濡れ縁リフォームの2日目です。
昨日も今日も雲ひとつない快晴です。
今日は下から補助材と濡れ縁をコースレッドで固定し塗装します。
補助材は2cm幅と細いのでドリルで下穴を開けておきます。昨日は大工さんが普通のコースレッドで作成したので抜くのに苦労したので、ステンレスのコースレッドで留めました。息子に上から体重をかけてもらい固定します。
塗料は最高級のキシラデコールを使用しました。
また素足で歩っても痛くないように板の角はサンドペーパー処理しましたが結構大変でサンダーが欲しくなりました。満足の仕上がり具合となりました。
塗装をマメにして20年は持たせたいですね。
今回のリフォームは土台と横の梁は腐っていなかったので再利用しております。
去年は物置を自作しましたがリフォームは腐った木材の取り外し等があり本当に大変だと実感しました。
昨日も今日も雲ひとつない快晴です。
今日は下から補助材と濡れ縁をコースレッドで固定し塗装します。
補助材は2cm幅と細いのでドリルで下穴を開けておきます。昨日は大工さんが普通のコースレッドで作成したので抜くのに苦労したので、ステンレスのコースレッドで留めました。息子に上から体重をかけてもらい固定します。

また素足で歩っても痛くないように板の角はサンドペーパー処理しましたが結構大変でサンダーが欲しくなりました。満足の仕上がり具合となりました。
塗装をマメにして20年は持たせたいですね。
今回のリフォームは土台と横の梁は腐っていなかったので再利用しております。
去年は物置を自作しましたがリフォームは腐った木材の取り外し等があり本当に大変だと実感しました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます