今日は、歌のレッスンに行かさせて頂きました
『はる なつ あき ふゆ』
一番を唄ったところで、ストップ。「もう一度。」と言われて唄うと、今度は最後まで唄えました
「最初と2回目と違ってたよ。最初からそうだといいんだけど…難しいよね。」とのこと。
全然わからないんだけど…無自覚だったら、直しようがないよぉ
『びわ』
出だしが唄いにくいので、丁寧に唄いました。「だっこ」「ぬるんで」の言葉が流れてしまわないように、
気をつけて唄った…つもり
『せっけんさん』
「せっけんさん」「かあさん」と「ん」がやたらに出てくる歌。
「 sekken san ha…となるところを、sekkensanha… って感じで唄うように。」って。
そうすると「ん」が美しく聞こえるそうな
『童神』
「とにかくファルセットで、響きつづけさせて。」…3番まであるから、体力もたなくて大変です
『お母さんの写真』
「盛り上がる前に盛り上げとくことと、響きをなくさないように。」って…声になってしまうと響きがないので
ファルセット、最初が低いからムズいデス
『うさぎさんがきてね』
1番は、うさぎさんが「うふん」って言って、 2番は、すずめさんが「うふん」って言う歌詞なんだけど、
「違う“うふん”にして。」だって。けっこう難しくて、同じになっちゃうの
『そらにてんてんおほしさま』
「“てんてん”がたくさん出てきて、やっぱり“ん”の唄い方をさっきみたいに。」
『せっけんさん』といい、まどさんの歌は「ん」が多いみたい
「音符の上がり
下がり
がワカンナイように唄って。」とな…少し、できるようになったヨン
『やぎさんゆうびん』
とにかく息継ぎが大変な歌デス
「“お手紙 ついた”の“た”が捨てられちゃうから、捨てないで唄って。」って。
休符のとこで「息吸わなきゃ」って感じになってしまうのよぉ
でもって、最後の「ご用事なあに」の「に」が唄えてません…体力ヤ~イ
『おさるがふねをかきました』
「2番の“ほんとに上手にかけたなと…”ってところが、おさるが満足している様子がわかるように…」
宿題
『うみの水』
『つりかわさん』 以上、11曲唄いました。
仕事が忙しかったし、残暑きびしくて疲れ気味だったけど、心に元気がイッパイになりました
の先生
、メンバーの皆さん、ありがとさんデス
それもこれも、のお蔭です。ありがとうございます
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます