
(山梨県 桂川)
7月1日(土)
7月になりましたが、週末近くになると雨が降る良くない循環が続いています。今回も金曜から日曜にかけて、山梨を含めて全国的に雨の予想です。
来週に釣友のホームリバーである桂川にお邪魔する予定がでしたが、来週が不都合ということになり予定変更で今週末になりました。
さてさてこの変更が吉と出るか?
朝6時半、いつもの上野原IC付近で待ち合わせでしたが、手前の藤野サービスエリアで、予期せぬ合流でした。
さてさて、上野原インターからおとり屋さんまでの道がすごい。
くねくね細道を進み、最後は案内された駐車場に。時間は7時少し過ぎ。
そして、おとり屋さんの店裏から川へ降りるという超合理的な入河でした。

既に、先客がいましたが少し上流に上がれば、ご覧のように釣り人なし。
雨予報もあり釣り人は若干少なめか?
釣友は、写真のポイントから、私の方はその下流でスタートです。
そして最初の竿出しで、いきなりゴツン。あっという間の1匹目をゲット。

これはっと、期待が膨らみましたがそれっきり。
このポイントのすぐ下流の瀬を丁寧に探りましたが空振り。
釣友が降りてきたので、状況をきくと既に6匹とか。さすがです。
上下交代して、釣友が先程まで釣っていたポイントのすぐ下の、段々瀬におとりを滑り込ませます。すると、コツン。やっと来ました2匹目。
すぐさま、差し替え段々瀬に差すと、コツン。
入れ掛かりとはいきませんが、それなりに掛かります。
なんとか午前中は、ビリ鮎が多いですが6〜7匹で形になりました。
ちなみに釣友は9匹。

午後も、段々瀬とその下流の開きを攻めます。
ぽつりぽつりと飽きない程度にかかり、中には20cm近い良型も混ざります。

写真の岩の向こう側のポイントもいい感じの掘れと石が入っています。
ひと差し目で、良型がでました。
上流の段々瀬とこの岩の間をなん往復かして、今回の釣行は終了となりました。

釣果は、18匹。
ビリ鮎が多かったですが、つ抜けができ楽しい鮎釣りになりました。
(栃木県 那珂川)
7月5日(水)
雨続きの合間を縫っての釣行です。
今回は、那珂川の八溝界隈に出撃しました。
天気は、曇一時雨?でしたが、途中からはピーカンで夏を思わせる天気でした。
まずは、最初のポイント。
アオコが多く、垢飛びの状態でなんとも釣れなさそうな感じ。
手前から徐々に流芯へ、そして、下流へジグザグと下ります。
20m程下ったところで当たりがあり幸先よく野鮎をゲット。

しかし、続かず、荒瀬、深瀬と釣り下がります。

なかなか厳しい那珂川です。
その後、下流の富谷橋付近など探ってみましたが、異常なし。
アオコがびっしりで、仕掛けに、目印に引っかかり、なんとも釣りにくい状況でした。
午前中は、この1匹のみ。
昼食後、どうしようかと悩んで、支流の荒川に移動。
これが功を奏しました。

こ〜んな感じの深瀬から、早瀬につがなるポイントで、20cm弱を3匹立て続けにヒット。
あきらかに那珂川本流の鮎とは違い、ぷくっとしていて、いい苔を食べている感じです。
また、アオコもあまりなく、河の状況としてが荒川のほうがよいよう。
3時を過ぎた頃からパタリと当たりもなくなり、他の釣り人も右往左往しています。
ここらが潮時と釣り終了となりました。
本日の釣果は、なんだかんだで10匹で、なんとかつ抜けでした。
【水位情報:12:00 那珂川(小口)+0.56m)
荒川(荒川橋)+0.19m)】
(山梨県 桂川)
7月16日(日)
雨が週末になると降る今日このごろですが、釣友の好判断で雨模様をついての釣行となりました。
3連休の中日、今日が一時雨で明日は天気ですが、今日の夕刻から雨という状況で今日の釣行が決まりました。
結果的には、一日好天気で釣日和でしたが、次の日は今夜の雨で釣りができない濁りとなりました。

いつもの釣り場に、朝7時30分頃到着。
他に釣り人はいませんでした。このポイントはどうも午前中はダメということで、釣友と下流へ下ります。

この下流部の瀬で何匹か良型がヒットしました。途中から他の釣り人に下流に入られ、ここはこれでパスでした。

この白泡のすぐ下で、良型が3匹ほど掛かりました。

いつものポイントに戻ってきましたが、ご覧のように渇水気味でトロ場と化しています。釣友はこういうところでもヒットさせます。
技術力の違いがでます。
本日は、やっとこのつ抜けでした。
また次回いに期待です。