晩酌しようよ

【晩酌】って『大人の愉しみ』みたいな、ちょっとワクワクするような響きがあると思いませんか。今晩あたり、一杯どうです?

国連事務総長の歴史認識

2013-08-28 | 随想
国連事務総長が日本の改憲の動きに関して、過去の歴史認識を云々という発言をしたことについて。
これに関しては、例えネトウヨといわれようが書かねばなるまい。

まー、正直なところ、この国連事務総長の能力に関しては
当初から懸念されるところだったので驚くに値しないが、
問題はこんな馬鹿な質問を誰がしたかということに尽きる。

国連事務総長に対して、一国の内政である改憲についてコメントを求めるなど
普通の感覚ではあり得ない。
シリアなど逼迫した国際問題山積のなか、日本国の、しかもどうなるかわからない
お化けみたいな改憲問題についてコメントを求める。
明らかに普通の感覚を失っている。

もし、この質問をしたのが本当に日本の朝日や毎日だとしたら、
すぐにでも日本のマスゴミ界から追い出すべきだ。
もう、自らがいう公器としての感覚を失っている。
中韓にご注進して日本の政治を停滞させてる害毒としかいいようがない。
というか、靖国にしろ、慰安婦にしろ、尖閣・竹島にしろ、
中韓が騒ぎ立てていることのほとんどの発端が、日本のマスゴミの“ご注進”から生じている、
この責任をなんと考えているのか。
日本の政治について、なんで中韓の承諾が必要なのか?
あ、いや、ごめんなさい、『公正中立な』国連事務総長でしたね。
ますますもって、まさにお門違い。

韓国内の記者が質問した話だったら、そりゃまぁ
やっぱり事務総長の器じゃなかったってこと。
韓国人としての正義の人の一人で、来年のでっちあげ教科書にでも載せても らえばいい。
そして日本国としては、 国民性通り恨(ハン)と火病の人ということで、
今後は無視し続けてしまえばいい。


とにかく、今回のことは異例中の異例のコメントだということは国際的にしっかり抗議して、
能力欠落についてしっかり意識合わせしておくことは当然として、
どこの記者が、このような特定の意図を持った質問をしたか、
しっかり突き詰めておく必要がある。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿