本日は晴れ。気温も上がっているようです。
朝から出掛けておりましたが、
これから、事務所で書類作成等の予定。
今日は文房具の話。
試験勉強をしていると、使うのが蛍光ペン。
私は、蛍光ペンを使い、
テキストに強弱をつけながら勉強するのが好きで、
今は、ノック式の蛍光ペンという便利なものがあるので、
重宝して使っています。
ここ最近は、カートリッジの交換ができる、
ペンテルの「ハンディラインS」を使っているのですが、
使い方がうまくないのか、使って2週間もすると、
ペン先を出したままにするためのパーツが壊れて取れていました。
どうしたものかと思っていたところ、
たまたま見た同じようなノック式の蛍光ペンを発売している、
無印良品のHPに、使い方の注意点が書いてありました。
今思えば、思いっきりダメな方の使い方をしていたようです(笑)。
でも、こういう所まで書いてある無印良品のHPってすごいなと思いました。
商品の説明や値段はもちろん情報として必要ですが、
長く使うためのコツなどが書いてあると、使うものとしては助かります。
電化製品などは、取扱説明書が読み切れない程のボリュームでついてきますが(笑)、
文房具とかは、あまりないような気がします。
無印良品の商品は時々買うことがありますが、
あまりHPを見たことがありませんでした。
こういうきめ細やかなところが、会社のファンを増やすのでしょうね。
今週もご依頼等頂き有難うございました。
良い週末をお過ごしください。
朝から出掛けておりましたが、
これから、事務所で書類作成等の予定。
今日は文房具の話。
試験勉強をしていると、使うのが蛍光ペン。
私は、蛍光ペンを使い、
テキストに強弱をつけながら勉強するのが好きで、
今は、ノック式の蛍光ペンという便利なものがあるので、
重宝して使っています。
ここ最近は、カートリッジの交換ができる、
ペンテルの「ハンディラインS」を使っているのですが、
使い方がうまくないのか、使って2週間もすると、
ペン先を出したままにするためのパーツが壊れて取れていました。
どうしたものかと思っていたところ、
たまたま見た同じようなノック式の蛍光ペンを発売している、
無印良品のHPに、使い方の注意点が書いてありました。
今思えば、思いっきりダメな方の使い方をしていたようです(笑)。
でも、こういう所まで書いてある無印良品のHPってすごいなと思いました。
商品の説明や値段はもちろん情報として必要ですが、
長く使うためのコツなどが書いてあると、使うものとしては助かります。
電化製品などは、取扱説明書が読み切れない程のボリュームでついてきますが(笑)、
文房具とかは、あまりないような気がします。
無印良品の商品は時々買うことがありますが、
あまりHPを見たことがありませんでした。
こういうきめ細やかなところが、会社のファンを増やすのでしょうね。
今週もご依頼等頂き有難うございました。
良い週末をお過ごしください。