Keep on asking, and you will be given・・・

何てことは無い日常を綴ります。

お正月

2012-01-01 15:41:33 | 日常
年も押し迫った12月24日に、母方の祖母が永眠しました。
もう、年も年でしたし最期も眠るように、との事でしたので
葬儀に出席した面々もそんなに暗い感じにもなりませんでした。
寧ろ、ばあばのお蔭で何十年ぶりかで懐かしいメンバーと
顔を合わせることができたかな、と。

完成して、後は印刷するばかりだった年賀状はお蔵入り。
賀状欠礼は間に合わなかったので、いただいてしまった方には
寒中見舞いを出そうかなと思っています。

昨年の1月1日は、国立競技場で悔しい思いをしていましたが
今日はテレビで天皇杯の決勝戦を観ながらブログを書いています。
来年こそは、また現地で我がチームを応援していたいものです。

チャレンジ

2011-09-08 09:55:24 | 日常
9月から新しい活動をはじめました。

しょっぱなから不安がいっぱいですが・・・・
ま、どうにかなるっしょ。

アンケート用紙片手に、みなさんの所へも突撃するかも。
迷惑がらずに、ご協力をお願いしま~す。

夏も終盤・・・

2011-08-25 20:39:23 | 日常
ブログを放置したまま、気付けば8月も終わりに近付いてきた。

今年の夏は、7月の超暑い京都旅行に始まって、あとは家族それぞれの予定に沿って
学校見学やらオープンキャンパスやら(あれ?同じか?)に付き合ったり、すっごく忙しいわけでも、かと言って暇を持て余していた訳でもなく。

次女が受験生だからあんまり行けないかと思っていたサッカー観戦も、結局いつもと変わらないペースで楽しんでる。

来週になれば学校も始まって、一人の時間が持てそうだ。
何か始めるには良い機会かも。

買い物に出掛けたら、赤とんぼが数匹舞っていた。

twitterに慣れてしまうと、これだけの文章を書くにも一苦労。
ブログの方もサボらずに頑張らねばね。

芹沢介のブック・デザイン

2010-10-20 13:28:05 | 日常
最近リニューアルした登呂公園にある、芹沢介美術館に行ってきた。

前々から興味があったものの、なかなか機会が無かったのだが、今回は彼のブック・デザインが展示されていると言うので、居てもたっても居られなくなった。
(そういうの好きなんです・・・)
長女も装丁に興味があるようだったので、誘ってみたら「絶対行く!!」との事だったので、彼女も一緒に行かれる日曜日にGo!

登呂博物館が綺麗になったばかりだったので、混んでいるかとも思ったが、駐車場もガラガラ。
美術館内も数人が観ているだけで、のんびりジックリ楽しむことができた。

生涯に500冊以上の本の装丁を行ったそうで、専門書や小説などたくさんの本が展示されて居り、見ごたえ充分。
やや抑えた色調の、斬新でありながらも何だか懐かしくなるようなデザインばかりで、中には、芹沢氏の作品とは知らずに読んでいた本も沢山有った。

あらためて、型染めの奥深さに感銘を受けた。
ステンシルはやったこと有るけれど、それとはまた違うし。
どこかで体験講座とか無いかなぁ・・・・。
(これ以上、趣味を増やしてどうする?)

ガンダムを見てきたよ

2010-08-23 22:31:23 | 日常
昨夜の憂さを晴らすべく、家族みんなで東静岡のガンダムを見に行きました。
(おっとが休みを取っていたので)

平日だったので、人も少なく、かと言って閑散としている訳でもなく快適♪
ちょうどショータイムと重なったので、おっとや長女は張り切って動画を撮ってました。
ドライアイスがシューシュー出て、首が動いたり目が光ったり・・・結構面白かった。
終わった後に、係りの方が台の上を一生懸命モップで拭いていたのが印象的・・・。
(濡れてると滑るしねー)

有料のホビーミュージアムには入らなかったけれど、オフィシャルショップには10分ほど並んで入場。
おっとは念願のガンプラを購入してた。

飲食コーナーでは、「シャア専用冷しカレーうどん」とか「名せりふクッキー」(これは売り切れてた)とか「ジャブローコーヒー」とか売ってました。

誘導の方たちも愛想が良くて好印象。
無料で結構楽しめました。
今月中は夜もやってるみたいなので、本当は暗くなってからの方が綺麗なのかも・・・。