tea time

日々のたわむれ  

太田記念美術館

2019-03-06 20:23:36 | お出かけ
初めての 太田記念美術館 へ (本日)

ラジオから流れてきた 情報 キャッチ。
無知な私。
初めて耳にした 画伯のお名前 〜
《 花鳥の世界 ??? 本物 》 滅多にないチャンス。

出向き 至福のとき ゆっくり 〜 と 堪能 。
し あ わ せ ❣️


小原古邨( オハラ コソン ) 展 開催中

太田記念美術館 ( 渋谷神宮前1-10-10 )

2019年2月1日( 金 )〜3月24日 (日 )
前期 : 2月1日 〜 24日 ( 日 )
後期 : 3 月 1日 〜24 日 (.日 )
前期・後期 全点展示替え

《 知られざる花鳥画家 小原古邨の全貌を紹介 》

開催時間 10:30〜17:30 ( 入館 17:00まで )

以下 パンフレットより 1部 抜粋 。

「 小原古邨 ( 1877〜1945 ) は

明治末から大正、昭和にかけて活躍した
花鳥画の絵師 です。

本展は、東京とで初めて開催される、
小原古邨の全貌を紹介した展覧会です。」

ご興味がありましたら 〜















New face

2019-03-05 17:21:41 | お出かけ
寒くて雨の日が続きましたが 、
今朝は 青空。
陽の光が 眩しく 気分 爽快 …


エントランスに New face 登場。

華やかな満開の桃 生け花

その後 3月1日 より (新旧 交代?)

《 花のご案内 》
レンギョウ ・ ユキヤナギ ・ アセビ

かたい蕾がたくさん ちょっと さびしそう〜でしたが








日を追うごとに

見事に 咲き始めて …

本日(3月5日) 撮影

花材により エントランスの雰囲気が 変わり
嬉しい 春 の訪れに 癒される。
飽きず 連日 花とご対面 贅沢な刻 たのしんでいます。

拙い写真ですが おすそ分け 〜











夕がたひととき 〜 鎌倉。

2019-03-04 12:28:59 | お出かけ
所用で たまに 鎌倉駅に降り立つと

普段何気なく 利用している 道?。。鎌倉駅界隈。

四季折々 以外にも 要は 年間にわたり 混み合い
古き良き時代の鎌倉??。 老舗の佇まい店舗も 少なくなる。
国内外 観光客 ますます多く 国際的に???
丸で 異国の地 かと 錯覚 (ココは何処の国 ) 日常茶飯事。


気 を取り直し 、たまには 、 視点を違えて!

鎌倉駅西口側 から 東口側
通り抜けられる 短いトンネル⁉️ 壁面 に

《 鎌倉 カーニバル 》

原画 : 横山隆一 氏 ( 漫画家 )
代表作 「 フクちゃん 」

〈ウオリーを 探せ 〉の 〜日本版〈 フクちゃんを さがせ 〉
かわいい フクちゃんは ? さて 何処 かな。

添付 : 花の写真 、
西口側から 東口 に 向かう店舗前に 〜 飾られて
ショウケースには お雛さま 。

夕がたの ひととき〜

























弥生月スタート 続編

2019-03-03 11:45:40 | お出かけ


弥生月スタート 続編

⭕️ 書道展のご案内状 と 案内板

期間中とはいえ 3月5日( 火曜 )
最終日 pm 4:00 まで

追加 画像添付










⭕️ 芸術館内 たくさんのパンフレット提示有り。

興味ある 情報キャッチ

《 シネマ歌舞伎 》

2019年4月21日(日曜 )
鎌倉芸術館 小ホール 14:00 上映


以下 パンフレット より 部分的 抜粋 引用
「 スクリーンで楽しむ美と迫力。
歌舞伎の美と笑いをとことん楽し向き合い豪華2本立て。」

《 らくだ 》 と 《 連獅子 》


パンフレット (表、裏 ) 添付

参考までに パンフレット 添付します。







ご興味ある方はいかがでしょうか ご案内。
















独演会 東京八重洲

2019-03-01 21:42:02 | お出かけ
独演会
2月27日(水)

【 立川 晴の輔 独演会 】
立川 志の輔(ためしてガッテンの司会) 弟子

《 東京八重洲 》
東京建物八重洲ホール

( 昼 ) 14:30 開演

地下鉄利用 東京駅下車
八重洲中央口より歩2分…

なかなか 目的の八重洲中央口 にたどり着かない。
日本語の表示は 有るものの、
いり組んだ 巨大な迷路にはまり込んで…
オリンピックに向けて 整備 &. 工事中 etc

インフォメーション や 駅員さんたちに訪ねるも記憶力低下 と 方向音痴 の私。( 最悪 )
でも( 晴の輔 師匠 )落語聴きたい 一心?
諦められない めげずに、〜
少しづつ 前進 しながら〜 繰り返し 質問。
おかげで 会場まで …

ご協力いただいた みなさまに ありがとうございました。

笑いの世界 至福の時
やはり 生 ( ライブ ) が 〜 最良ですねー。