goo blog サービス終了のお知らせ 

登山ガイドyassyの実験的ぶろぐ

東根山

東根山・・・頂上行かずも5週連続山麓開拓中!!

雪が降る前に・・・と思っていたのですが今年は早い!どこか焦燥の念毎日のように通っています。ヤケクソ・・・いやここまでくればもう何か楽しい東根山麓。今年は他の山はもういいかもという感じにすら思えてきています^^
今日もKZY555さんを巻き込んでやってきましたボランティアでフロンティア活動。泥だらけ&汗だくになりながら少しずつでも進んだ形が見えるのがいいですな。

■記録
11月24日(金)

大きな課題の一つだったとっても危険なツイン倒木。通行中落ちたらOUT。この除去は素人には無理と判断しプロの仕事人へ依頼。昨日伐採完了との報告を受け現地へ向かう

本日は朝から雪模様。14時半頃に出発する。登山道を進むにつれ徐々に雪が増えていく。登山口に車は見当たらなかったので何か寂しい~と思いながら登っていくと

なんと単独登山者とスライド。ちょっとビックリ

階段ポイント。まだ11月だよね。今年は雪多いのかな?

現場付近で約5cmの積雪。果たして頂上はどれ位あるのか

↑BFORE。11月上旬撮影

↑AFTER。お見事!!

登山道向かいの妖しい雑木類も伐採(当然所有者の了解済み)いただいた

なんでも切る順番間違えればエライことになるらしい。さすがプロの仕事は一味違うな

写真撮影後一の平へ。今日のピーク。さっきの登山者のトレースもここで引き返したみたいだな

日も落ちすっかりと夕暮れ気分。サッサと下る

11月25日(土)

KZY555さんとなんと本日も山麓整備へ^^何やってんだろう我々は・・・という感じだが只々物好きなだけなのだ。ここはラフランス登山口。この天候なのに9台も車停まってる。皆さんも好きね^^

と言うことで我々はここ水分神社から作業開始。雪すごい

雪の中の刈り払いは勿論初めてである。さて、ブーン!!

このピンクテープに沿い刈って行く。実は草刈機の前に倒木やら地面に潜っている朽木の処理が最初で相当汗だく

で水無沢渡渉地点までで今日の作業終了。ここをどう渡らせるか後日考えよう

まさかこの時期にこんな積雪があるなんて。今日はトビ口と草刈機を持参してのKZY555さん

先日刈り払った神社から下の路を点検。ここは・・・天然記念物の杉林。ガスが立ち込め神秘的な様相

今日も無事作業終了。この雪の中頑張ったっす

帰り気をつけなくっちゃ

■タイム
11月24日
14:27 ラフランス温泉登山口出発
15:03 伐採現場写真撮影
15:07 一の平
15:35 ラフランス温泉登山口到着

11月25日
12:40 水分神社水場作業開始
15:01 水無沢渡渉地点作業終了
15:16 水分神社水場
15:20 神社登りルート(杉の路)点検
15:38 水分神社水場到着
 ※作業&点検時間 約2時間40分

■GPSログ(距離:5.76km、高度の上昇/下降:538m/-538m)


※2日間合計。麓は相変わらず飛びます
難易度指数:18+4(作業)=22points

■感想、反省等
・雪の中何とか少しずつでも開拓できました
・これでほぼ95%は繋がった感じです
・後は残り350mの刈り払いと2つの渡渉方法の確立です
・トビ口大活躍でしたね
・調べたらくじらかぎの方がコンパクトらしいです
・もう一度暖かくなったら周回したいですね

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「東根山」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事