goo blog サービス終了のお知らせ 

ドゥイットまいせるふ

────キャンプ道具や自作したものなどの覚え書き・・・────

マグネットボード(その2)

2013-08-16 | 自作・改造
前回の続きです。
このコルクボードをマグネットボードに改造しようという魂胆ですが


コの字型の断面の枠をカッターで切ってL字型に加工し中のコルク板を取り出します。
これが枠↓


これがコルク板↓


コルク板に鉄板を貼ります。

この状態で枠を取り付けて使用することもできますが、あまりにもアレですので・・・

黒いPP板をカットして、


枠をはめます。


裏に額縁用金具の吊カンとトンボを取り付けます。


厚みが2mm足りないので、取り付けたトンボがスカスカしてしまいました。

切り口がきたないのはご愛嬌。裏だから見えないし

やっつけでダンボールを挟みました。裏だからみえないし


完成!
と思って壁に仮付けしてみましたが・・・
横からダンボールの断面が見える!!!
ダンボール却下!!!!!


そこで、ナンデモBOX(使えそうなものを保管してある箱)から厚紙のパッキンを見つけ出してこのように

ついでに紐も取り付けました。

完成です!!(下の黒いヤツです。上のは今まで使っていたものです。)


実際には、紐で吊るすのをやめました。(バランスとりにくいし、壁から浮くので)
代わりに吊カンを上部のセンターにつけて、直接フック掛けしました。
そして左右の振れ止めに、下部二か所に1.5mmの穴を開けて虫ピンで固定してあります。(壁は石膏ボード下地のクロス貼り)

使い心地は90点ですかね。
マグネットを付けてスライドさせると鉄板の凸凹がわかりますが、
PP板があるお陰で全く問題ありません。
ただ、マグネットを枠ギリギリのところにくっつけようとしても内側に動いてしまいます
これは鉄板をコルク板の縁からセットバックして貼ったためでしょう。コルク板いっぱいいっぱいに貼るべきでした。(-10点)

因みに今回の費用
・黒いPP板(0.75×485×570 530円)
・額縁用金具の吊カン(10ケ入り 78円)
・額縁用金具のトンボ(10ケ入り 108円)
合計 716円 でした。

大満足


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。