goo blog サービス終了のお知らせ 

ayu鷹

ayu鷹の迷宮釣りとか日記

【2023年4月の渓流釣り】

2023-04-09 15:32:28 | 日記・エッセイ・コラム
(栃木県 粕尾川)
4月1日(土)
久しぶりの渓流を味わいたくなり、数年ぶりに栃木県粕尾川に出かけることにしました。
早朝4時自宅を出発。目指すは日釣り券を売っているコンビニ。
到着は5時半過ぎで薄暗く、餌取りを考えると早すぎたかな。
朝食・日釣り券を買って外に出ると意外に夜が明けておりホッとする。

今日の餌取り場は、横を流れる永野川。しかし、水量も細く、流れもあまりなく断念し、粕尾川中流域を目指す。
しかし、河川工事で川が更新されていたり、いつもの郵便局上も川虫が少なく悪戦苦闘。なんと6時半過ぎくらいからあちこち回り、餌取りを終えたのは、なんと8時過ぎ。久しぶりの粕尾川で予想外の展開に。

さて、気を取り直して発光路上流部。
昔車を停めていた場所にくると、先行者が早上がりで車に戻ったところ。ご挨拶をして話しをすると、『そんなに釣れないね。4、5匹くらい。』『ここより上に行くの。やめた方がいいいよ。数年前にクマの親子が出てそれ以来、漁協も放流していないくらいだからね。行くならクマ対策しないとね。』

クマの出没の話しに完全にビビり、アドバイスの通り、さらに上流には行かず、その下流にはいることに決定(汗)。

しだれ桜?かな。今が時期か見事に咲いていました。

入渓点に苦労しながら、やっと釣り開始です。すでに時間は9時になろうとしています。随分と時間がかかっています。

やっぱり渓流は気持ちがいいですね。本流とはまた違った爽快感があります。
そして、、、、、。
放流ものですが、20cmくらいのヤマメが出てきました。

そして、同じ落ち込みから今度は、24cm位のイワナ。
粕尾ではもう少し上流でないと、なかなか出てこないのですが、久しぶりに釣りました。

ここは、昔よく良型を釣り上げた淵ですが、今回は小さめのヤマメが2、3匹相手をしてくれました。

そして、このポイントの一段上の堰堤前まで進み、分流気味の細い流れを流してみると、22cmくらいのきれいなヤマメが出てきました(悦)。

そして驚いたことに、同じ流れでイワナが出てきまして。
先ほどイワナより大きめで、26cmくらいの良型です。

そして、またまたびっくりで、全く同じ場所で、今度は28cmくらいのイワナが出てきました。
漁協が放流区間を狭めた関係でしょうか?こんなにイワナが淵ではなく、普通の流れで釣れるとは。

時計を見ると、釣り開始から3時間、12時近くになっていました。
一旦ここから退渓して午前の部は終了としました。

午後の部は、さらに下流にしようと、昼食ポイントは、下流にある川沿いにある公園にしましたが、早春ということもあり、多くの釣り人や家族連れの観光客が来ていました。

火を起こしラーメンを作り、おにぎりも食べ満腹になったところで、釣り人の多さもあり、今回はこれにて終了とすることにしました。
久しぶりに楽しい釣行になりました。
次回、もう一度来たいと思います。


(栃木県 粕尾川)
4月12日(水)
 前回に続き、粕尾川へやってきました。
朝も順調に出発し、目を付けていた餌取場にも6時過ぎには到着しました。
今回は、新大越路橋近くの粕尾川で、川沿いに駐車でき入渓も楽な餌取場を見つけました。ヒラタは取れず、主にクロカワ虫が取れました。
 今日は、前回の発光路橋から釣り上がり、一旦上がり羽立橋のポイントを釣る予定です。

 まずは、前回イワナほか数匹でた発光路上流の最初のポイントで、きれいなヤマメが出てきました。続いて、イワナ。




少し進んだ、こんな1m四方のピンポイントからも、放流物のヤマメが出てきました。



その後、何匹か掛けて
発光路から堰堤まで、第一ラウンド終了です。
堰堤上からの粕尾の渓相です。

さて、羽立橋下流の堰堤からの渓相です。
ここも懐かしい景色ですが、大分変わったようにも感じます。
渇水気味なので余計そう思えるのかもしれません。
堰堤直前のポイントには何匹か溜まっているようでしたが、
数投目で根掛かりしてポイントを潰してしまいました。

少し上流のいい感じで石が入っているポイントで良型のヤマメが出てきました。



羽立橋上の堰堤手前までやって終了です。

今回、羽立橋の袂で出会った釣り人と話しをし、クマ出没の
話しになったところ、数年前に子連れのクマに出遭ったのは
私ですと衝撃の言葉が出てきました。
7,8mの距離でばったりと会ったそうです。
動かず目をそらさずにいたら、あっちから去っていったそうです。
貴重な体験談を聞くことが出来ました。

今日は出遭わなくてよかった。よかった。
釣果は12,3匹という感じでした。


(栃木県 鬼怒川)
4月16日(日)
今日は、午後から低気圧の影響で暴風雨になる予報もあり、
午前中の勝負と鬼怒川にやってきました。
今回は、古き釣り友と久しぶりの鬼怒川本流ヤマメ釣りです。
前日から降雨の予報で増水を心配しましたが、何とか雨雲が
それてくれ天気も上々の出だしとなりました。

最初のポイントは、鬼怒川と大谷川が合流する好ポイント。

釣り友が瀬からの落ち込みのポイントを攻めます。
私の方は、しばらく様子を見てから、上流部を探りましたが
異常なし。
釣り友は、ニジマスを1匹。

次のポイントは、上河内緑水公園付近。
桜の季節もあり、観光のお客さんも多くきていました。
残念ながらここも異常なし。
ここでしばし昼食タイム。川で食べる昼はいつも美味しい。

3番目のポイントは、東北自動車道上流のポイント。
ここもいい瀬がある好ポイント。
時間は14時少し前。到着後まもなく風が強くなり、雨交じり。
段々と暴風になり竿も持っていられない状況に。

1時間ほど粘って、ついに断念。
本日の釣行は終了となりました。
残念ながら、お目当ての本流ヤマメには出会えませんでしたが、旧友と楽しい釣行となりました。


この記事についてブログを書く
« 【2023年3月の渓流釣り】 | トップ | 【2023年5月の渓魚釣り】 »