9月13日(木)~15日(土)の3日間、 日本福祉大学美浜キャンパスにて、『行動援護従業者養成研修』を
受けてきました 大きな声では言えませんが、日福の短大を〇十年前に受けて、落ちてます
から美浜キャンパスまで、
と
と
で2時間、9時半始まり…通うのなんてムリ
そこで、近くのお宿を探したけど、ゴルフの大会があるそうで、どこも一杯
唯一、空いてたのが『かんぽの宿』 …良かったぁ
初日の午前中、2時間休憩なしで、ミッチリ講義…でも、感動的な授業だったのでアッという間でした
休憩挟んで、午後からは自閉症の方の世界を体験し、そのあとヒタスラ講義…またまた感動
行動援護は甘くないとは思ってたけど、思ってた以上に甘くなかった
日頃使ってない頭をフル活用したせいか、頭がカチカチになりました
お宿に行くと部屋から、こんな素敵な眺めが…
間に合って良かった
温泉で、ほぐしてから、ペコペコのお腹かかえつつ、レストランへ…
お刺身…美味 鮎の塩焼き
お魚の煮付け 豚しゃぶ
メロンの替わりに出して頂いたイチヂクゼリー 梅サワー
泊まること許してくれたに感謝
大満足の一日目でした…おやすみなさい
知的障害・精神障害の人の行動って予測不可能な部分があるので、大変だろうけどがんばってね。ガイヘルの資格もとるの?もう持ってるんだっけ?なにはともあれ、無理しないでね!おばあちゃん!!
向上心の塊…上司に言われて最初は断り、行くことに
なってる人が性格のいい子だし、『勉強は楽しいよ。』の
言葉に心傾き、知多ってことで『温泉に泊まろう
となっただけなんですけど
予測不可能で大変ってことが、勉強してやっと解って
きたところです
ガイヘルは持ってるの…母が緑内障なので、もしかして
と思ってサ
無理はしません…というか出来ません
腰に来るので
おはつを「おばあちゃん」と呼んでいいのは、
孫っち
鈴木(?)さんに呼ばれたくな~い