ライダー達の集いの場

秋田県大仙市にある大曲ユースホステルに
泊まられたライダー達をご紹介します

6/5 ライダーさん

2007-06-05 21:04:41 | Weblog
昨年5月に来られたお客様がまた着てくれました。
BMWの大型バイクだったので、普通のライダーさんかと
思ったら、かなり目的を持った方でした。
いろいろ、参考になるお話、ありがとうございました。

次はオフロードバイクでのお越しもお待ちしています。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 6/3 ライダーさん | トップ | 6/13 ライダーさん »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
東北の分水嶺の峠を巡る (タカシN)
2007-06-06 18:21:50
今回は、東北5県と新潟の県境の中央分水嶺の峠を超える旅でした。好天気が続き、とてもすばらしい旅になりました。

月山でのスキーというおまけまでありました。

今回越えた中央分水嶺の峠は次の通りです。(北から南へ)
(黒森峠の先の萱峠はすぐ近くまでたどり着いたのですが、直近の5キロがダートで行けませんでした)、巣郷峠(ほっとゆだ駅の温泉)、大森山トンネル、栗駒山須川温泉、花山峠、仙秋鬼首(おにこうべ)トンネル、花立峠、堺田峠(中山峠)、笹谷峠、刈田峠(蔵王刈田岳・熊野岳火口壁)、金山峠、二井宿峠、鳩峰峠、板谷峠、境峠、白布峠

期待以上に多くの峠に至ることができました。それぞれの峠ポイントでは、分水嶺の地理的、歴史的、文化的、政治的な役割を噛み締めました。また、徒歩による旅をした古人の山を登る苦しみの後の頂上でのひと時の安らぎを与えた「峠」への思いをはせながら、現代のモータリゼーションで役割を失った「分水嶺」と「峠」の重さを考え直しています。

堺田峠では、この特異な「低地分水嶺」の一帯を整備して一般の人々に分かりやすく見せる公園を作り、維持している高橋昭さんにお会いして、ご自宅で1時間以上もお話しする機会が得られました。

今回は突然の宿泊でご迷惑をおかけしたのではないかと危惧しております。本当にありがとうございました。
また大曲に行く機会があると思います。その節はどうぞよろしくお願い申し上げます。
返信する
こんにちは (BMW情報局)
2007-06-06 20:00:03
BMW大好きでーす

もっとお金がたまったら必ず買うぞ~
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事