学校法人沖学園 沖学園高等学校 隆徳館中学校・高等学校

沖学園高等学校 隆徳館中学校・高等学校の公式ブログ

【カヌー部】第74回国民体育大会いきいき茨城ゆめ国体2019「カヌースラローム」

2019-10-05 16:47:47 | お知らせ

第74回国民体育大会いきいき茨城ゆめ国体「カヌースラローム」

 期日:令和元年10月5日(土)・6日(日)

 会場:茨城県大子町久慈川特設カヌーコース

現在開催中の茨城国体カヌースラローム競技に沖学園カヌー部OBの木村一朗選手が出場します。

木村一朗(きむらいちろう)選手

1995年11月3日生まれ(23歳)

沖学園隆徳館中学・高等学校アイビーコース卒業(17期生)

隆徳館中学校入学と同時にカヌー部に入部。中学、高校時代はカヌースプリントの中心選手として活躍し、福岡県代表選手として何度もインターハイ、国体等に出場。高校時代の最高成績は山口国体の7位入賞。大学進学を機にカヌースラロームに転向し、薬学部で勉学に励む一方、専門の指導者不在の中、独学でスラロームのトレーニングを行う。今年度激戦の九州ブロック大会を勝ち抜き、スラローム競技で初めての国体出場を果たす。来年度4月より熊本大学大学院薬学教育部医療薬学専攻科に進学予定。

応援よろしくお願いいたします。

CANOE SLALOMカヌースラロームとは…

カヌースラローム=オリンピック種目(4種目)です。流れの上流からもしくは逆に下流から吊るされたゲートを通過する技術とスタート地点からゴールまでにかかった所要時間の両方を競います。スキー競技と同様に1艇ずつスタートし、ゲートに接触したか、非通過のゲートが有るか否かによる減点ポイントと所要時間が計算され順位が争われます。コースは、全長250~400mでコース上には、2本のポールでできたゲート(旗門)が18~25個あります。ゲートは通過順序が決められており、ゲートには、上流から下流に通過するダウンゲート(緑白ポール)、下流側から上流側に通過するアップゲート(赤白ポール)があります。スタートからゴールまでの所要タイムと、各ゲートを通過する際のペナルティータイムによって勝敗を決定します。

 

詳細は「日本カヌー連盟」HP ⇒ https://www.canoe.or.jp/disciplines/slalom/



最新の画像もっと見る