dankichiのお出かけ記録

4月月記 その2

4月13日(土)
現在9歳になる息子の、保育園時代の仲良しファミリー4組でファミリーキャンプに。
稲ヶ崎オートキャンプ場


お借りしたサイトは桜の木が丁度満開。
定番の焼肉


燻製造り


おつまみ造り


そして宴会モードへ突入…


焚き火を眺めながら、大人の時間🍻は更けていくのでした。

4月14日(日)
昨夜の宴会が効いて凄く眠い💤
残り物を利用して、朝食造り開始。


アヒージョの残りで作ったパスタ。
ちょっと味濃いめでしたが、あっという間に完食。

子供達は駆け回り、大人は思い思いに過ごします。
年イチ位でしか会わないので、子供達の成長がエグい🥴


楽しい時間はあっという間過ぎて、お昼前に解散。

4月20日(土)
今日は秘湯を攻める会の第41回オフ会in燕温泉♨️
都心部を抜ける渋滞を避ける為に早朝出発💨


久しぶりに火を入れたFDは絶好調👍
アクアライン〜首都高〜関越道〜上信越道を乗り継ぎ、長野ICで流出。
向かった先は…
戸隠神社(宝光社)


昨年秋にも家族旅行で訪れたのですが、その時は御朱印帳を忘れるミステイク。
中々こちらに来る事も少ないので、リベンジと相成りました。
宝光社火乃御子社とお参りし、中社で3社分の御朱印を頂きました。


時刻はこの時10時過ぎ、御朱印をいただいた安心感からか、急に空腹感を覚えます。
中社の鳥居脇には有名なお蕎麦屋さん。
ちょっと早めのお昼ごはんにします。
蕎麦処 うずら屋


ウェイティングボード上の順番は28番目でしたが、不在の人も多く1巡目で入店出来ました。
目移りする中選んだメニューは
蕎麦どうふ(¥480)


天ざるそば大盛り(¥2030)


蕎麦豆腐はモッチモチで豆腐というより餅のような食感。
それでいて口に広がる蕎麦の香り。
ん〜コレは堪らん♪
天ざるそばの天ぷらも非常に美味で、大満足の昼食となりました。
午前中の目的も達成したので、今宵の宿のある妙高方面に移動開始。


長野〜新潟辺りは丁度桜が見頃でした。
戸隠から走る事約1時間。


燕温泉に到着。
宿のチェックインにはまだ少し時間があるので、温泉街を登り切った所にある露天風呂へ。
黄金の湯



例年だとオープンは5月初旬〜との事でしたが、今年は雪解けが早かったようで無事入浴。
さらに奥にある河原の湯にも行きたかったのですが、途中の吊り橋が壊れて現在は閉鎖中との事、残念😢
お風呂で適当に時間調整して、お宿に戻ります。
燕温泉 樺太館


燕温泉の名前の由来は、かつてこの地に岩ツバメが群れを成して飛び交っていたことから、燕温泉と名付けられたという事らしいです。
チェックインして早速お風呂をいただきます。


泉質は硫黄泉で、白い湯花がわんさか舞っており、成分の濃さがうかがえます。
湯温はやや熱で、湯船から出たり入ったりしながら長湯。
お部屋に戻り、久しぶりに会った会員さんと晩御飯までダラダラお喋り。


晩御飯は山菜たっぷり、味付けに尖った所がなく、優しい感じ。
そして樺太館の魅力はこの食事だけではなかったのです。
なんと、日本酒のラインナップが素晴らしい👍
日本酒通の会員さんのお勧めで、上越地方のお酒を幾つかいただきます。
新潟第一酒造のヤンマ


頚城(くびき)酒造のサンマ


その他、スキー正宗や、猫場山(にゃえばさん)等をいただきました。
楽しいお酒を酌み交わしながら、オジサン達の夜は更けていくのでした。

4月21日(日)
朝目覚めて、部屋の窓から駐車場を見下ろす。


コレ、今回参加の攻める会会員さんのマイカー達。
車種といい、色といいなんかトミカっぽい😁
朝風呂を頂き、朝食へ向かいます。


朝食も山菜川魚の甘露煮湯豆腐と体に優しいメニューが並びます。
そしてやっぱり新潟だなぁ。と思うのはお米の美味しさ。
朝からガッツリ3杯いただきました。
樺太館をチェックアウトし、会員さん3名と向かったのは…
サンクゼールワイナリー


長野固有のブドウ「竜眼」を使ったワインをお土産に購入。
最近では、ブドウ農家さんがシャインマスカット造りに転向してしまい、ワイン用ブドウの生産が減っているのだとか…

いい時間になったので、本日のお宿に移動します。
仙仁温泉 岩の湯

日本一予約の取りにくい宿との噂まである宿です。

そんな予約困難なお宿ですが、かれこれ20泊以上お世話になってます。
今回は日本秘湯を守る会のスタンプ帳ご招待特典での宿泊です。
※岩の湯旅館は2021年9月末に、日本秘湯を守る会を脱会しておりますが、有効期限内のスタンプ帳のご招待特典宿泊については対応して下さるとの事。
今回はそのご厚意に甘える形で招待宿泊予約をしました。

チェックイン迄は少し時間が早かったので、ティールーム櫓にてお茶をいただきます。



ウェルカムドリンクが変わってました。
以前はお抹茶でしたが、今日はお抹茶と甘酒のカクテル(ノンアルコール)
時間になるまで、オジサン4人でわちゃわちゃお喋り。
騒がしい客でスミマセン💦


案内されたのは仙郷亭の桜というお部屋。
3グレードある内の中位ですね。
噂によるとご招待専用のお部屋(2名部屋?)があるようですが、今回は4人宿泊だった為か、広めのお部屋を用意してくれた様です。
ありがたや〜
早速作務衣に着替えて、館内をウロウロ。


館内はラウンジや休憩スペースがアチコチにあり、部屋に戻る事なく湯めぐりが楽しめます。



お風呂を出たところに、冷たいフルーツ温泉水とフルーツ。
キンと冷えていて、湯上がりの火照った身体に沁みます。
そんなこんなであっという間に夕食の時間。

食事は基本的に料亭の深仙庵でいただきます。



前菜からスタート。

お宿の地元の楠ワイナリーの白ワインで乾杯🥂


玄米のスープ川魚と馬肉のお造りと続き、
途中、お品書きに載っていない山菜の天ぷらに舌鼓を打ち…


歳をとってきて良かった〜と思える事のひとつが、山菜が美味しいと感じられる事。
続いてロゼワインをオーダー。


定番の川魚の炭火焼き


今が旬の筍の煮物玉ねぎのすり流しと続きます。
メインの肉料理の前に赤ワインを発注…(飲み過ぎだろ!😎)


ここでメインの肉料理に移るのですが、牛肉、豚肉、キジ肉から選べるとの事。
このシステムは初めてだ〜と思っていたら、お肉が選べる様になったのはつい最近らしいです。
ワタシがチョイスしたのは豚肉


ガラスの器の中で、スモークチップを焚いています。


スモークの香りが、豚肉の甘みを引き出します。
コレは美味い😋
この後、ごはん汁物をいただき、デザートに。


牛乳のシャーベットがお口の中をサッパリさせてくれます。
今回も大変美味でした、ご馳走様でした。
食後の軽い運動に、館内をブラブラ散策。


ラウンジでコーヒーを飲んで部屋に戻ります。


布団の上に寝そべり、くだらない話で盛り上がるオジサンたち🤣
修学旅行の夜のような時間が過ぎていくのでした。

4月21日(日)
温泉に来ると、本当にぐっすり熟睡できます💤
ふと目覚めると4時半😅
朝風呂しに貸切風呂に向かいます。
ちょっと熱めの内湯と

かなり温めの露天風呂


交互に浸かると気持ちいい。
部屋に戻って再びふとんでうつらうつら。
朝食は8時〜10時までの間に行けばいいので、少し遅めの朝ごはん。
前菜はお弁当箱に入ってます。

開ける時のワクワク感がいいですね。


左上の牛肉の時雨煮でご飯が進みます。
岩の湯名物、蕎麦の実のお粥。

コレ、大好きなんです。


メインの卵料理に合わせて、パンを追加でオーダー。
パンにソーセージと玉子焼きがこれまた合うのです❤️
だいぶお腹がいっぱいになったところで、デザートのフルーツと桜のゼリー。


はー、食べた食べた。
お部屋に帰る前にもう一仕事。
帰りのお客さんでフロントが混む前に、次回予約にチャレンジ。
無事結婚記念の月に予約が取れました。
あとはチェックアウトの12時までお部屋でゴロゴロダラダラ。
あぁ、至福の時間が終わってしまう😭

チェックアウト後は東御のツルヤで、奥さんのリクエストのお土産を買い込みます。

ツルヤがどんなスーパーかと、ネット記事から抜粋しますと、
ツルヤ (TSURUYA) は、長野県に営業本部を置く株式会社ツルヤが長野県、群馬県に展開するスーパーマーケットである。
ツルヤの特色は徹底的に標準化された売場と、品質の高いオリジナル商品にある。
この、品質の高いオリジナル商品、所謂ツルヤPBはウチの嫁さんも大ファンなのです。
出汁やらドレッシングやらジュースをポイポイカートに放り込み、お会計は¥12,000オーバー😅
ラゲッジの狭いFDに何とか詰め込んで、帰路につきます。
 東御ICから上信越道に乗り、高速一気走りで夕方には無事帰宅。

4月28日(日)
世間はGW2日目。
我が家はこの連休、特に予定を決めていません。
嫁さんから『ジムニーのカーナビの自車位置が、時々動かなくなるから見てほしい』との事。

自車位置をロストするって事は、たぶんアンテナかナビ本体の故障と推測。
とりあえず新品のGPSアンテナと交換して様子見。
そんな事より、ナビ付近からのカラカラ音の方がワタシは気になる。
ナビ裏の配線を確認してみると…

犯人はたぶんこのETC電源のヒューズケース。
ナビか車体側のどこかに当たって音が出ている模様。
ヒューズケースにビニールホースを巻き付けて異音対策。

4月29日(月)
昨日のジムニーに続き、ワタシの通勤快速号であるサクシードのメンテナンス。
イグニッションコイルの交換をします。
交換前

交換後


エンジンがちゃんと始動出来る事を確認して終了。
今日は夕方から嫁さんがお友達と飲み会なので、夕食は息子と2人だけ。
何か食べに行こっか?何が食べたい?」と聞いた所、即答で『寿司!』
しまった、聞き方間違えた…ハンバーグとかでいいよね?って聞けば良かった…
後悔するも後の祭り。
仕方無いので、地元で人気の寿司店へ。
寿司やまと 袖ヶ浦店

家を出る直前にアプリで順番取ったので、大して待たずに入店。


9歳の息子に、『父ちゃん、もう無理😂』と言うまで食わせた結果…
2人で1諭吉なり…😨 恐るべし!9歳の食欲‼️

5月へつづく
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る