 津軽じょんがらの響きが、今別の海の夕日に流れていった。

北日本一周ひとり旅43日目

2023-07-07 07:27:00 | 旅行
北日本一周ひとり旅43日目 下北半島の南端、牛ノ首岬の沖合い1kmに浮かぶ、鯛島。一見、鯨っぽいが、顔をよく見ると、まさに鯛だ。
 今日のメインは恐山だ。どれほど恐ろしいのかと、びくびくしながら到着すれば、宇曽利山湖の美しい色。エメラルドグリーンというのでしょうか。これはカルデラ湖で、大噴火の火口に水が溜まってできた湖。恐山と呼ばれている場所は、登別温泉よりも小さい。屈斜路湖の近くの硫黄山に似たような感じかな。ただ、違うのは、たくさんの賽の河原というか、小さな墓が、何百とあり、風車がクルクル回っていた。
 そんな恐山に、温泉♨️小屋が3つある。そのうちのひとつ、薬師の湯に入ってきた。45℃くらいの熱めのお湯で、硫黄の匂いがする良いお湯でした。一緒に入っていたお爺さんは、この温泉♨️が目的で来たそうな。
 恐山から、南下してむつ市を通り、夏泊半島の大島へ。何もない島だった。椿山は天然椿が生息する最北端だそうな。今日の車中泊は道の駅浅虫温泉♨️。ねぶた発祥の地らしい。




















恐山










夏泊半島先端の大島




















椿山




浅虫温泉♨️











北日本一周ひとり旅42日目

2023-07-07 05:17:00 | 旅行
北日本一周ひとり旅42日目 大間に到着。1ヶ月ぶり。やはり大間は風が強い。南下して、願掛け岩。左が男岩、右が女岩。縁結びの岩。海側から見ると、右が男、左が女。
 更に南下して、仏ヶ浦に到着。下まで降りて歩いたが、これは素晴らしい。海水がエメラルドグリーンで、白い巨大な岩群が美しく映える。霊場のような雰囲気は無い。ただ、下の岩場が頭蓋骨を並べたように見えるのが異様な感じだ。
 今日は道の駅「わきのさわ」に車中泊予定だったが、道路が通行止で行けないので、道の駅「川内湖」に行ったが、なんだか寂しい雰囲気で、嫌な感じがしたので、もっと先の「スパウッド温泉ホテル」に交渉して、日帰り温泉と夕食を食べることで、車中泊を許可していただいた。生ビール🍺を飲んで、願ったり叶ったりだ。
 青森に来てから、度々、野猿🐒🐵に出会うが、そういえば、北海道では一度も見なかった。もしかしたら、北海道に野猿はいないのかな?




















仏ヶ浦は素晴らしい




















仏ヶ浦




















川内湖と川内川の大滝
そしてスパウッド温泉ホテル♨️