goo blog サービス終了のお知らせ 

音demand ~オンデマンド

音デマンドは、「自分が」需要する音楽です!
需要がなくても独り善がりに自分の好きな音楽を紹介します。

●STOP THE NEW-WAVE

2012年03月01日 16時18分16秒 | スネークマンショー
前回、Y.M.O.のアルバム「サーヴィス」で、スネークマンショーに触れました。
当時中1くらいだった僕は、このアルバム「サービス」と比較されるスネークマンショーを知りませんでした。

そしてずっと後、大学の友人(研究室のハセガワだったと思う)に借りて「スネークマンショー」を聞いたら、これが良かった!
音楽も良いし、『もしも~し、エディ(盗聴エディ)』『ポールマッカトニー特別取り締まり官の菊池だが?(7人の刑事)』『お使いになりますか?いやいやまさか…(これなんですか?)』など楽しい!

今回はそんな楽しい曲を。


STOP THE NEW-WAVE /伊武雅刀とTHE SPOILとお友だち

チェック、チェック、あー
…ところで君たちはあのー、プレーヤーマガジンに俺の出したメンバー募集、
“世界は俺達を待っている~YMOはもう古い~”に賛同して集まってくれた、
その世界では知る人ぞ知るミュージシャンなわけだ!…いや、わけです。
…まぁ能書きはいいか…
さぁ、一発びしっと決めようか!もう俺達は素人じゃねぇんだから!
あのさぁ!YMOと書いて、何て読むか知ってる?ねぇ知ってる?YMO………イモ。
オーケー、オーケー。エブリボディ、エブリボディ。アーユーレディ!
ベースからいくぞ!ワン、ツゥ、ワンツゥスリーフォー、
…お、やるじゃん。君のヘアースタイル只者じゃないね。
ドラムス!
…くぅ~っ、すげえなぁ。さすが特注のラディック、それ500万したんだって?乗ってる車がランボルギーニカウンタック。よ~し。
ネクストリズムギター!
…ゆ、ユー、いい靴履いてるねえ。それ注文?
リードギター行くぜ!
…あのう、ずいぶん、派手ですね。そういうの僕好きだなぁ。僕もロンドン好きなんすよ。
イェア~。もう最高、最高。はっきり言ってグレイト、グレイト。はっはっはっは…お前らも俺がスターにするぜ。
♪き~み~の~ボディ………
…今のサックスの入り方いいね。参ったな、やっぱ芸大は本物、基礎が違うなぁ。
♪君のボディはノーボディ、ノーボディ………
…いいか、…ボーカル入るぞ。
♪君のボディはノーボディ、ノー………
…サックス。サックス!サックス!ちょっ、みんなやめろ!ストップ、ストップ!ストップ!ストップ!おぃストーップ!!
サックス、俺よりでしゃばるな。
いいかみんな、リーダーは俺だぜ。…よぉし、それでいいんだ。グレイト。グレイト。
なあ、みんなさぁ、テレビ出ような!アメリカ行こうなアメリカ!ファーストアルバムはベルリンね、ベルリン。
…リード。リード。リード!そこのロンドンブーツ!!!
おまえ、もう七十年代は終わったんだぞ、オールドウェーブじゃねぇんだ、俺達はあくまでもニューウェーブ!
よろしく、そこんところよろしく。
…パンク!そこのパンク!ストップだパンク!止まれパンク!!いつまでカミソリで遊んでんだ!
パンクとニューウェーブはオマエ、全っ然違うんだぞ!!ユーアンダスタン?
…リード!!このやろう!!ニューウェーブっ…!ニューウェーブだからっ!!…俺を怒らすんじゃねーぞ!
おい、ちょっとヤメ、ヤメ。ストップ!ストップ!…おまえら、ちょっと待て何か勘違いしてるんじゃないか?
ちょっと聞いてくれ!!リーダーのいうことを聞いてくれ!!ストップ!!おいちょっと聞けよ!!
………俺たち、この、八十年代を迎えるにあたって、俺達の使命は………おいちょっと聞いてくれー!!
すいませーん、皆さーん、ちょっと、聞いてくださーい、すいませーん
…こんなこと言って、みなさんシラケるかもしれないけど、僕も、わりあい苦労してきたんですよねー。
ギターなんかほんと言うと、あんまり自慢できないけど、もう十年ぐらいやってきてるし、
ヤマハのエレクトーン教室に行ったこともあるし、カワイのドラムスクールにも通ったこともあるんですよね…
……てめぇら聞けーーーーーーっ!!!!
スタジオ代は俺が払ったんだぞ!!おい、さっきの打合せのカツ丼俺が払ったよな!!
ベース、ベース、おま、よう、おまえ金貸してやったよな、電車賃が無いから、電話かけてよこした時、俺、な、…ノヤロー!!
おい、おまえコノヤロ!レコード!レコード返せ30枚、レコード!なろ!
聞けーーっ!!…ちょっと聞いてくれよみんなー…


…曲と言うより、ネタです。
長かったので、記憶じゃなくて、聞き取りながら文章にしてみました。
1年ぶりの更新になりました!!

●以心電信

2011年02月25日 22時04分42秒 | Y.M.O.
前回のブログではS.E.T.(スーパーエキセントリックシアター)と135のつながりを紹介しました。
このままS.E.T.つながりで、Y.M.O.の「サーヴィス」というアルバムを紹介します。

言わずと知れた、「テクノ」という世界的ムーブメントを生み出したY.M.O.
このアルバムはY.M.O.の散開(解散)前の最後のアルバムで、タイトル通り最後のサービスとしてのアルバムだそうです。
僕は当時まだ中学生だったか小学生だったか…とにかく、散開なんて知らずに、このアルバムを聞いていました。

このアルバムは曲と曲の間にS.E.T.による劇(コント?)が入り、当時の僕は面白いなぁと素直に感心してました。
 (そういえば紹介済のスカパラの『GRAND PRIX』というアルバムも、音楽に小劇をはさむ形式ですね)
後にこのアルバムの評価があまり高くないこと、スネークマンショーと比較されていることなどを知りましたが…
それでも僕はこのアルバム、純粋にいいじゃんと思っています。
(確かにスネークマンショーと比べられると厳しいですが、S.E.T.の小劇だってわりと好きですよ。「それ知らんかっとんてんちんとんしゃん」とかw微妙だwww)

このアルバムから、以心電信という曲を紹介します。
高校の友人(和尚、元気かなぁ)の家で初めてY.M.O.のライブビデオ(『体操』が印象的だった)を見せてもらった時の曲でもあります。


以心電信/Y.M.O.

See how the world go round
You've got to help yourself
See how the world go round
Then you'll help someone else

ピカピカの靴を脱いで 煙草を消して
大事な指輪をはずしたら
七つのボタンをはずし 生まれたままに
生きてる自分を愛してみよう

自慢のバッグを置いて ルージュをとって
涙の真珠をふいてみて
上手な化粧をおとし 心の奥を
鏡の中に映してみよう

上手な化粧をおとし 生まれたままに
生きてる自分を愛してみよう



いい曲だなぁ…

散開した後も、メンバー3人とも、僕の好きな音楽にどんどん出てきます。

坂本龍一は、忌野清志郎と「い・け・な・いルージュマジック」をしたり、戦場のメリークリスマスしたり、ラストエンペラーしたり…

細野晴臣は、HISで「超豪華メンバー究極のナンバー」だったり、風の谷のナウシカだったり…

高橋幸宏は、もともとサディスティックミカバンドだし、「Rydeen」は名曲だし、以前紹介したアルバム『GRAND PRIX』の「ウォーターメロン」でのスカパラとのコラボもイイし、ラブ・ミー・ドゥーというビートルズカバーのコンピアルバムは名盤だし…

とにかく、そんな3人が集合したY.M.O.は、やっぱり伝説になるに相応しいバンドだったと思います。

関係ないけど、オレンジなんたらの以心電信という曲は、くるりのワンダーフォーゲルにしか聞こえませんね。
ということで近々、くるりも紹介したいと思いました。

●ウォーアイニー

2011年02月23日 21時53分02秒 | 135
前回の記事では、スカパラ+岸谷五郎の曲を紹介しました。
今回は岸谷五郎つながりで…

小学生の頃、TVのCM(VICTORのロボットコンポ)で聞いて気に入った曲です。
歌詞を暗記しつつ書く趣味(?)は、この曲が最初かもしれない。


我愛你/135
遊星まで再々訪ねて 幻い君が居る
大金など無い無い暮らしで 果てない旅に二人
 不思議だね涙袋はロマンスめいて
 隠しきれない夢が 1つ2つ3つ4つ…あふれ出しそうだよ
  我愛你 永遠揺られ 近未来 旅する
  我愛你 永遠揺られ 舞上れ 聖少女

最近までちょいちょい振り向き 背中に夢ひとつ
ルームライトが消える頃に 気まぐれ夢ひとつ
 何もかも忘れた顔で静かに眠る
 今、ひと時過ぎれば 1つ2つ3つ4つ…かなえられそうだよ
  我愛你 永遠揺られ 近未来 旅する
  我愛你 永遠揺られ 舞上れ 聖少女

 突然と思う昔に戻りたくなり
 ただ笑み浮かぶだけで 1つ2つ3つ4つ…空に消えてくよ
  我愛你 永遠揺られ 近未来 旅する
  我愛你 永遠揺られ 舞上れ 聖少女


なんかエキゾチックな近未来って感じな曲で、とてもいい曲です。
当時人気のラジオパーソナリティだった三宅裕司さんの番組(多分ヤンパラという番組)の中でリスナーのリクエストでかかって、
それを聞いた三宅祐司さんもとても気に入って、彼の劇団(S.E.T.)の公演『ディストピア西遊記』の音楽監督(?)に135を起用していました。
ちなみにその後も、S.E.TやS.E.T.を退団した後の岸谷五郎さんの公演で、音楽を135が担当したりしていたようです。

なお、私のPHSのアドレスを知っている人に時々聞かれる、アドレスにある「135」の数字は、このバンドの名前からきています。
さらにいうと、この135というバンド名は、東経135度線からきているらしいです。

●東京デラックス

2011年02月20日 20時20分56秒 | 東京スカパラダイスオーケストラ
亡くなった人ばかり紹介してもどうかとも思いますが…

東京スカパラダイスオーケストラは、メンバーが二人も亡くなっています。
特に他のバンドだったら致命的なフロントマン、ヴォーカル(におい、ムード)のクリーンヘッドギムラさんさんが亡くなりました。
僕は、名アルバム「GRAND PRIX」の歌詞カードでその事を知って驚きました。
このアルバムのカバーイラストでは、ギムラさんだけが空を飛んで他のメンバーを見下ろしています。
亡くなる前に書かれたイラストで偶然らしいですが、これがまた涙を誘います。

このアルバムはすばらしい曲だらけ、本当におススメなアルバムなんですが、この中から一曲


東京デラックス/東京スカパラダイスオーケストラfeat.岸谷五郎&東京デラックスシンガーズ

あなたの背中で 僕が笑うよ はるかかなたの 欲望の街
好き好きな街 ここはデラックス いついつだって 心ゆれてる
 踊れ登れ チャッチャチャラララ 夢で
 いやだいやだ 勝手に行くなんて

好き好きな街 ここはデラックス いついつだって 心ゆれてる
 踊れ登れ チャッチャチャラララ 夢で
 だませだませ 勝手にみせてよ

  今日を知らない 君がいる 明日を知らない ここにいる
  好き好きな街 それはデラックス いついつだって 身体ゆれてる

あなたの背中で 僕が笑うよ はるかかなたの 欲望の街
好き好きな街 それは東京 いついつだって 身体ゆれてる
 踊れ登れ チャッチャチャラララ 愛を
 だませだませ 勝手にみせてよ

  誰も知ってる街だけど ほんとは誰も 知らないよ
  好き好きな街 それは東京 いついつだって 身体ゆれてる

 踊れ登れ チャッチャチャラララ 夢で
 いやだいやだ 勝手に泣くなんて
 踊れ登れ チャッチャチャラララ 愛を
 だませだませ ここはデラックス



いや~スカパラは名曲ぞろい。今後まだまだ紹介したい。

さて、このアルバムはいろいろな人とのジャムセッションをテーマにしたアルバムなんですが、
特にラストの曲、「just a little bit of your soul」は、スカパラの全ての曲の中でも特に好きな曲です。
 この曲は、デビューアルバム「東京スカパラダイスオーケストラ」や「Best」にも収録されていますが、このアルバムのバージョンが一番イイ!
バーナード・パーディと青木達之さんのツインドラムで一発録音されたバージョンですが、緊張感とテンションが最高です!
中盤で二人交互のドラムソロがあるんですが、これが素晴らしい叩きあい!まさにこれぞJAM!
周りのメンバーのテンションが上がる様子も聞き取れます。

そして、スカパラでもう一人亡くなったのが、この青木達之さん。
このアルバムで、迷司会者役もこなしていたのに…本当に残念です。

しかしスカパラはこの二人の死も、冷牟田さんの後遺症の残る大怪我も、バンマスだったASA-CHANGの脱退も乗り越えて、逆に進化し続けました。
これって、他のどのバンドにも無いすごいことだと思います。

冷牟田さんの抜けた後のスカパラも、EGO-WRAPPIN'の森さんやSOIL&"PIMP"SESSIONSのタブゾンビさんとアルバムを出した冷牟田さんも、ますますの活躍を応援します!

●An Apple Day

2011年02月17日 22時39分38秒 | bice
忌野清志郎→どんと→志村正彦と続けてなくなった方を偲んでまいりました。
昨年7月に亡くなったbiceさん、yahooニュースで知りました。
ブログは亡くなる3日前まで更新されており、体調を崩しての療養中だったそうですが、突然の死を思わせます。

彼女はいわゆるウィスパーボイスで、かといって変に媚びたりする感じは全く無く、純粋にキレイな声の持ち主でした。


An Apple Day/bice

(歌詞を耳コピーしようとしましたけど英語部分が難しいので、歌詞カードを探し出して再アップします)


あらためて歌詞に注目して聞き直してみたら、内容は過激ですね。
前回の志村さん同様、まだまだこれからが楽しみなアーティストだっただけに、本当に残念です。