SSF 光夫天 ~ 詩と朗読と音楽と ~ 

◆ 言葉と音楽の『優しさ』の 散歩スケッチ ◆

「盛夏の午後」 ~ホオジロ~

2015-09-12 23:19:09 | 「尾崎喜八を尋ねる旅」
『自註 富士見高原詩集』<尾崎喜八>より、
「盛夏の午後」を紹介します。



2015年夏、異常なほど気温は高く、朝夕においても、30℃を超え、これは、普段の夏の昼間の気温ではないか、と。
暑い夜、私の住む大阪では、「クーラー」を使うしか、他の手段がなかった・・・そんな夏でした。

還暦を過ぎ、若い連中からは、「おじいちゃん、熱中症にならんように、適度にクーラー使うんよ!」と言われ、
「何を言ってるんや!私は、まだ若い!!」と意地を張るところだが、ホントに暑く、クーラーはフル回転。

そんな中、この「盛夏の夏」をあらためて、「夏、真っ盛りの午後」の情景を思い浮かべながら、
喜八が書いた『自註 富士見高原詩集』の、この詩に、思いを馳せ、取り上げます。



==========================
【自註】盛夏の午後

どこにでもいて、庶民的で、いつでも機嫌にむらが無くて、
歌もよく歌うこのホオジロという私の好きな鳥が、富士見高原にもたくさんいた。

それでいつかは彼らの讃め歌を書いてやりたいと思っていた矢先、折よくもこういう光景に出会ったのである。

大輪ジニアの咲いている一角は前にも出て来た採取圃場で、
それを中にして彼らのとまって歌っている木が一方はカラマツ、一方はリンゴというのが、その場の画に生彩を与えた。

空間は音の伝達の場である。

そしてもしもその音源相対する二つの方向にあって人がその中間にいたとしたならば、
二個のスピーカーから出る音楽のように私に来て、どちらからともなく歌い止むまで聴き手の私を去らしめなかった。
==========================



盛夏の午後

歌を競うというよりも むしろ

歌によって空間をつくる頬白が二羽、

むこうの丘の落葉松と

こちらの丘の林檎の樹に

小さい鳥の姿を見せて鳴いている。


その中間の低い土地は花ばたけ、

大輪百日草のあらゆる種類が

人為の設計と自由とを咲き満ちている。


すべての山はまだ夏山で、

森も林もまだしんしんと夏木立だが、

もうその葉に黄を転じた一本の胡桃の樹。

二羽の小鳥はほとんど空間を完成した。

しかしなお歌はやまない。

その二つの歌の水晶のようなしたたりが、

雲の楼閣を洩れてくる晩い午後の日光の

蜜のような濃厚さを涼しく薄める。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿