goo blog サービス終了のお知らせ 

♪おはつ・かふぇ♪

ゆっく~り&まった~り&のんび~り 陽だまりの縁側にて、
お茶する感じで…

ラジコン飛行機のキャノピー製作①

2015年01月19日 | ナゼかラジコン

去年のゴールデンウィーク、のラジコン飛行機が墜落したの

 

ハネは、ほとんど無傷だったけど、胴体が…

 

それを少しずつ少しずつ、根気に直していました

 

胴体は、ほぼ出来上がったそうな

 

それで、昨日の午後キャノピーを作り始めました

 

キャノピーというのは、運転席を覆っているドーム状の窓ですね

 

  ガスコンロで、0.8mmのプラスチックの板を炙ります

   かなり手が熱くなるらしいです

 

   

   ギュ~~っと押し付けてます

    顔が真っ赤になるほど、力込めてます 

 

 

     あえなく、失敗

   『枠が2つだけなので、前と後の形成が出来ないんじゃない

 

 ってことで、近所のホームセンターに枠のための木を買いに行きました

 

 『デートだからな

 

 『へっこ、これがぁ…』

 

 『ブログネタ、作ってやってるだろ

 

 『た、たしかに、美味しいネタですが、デートって…』

 

 などと、のたまいつつ買ってまいりました

 

 さっそく額縁のような木枠を作りまして、プラスチック板を挟み込んで、

 

 いざ、キャノピー型へ… 

           写真だと判りにくいですが、前と後ろはイイ感じだけど、左右が浮いてます

 

そこで、がドライヤーかけて、が型に押し付けるという共同作業に突入

 

でも、プラスチックがかなり硬くて、埒が明かない

 

そいで、ふたたびガスコンロのお出ましとなりました

 

『あっ、穴あいちゃった

 

そうです、伸ばし伸ばししているうちに、薄くなっていたところが解けたのでした

 

横っ腹に500円玉ほどの穴が…フチが焦げてます 

 

『今日のところは、これぐらいにしといてやるわ。』

 

だそうです

 

素人考えだと、型にガラス繊維貼ってポリエステル樹脂で作っちゃえばいいのに…と思うんだけど、

 

『コクピットは透明でないとイカンのだ

 

誰も乗ってる訳じゃないのに、そこは“こだわり”なんだってェ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿