医療機関を受診する際、病院側から保険証の提示を求められますよね?
当院でも患者様の保険証を月初めにお預かりし、確認させて頂いております。
場合によっては月に何度か提示をお願いすることもあります。
ではなぜ変更もない保険証を度々提示しなければならないのか、
場合によっては月に何度か提示をお願いすることもあります。
ではなぜ変更もない保険証を度々提示しなければならないのか、
毎月提示して何を確認しているのかご説明させていただきます。
まず、医療機関は厚労省が定める規則に従って保険診療を行いますが、そのひとつに医療規則があり「受給資格の確認」の定めがあります。
医療機関は診察を受ける方(患者様)から療養給付(診療)を受ける事を求められたとき、提出された被保険者証(保険証)によって診察を受けられる資格の有無を確認しなければなりません。
その為医療機関は保険証を確認する義務があるのです。
もし、変更前の保険証もしくは期限切れの保険証で病院を受診した場合どうなるのか?
まず、医療機関は厚労省が定める規則に従って保険診療を行いますが、そのひとつに医療規則があり「受給資格の確認」の定めがあります。
医療機関は診察を受ける方(患者様)から療養給付(診療)を受ける事を求められたとき、提出された被保険者証(保険証)によって診察を受けられる資格の有無を確認しなければなりません。
その為医療機関は保険証を確認する義務があるのです。
もし、変更前の保険証もしくは期限切れの保険証で病院を受診した場合どうなるのか?
患者様の診療費は診療報酬明細書(レセプト)に起こし、それぞれ加入されている保険者に請求します。
もし、このとき加入されている保険証が使えなくなっていたら請求先不明で返ってきてしまいます😰
窓口負担3割でお支払い頂いた場合、保険給付分の7割をお支払いしていただきます。
もしくはご自身で手続きを取って頂き前の保険者へ保険給付分(7割給付分)を返還していただいた後、新しい保険者へ手続きを取っていただく必要がございます😞
結構大変ですよね😭
それらの事を防止するために月初めに保険証の確認をさせていただき、必ず提示していただいております。
保険証が切り換えになるご予定の方はすぐにご連絡ください。
切り換えになる旨を予め申し出ていただいた場合、後日医療機関が代理で返金処理を対応させていただきます。
1度は自費にて全額お支払いただくことになる場合もありますが、新しい保険証が手元に届き領収書をご持参頂くことで差額分を返金処理させていただきます。
1度は自費にて全額お支払いただくことになる場合もありますが、新しい保険証が手元に届き領収書をご持参頂くことで差額分を返金処理させていただきます。
国民健康保険被保険者証をお持ちの方は保険証に期限が記載されておりますのでご注意くださいね。
保険証のことでご不明な点がございましたら、受付までお声かけ下さい😊