goo blog サービス終了のお知らせ 

♪おはつ・かふぇ♪

ゆっく~り&まった~り&のんび~り 陽だまりの縁側にて、
お茶する感じで…

一月の歌のレッスン②

2015年01月22日 | 歌のレッスン♪

今日は、歌のレッスンの日でした

 

メンバーの一人が、声の調子が悪くって、唄うのがシンドソウでした

 

 『いい発声すると、調子よくなるからぁ。唇に子音つかまえて、息たっぷりにやってみよう

 

とのことで、発声に注意しながら「森の水車」「しあわせのうた」「切手のない贈り物」と

 

以前に唄ってた曲を練習したよ

 

 

「切手のない贈り物」では、“この歌を~” の “を~” がマズイってことが解り、

 

今後の課題となりました…子音の“W”がムズイのだ

 

 

『お月様と影ぼうし』が苦手だったんだけど、子音に気を付けて唄うとイイかも

 

 

最後に『にじいろ』を2回は、シンドカッた~

 

一回唄った後で

 

『もっと息たっぷりに 子音をつかまえつつ、音をつないでね

 

と言われて唄ったら、曲の最後は息も絶え々々に…

 

『最初のとこは、良かったんじゃない』って言われたョ

 

でも、腹筋が使い物になりましぇ~ん

 

 

声の調子の悪かった方は、調子良くなったらしいデス

 

 

ココでみんなで作ってく歌は、真っ直ぐに技巧なしで唄うのが基本だョ。』

 

だそうで、個性は要らないんだってェ

 

だけど、体は楽器だから、チャンと鳴らせばそれが個性になるんだろうなぁ

 

『誰が聴いても、“なんか、好いねェ”って歌を作りたい

 

のだそうです

 

でもって、その続きがあるらしいのだけど、教えてもらえなかった

 

教えてもらえるまで、長生きして唄うよ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿