Room#3105

同じ星を見上げる あなたに 幸せが降り注ぎますように

ANZAC Day

2006-04-25 19:21:33 | Weblog
イースターの休みが終わって昨日授業があって、今日はまたANZACデーで休み...っていう暦は、そうとう中途半端な気がするんですが

いっそのこと月曜も休みにしちゃえよっ!!

っていうのは、世界でもまれに見る休日の多さを誇る、日本ならではの考えですかね~(苦笑)

それはともかく、今日のANZACデー。雨も降ってめちゃくちゃ寒いわい
正直言ってオーストラリアに来た当初は、ANZACが何を意味するかも良く分かってませんでしたが、Australia & New Zealand Army Cooperationの略称ですよね
で、第一次世界大戦時、トルコ軍による攻撃で大量の犠牲を出したオーストラリア・ニュージーランド領軍のトルコ・ガリーポリ半島への上陸作戦があったのが今日、4月25日...オーストラリアもイギリスから1901年に独立して間もない時だったから、世界に認めてもらおうとして頑張ったんだね...そのことを考えると、オーストラリア国民じゃないけど本当に頭が下がります。
あなた方の努力の上に現在この国が成り立っていることを決して忘れない...まさしく、Lest We Forgetですね。

そんな調子でスーパーに行ったので、ついついANZACビスケット買ってしまいましたよ

今みたいに空輸ができない時代、2~3ヶ月かかる船便でも悪くならず、戦地まで栄養のあるものを届けられないかということで、奥様方によって考案されたこのビスケット。なので、当時のレシピには卵も牛乳も入ってなかった...って、どんな感じだったんだろう?
にしても“売上金の数%が退役軍人のために寄付されます”ってのは、日本人にとっちゃけっこうびっくりですね。この国では、軍隊は“国を守る人たち”って観念が浸透してることを実感します。ま、それはともかく美味しいのでけっこう好き(笑)

そういえばホストファミリーの家にも“当時のトルコ・ガリーポリの様子”って白黒の複写写真が飾られてたのを今思い出した...その頃は「何でだろう?」としか思わなかった(汗)
ついでに言うと、オーバンにあるモスクにまで“Auburn Gallipoli Mosque”って名前を付けるのはどうかなぁとも思う...確かにトルコ人街だけど(苦笑)

...って、あっっ最近アラビア語にかまけて、全然トルコ語やってない~もちろんあとでアラビア語についても書くけど、今から外語大サイトで復習やって来ますっ!!

最新の画像もっと見る