何となく 

今日の出来事...
自分が納得できるブログができるように、何となく書いていこうと思います。
よろしくです。

寒くなってきました!

[ルガルデ] Regarder メンズ 長袖 パーカー プルオーバー ボタン ジャケット 裏起毛 トレーナー アウター カジュアル ボリューム ネック ライト ダーク グレー ブラック M L XL
クリエーター情報なし
メーカー情報なし
(モノマート) MONO-MART フルボリュームネック 裏ボア ウール コート 起毛 暖かい クルミ釦 ZIP メンズ ブラック Sサイズ
クリエーター情報なし
メーカー情報なし

カレー

2015年09月29日 | 日記
こどもに人気のカレーの話題です。

私もカレーは好きな方ですが、この内容を読んでさらに好きになりそうです。

ちなみに辛口がいいです。


エッ…それホント!? カレーを食べるインド人に「アノ病気が少ない理由」


「ただいま!」と家に帰ると、玄関まで漂ってくるお母さんが作るカレーの匂い……。そんなほのぼのとした家庭の思い出がある人も多いのではないでしょうか?

日本人はカレーが大好き。「1週間に1度は食べてる」「毎日食べても飽きない」という大ファンもいるはずです。日本でいうカレーは本場インドのものとは違い、日本流にアレンジされたものが多いですね。

今回は、マイボイスコムが実施した「カレーに関するアンケート調査」結果をお伝えしましょう!

■カレー、どんな頻度で食べてる?

調査は、全国の男女10,415人を対象に行われたもの。

まず、「カレーを食べる頻度」を尋ねると、1位は「月に2~3回程度」(37.1%)、2位は「月に1回程度」(29.9%)、3位は「2~3ヶ月に1回程度」(12.8%)という結果に。

しかし中には、少数派ながら「週2回以上」(1.9%)というツワモノも……! 

カレー派は主に自分で作ることが多いようで、83.8%が自炊派。カレーを自宅で作ると、作りすぎて次の何日かはカレーうどんやカレー炒飯がメニューとなることもありますね。

次に、自分で「カレーを作る理由」を聞いたところ、1位が「カレーを食べたい」(68.3%)と言う単刀直入な理由。2位は「簡単に作れる」(38.4%)、3位が「みんなが好きなメニュー」(24.6%)でした。

■カレー粉の健康効果とは

皆大好きなカレーですが、食べていて「これって美味しいけど、健康的にどうなの」と疑問に思ったことはないでしょうか。そこで、海外の健康情報サイト『LIVESTRONG.COM』の記事を参考に、カレー粉の健康的利点をご紹介しましょう!

(1)アルツハイマー症の予防

カレー粉に使われる香辛料の一種“クルクミン”は、アルツハイマー症の予防効果がある可能性が高いそうです。なんと、カレーの本場インドでは、他国に比較してアルツハイマー発症率が低いそうですよ!

(2)がんの予防・治療効果

米ワシントン大学の研究によると、クルクミンにはがんの予防と治療効果が期待されているそうです。なんと、がん細胞の転移を遅くするというスゴイ効果を持つそうです。

(3)消化器官を整える

「カレーは辛いから、お腹壊さないかしら」という心配はなさそう。黒胡椒、ローリエ、シナモン、コリアンダーなど、カレー粉に入ったさまざまな香辛料には、下痢やガス、胃酸過多を抑えるなどの効果があり、内臓の健康を促すそうです。

いかがですか? こんなすごい効果を持つなら、今夜、カレーを食べたくなりませんか?

ただし、日本式に市販のルーで作るカレーは、香辛料を使って自分でイチから作るカレーとは違い、上記の利点は当てはまらない可能性も。カレー粉などの香辛料を使って、自分で作るカレーのレシピを開発してみましょう!

                                         wooris 9月26日 11時30分 より


カレーはカレー粉で作る方が良さそうですね。

カレーといえば、味噌汁とともに、おふくろの味という方も多いと思いますが、どうでしたか?


それと、大リーガーのイチロー選手は、毎日カレーを食べているそうですね。



インデアンカレー カレー粉 160g
インデアンカレー
インデアンカレー


手作りのカレー粉セット (袋) 100g
ギャバン
ギャバン


スーパームーンと鱗雲

2015年09月28日 | 日記
スーパームーンが見られると言うことで、月を眺めながら、デジカメで撮影しました。



 

なかなか思ったように撮れないですね。

それと、昼間見た鱗雲。




こちらのブログに他の写真あります。 fanblogs.jp/7personfamily/

ご覧下さい。


スーパームーン
馬子
文芸社


(スペイド) SPADE MA-1 ジャケット メンズ エムエーワン フライトジャケット 【w787】 (M, カーキ)
クリエーター情報なし
メーカー情報なし



高原宿トップ10

2015年09月27日 | 日記
これから紅葉のシーズンを迎えてまいります。

紅葉といえば山、高地、高原になります。

今日はそこで、高原宿のランキングを転載します。


旅行者が選ぶ標高1000m以上の高原宿TOP10


標高1000メートル以上に位置し、車や公共交通機関でアクセスできる宿をランキング。空気も景色も食事もぜんぶ美味しい、高原宿は?


 世界最大の旅行口コミサイト「TripAdvisor」の日本法人であるトリップアドバイザー株式会社は、ユーザーの口コミの評価をもとにした「旅行者が選ぶ 標高1000メートル以上の高原宿トップ10」を発表した。今回のランキングは国内にある宿の中で、標高1000メートルを超える高地にある宿泊施設のうち、車やバスなどでアクセスできるものを対象にしたもので、徒歩のみのアクセスとなる山小屋は含まれていない。

 1位に選ばれたのは、長野県松本市、日本百名山に数えられる美ヶ原の山頂に佇む、雲上の一軒宿「美ヶ原高原 王ヶ頭ホテル」。標高およそ2000メートルから、南北アルプスをはじめ41もの山々が連なる大パノラマを見渡せる人気ホテル。「眺めはお天気と運次第ですが、美味しい料理はいつも変わらず高得点です」「宿では、ウェルカムシャンパンサービス、夜食、星空教室、スライドショーなどイベントやおもてなしが用意されています」など、景色以外の魅力も高く評価されている。

 ランキング全体では、長野県の施設がトップ3を独占した他、トップ10のうち7軒が長野県から選ばれるなど、他県を圧倒する結果となった。

■標高1000メートル以上の高原宿トップ10
※標高は参考値

1 美ヶ原高原 王ヶ頭ホテル(長野県) 2009m
2 オテル・ドゥ・八ヶ岳テラス(長野県) 1259m
3 渓流荘 しおり絵(長野県) 1009m
4 アンシェントホテル浅間 軽井沢(長野県) 1118m
5 ヌタプカウシペ(北海道) 1027m
6 ホテルグランフェニックス奥志賀(長野県) 1497m
7 寛ぎの舎 游(岐阜県) 1007m
8 五千尺ホテル(長野県) 1520m
9 山本小屋ふる里館(長野県) 1924m
10 草津湯菜の宿 杓凪華(群馬県) 1223m

【評価方法】
標高1000メートル以上に立地し、車でアクセスが可能な国内の宿を対象に、2014年6月~2015年5月にトリップアドバイザーに投稿された日本語の口コミを、独自のアルゴリズムで集計。

                   @DIME 2015/9/25 21:01 DIME編集部 より


長野県が独占していますね。

こういったところで見る紅葉は素晴しいでしょうね。

このようなところでゆっくりしたいです。




[アルバートル] ALBATRE アルバートル・ライトトレッキングシューズ
ALBATRE(アルバートル)
ALBATRE(アルバートル)



防水加工 3枚入り 収納袋 グレー オレンジ グリーン (靴、衣服、食糧入れ) 旅行、アウトドア、カッパ、登山
Mast cart
Mast cart



車のことで

2015年09月26日 | 日記
本格的な台風到来の季節になりました。突然の豪雨や自然災害に気を付けたいところです。

ここ数年ゲリラ豪雨も多く、知らぬ間に車で走行中道路の水かさが増えていることもあります。

私も毎日、仕事で車を運転している者として注意したいところです。

そこで、参考になればと思い、以下の内容を転載します。

どうぞ。


豪雨で道路冠水 車の危険水位タイヤ何cm?【ナットQ】

本日のギモン

 台風21号の影響で、大雨が心配です。自宅近くの高架下の道路がよく冠水するのですが、普通の乗用車はどのくらいの水深で走れなくなりますか?


お答えします!

 近年は台風、ゲリラ豪雨で、洪水のようになっている道路が目立ちますよね。自動車メーカーによれば、水位がタイヤの3分の1の高さに達していればキケン信号、通行を回避した方が良いそうです。

 2分の1以上の水深になると、エンジン系統へのダメージが心配されるので通行禁止。乗用車のマフラーはだいたい地上30cmの位置なので、水位が成人男性のひざ下くらいの高さまで来ていたら、運転してはいけません。

 JAF(日本自動車連盟)の検証では、車が動かなくなる水深は、乗用車のセダンで60cm程度だったそうです。人気のSUVは車高があり、水際にも強いでしょうが、慌てて走行スピードを上げると、水を巻き上げてエンジンに入り、エンストしてしまう危険性があります。

 急激な豪雨で、車が水没してしまった場面をニュース番組でよく見かけるようになりました。万一、水圧でドアが開かなくなり、窓を割って出る窮地に備えて、脱出用ハンマーを用意しておいた方がいいでしょう。電気系統が水に浸かり、ショートする危険もあるので、エンジンはすぐ切ってください。

 台風21号の接近で24日、四国は猛烈な雨に見舞われました。台風から離れていても秋雨前線を刺激するため、東日本も天候が不安定です。車の運転にも注意してください。


                                  auヘッドライン ナットQ 9月24日 17:32 より





特に、土地勘のないところにも行った時など、その地域の地形などわかりませんので、急な冠水に見舞われたときなども考えておかないといけないかなと。

常に万が一に備えて準備をしておくこと大切だと思いました。


めちゃ×2売れてるッ これは便利 緊急脱出ハンマー & マルチツール 15機能 木目 I14-04-mo
めちゃ×2売れてるッ
めちゃ×2売れてるッ


きくばり 多機能 車内テーブル 自由 回転可能 カー用品 食事 車載 ホルダー テーブル ウェイター WAIT01
きくばり
きくばり




海外一人旅

2015年09月25日 | 日記
海外への一人旅、今人気が高まっているようです。

旅行というと、家族とか友達とかでというイメージがありますが、一人で自由にという方、増えているんですね。

以下、転載します。


海外一人旅で人気の旅行先ランキング


一人旅に出かけるならどこに行く?

 オーダーメイドの旅を提供するトラベル・コンシェルジュ・カンパニー、株式会社 旅工房は、海外旅行の傾向として一人旅の人気が高まっていることを受け、2015年4月1日~2015年6月30日に旅工房を利用した一人旅の旅先別の送客数をもとに、一人旅の人気旅先ランキングを集計した。


 1位になったのは、女子旅でも注目のバリ島。アジアンリゾートのため物価が安く、豊かな自然の中でのスパやヨガ、リゾート滞在など癒し体験をお手頃に楽しめる。2位は安近短の旅先として人気の台湾。親日で日本語も通じやすく、日本人の口に合うグルメも豊富なことから、一人旅でも気軽に訪れることができる。

 3位は韓国、4位にはベトナムとアジア方面が続いた。ベトナムでは第3の都市「ダナン」が新開発のビーチリゾートとして人気急上昇中、2014年に成田空港からダナンへの直行便が就航したことからも渡航者数が伸びている。5位には人気キャラクター「ムーミン」の故郷として知られるフィンランドがランクイン。直行便で約9時間半、日本から最も近いヨーロッパといわれている。日本より平和指数が高く、女性でも安心して街歩きを楽しめる点も一人旅の旅先として選ばれる理由のひとつだ。

【一人旅の人気旅先ランキングベスト10】

1位 バリ島
2位 台湾
3位 韓国
4位 ベトナム
5位 フィンランド
6位 ハワイ
7位 グアム
8位 タイ
9位 アメリカ
10位 トルコ

※2015年4月1日~2015年6月30日に旅工房を利用した一人旅の送客数を旅先別で集計
※JATA夏休み旅行動向調査より
※エコノミスト・インテリジェンス・ユニット2014より(フィンランドは世界6位、日本は世界8位)


                    @DIME 2015/9/24 20:00 DIME 編集部 より


一人となると、やはり安全で身近な国が安心なのでしょうね。

一人もいいけど、ワイワイガヤガヤが好きな人も...

我が家は家族が多いので、今は一人旅って考えられませんが...

一人で旅行に行ったら非国民扱いにされるかも...


ここでもブログやってます  fanblogs.jp/7personfamily/


おっさん海外一人旅 行動開始編
高橋克郎
株式会社スタジオアルビ


(ファーストドア) 1STDOOR 超軽量スーツケース TSAロック付 (Lサイズ(86L), ネイビー)
クリエーター情報なし
メーカー情報なし