スマホケース&パスケース 2013-02-19 16:14:00 | ノンジャンル 昨日、教えてもらってつくりました。 上はスマホケース。下は頂いたパスケースです。 ペーパーナプキンを切りぬいて貼り付けて・・・ 絵を自分で描かなくてもいいので絵の下手なわたしでもできました。 « 春節祭 2013 | トップ | iPad mini がやってきたぁ! »
10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (そよ風君) 2013-02-19 17:39:35 どちらもしっかり、首からぶら下げられるようになっています。なくさない、落とさないためには、首からぶら下げるのが一番。これに財布、免許、パスメ[トなどぶら下げると賑やかになります。 返信する Unknown (じゃがいも) 2013-02-19 21:23:01 ペーパーナプキン?皮じゃないの? 返信する Unknown (olive9302) 2013-02-20 09:59:17 スマホに手戟E・巾広いね!! 返信する Unknown (ほたる) 2013-02-20 11:19:17 どのように作られたのか気になりま~す。 返信する Unknown (okko) 2013-02-20 12:07:38 そよ風さま物忘れの名人にとって、首からぶら下げられるのはベスト!でも、これだけ下げたら重いで~す(ーー;) 返信する Unknown (okko) 2013-02-20 12:08:46 じゃがいもさま合皮に貼り付けました! 返信する Unknown (okko) 2013-02-20 12:09:54 OliveさまAnさまの教室で教えていただきました(^_-)-☆ 返信する Unknown (okko) 2013-02-20 12:14:58 ほたるさままずペーパーナプキン(ドイツ製が多い)を切り抜いて貼り付けます。ペーパーナプキンは3枚重なっていますから、絵の部分の一枚をはがし、それを合皮の上にボンドで貼り付け、上からニスを塗ってしあげま~~~す。 返信する Unknown (じゃがいも) 2013-02-20 13:13:08 ペーパーナプキン....キッチンタオルを勘違いしてました。(^^ゞヾ(@^▽^@)ノわはは 返信する Unknown (ほたる) 2013-02-21 09:57:59 15年くらい前にお肉などのトレイや四角く切った牛乳パックに和紙を貼りニスを塗って仕上げる事をしたのを思い出しました。今でもお客様にお出しするお菓子やおしぼりをオシャレに魅せてくれていたりしますよ。okkoさんの作られた物も長ーく活躍されるとイイですねd(^_^o) 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
皮じゃないの?
巾広いね!!
物忘れの名人にとって、首からぶら下げられるのはベスト!
でも、これだけ下げたら重いで~す(ーー;)
合皮に貼り付けました!
Anさまの教室で教えていただきました(^_-)-☆
まずペーパーナプキン(ドイツ製が多い)を切り抜いて貼り付けます。
ペーパーナプキンは3枚重なっていますから、絵の部分の一枚をはがし、それを合皮の上にボンドで貼り付け、上からニスを塗ってしあげま~~~す。
ヾ(@^▽^@)ノわはは
四角く切った牛乳パックに
和紙を貼りニスを塗って仕上げる事をしたのを
思い出しました。
今でもお客様にお出しするお菓子やおしぼりを
オシャレに魅せてくれていたりしますよ。
okkoさんの作られた物も
長ーく活躍されるとイイですねd(^_^o)