goo blog サービス終了のお知らせ 

ブルー・ツリー ライフ

我が家の諸行無常の楽しい1日

みいたん、がんばれ♪

2007-02-11 23:27:24 | Weblog
今日、みいたんは スキー教室に出掛けた
朝、4時に起き 自分でスムーズに支度をし 集合場所の隣町へ向かった
バスに乗り込むみいたん。笑顔でダディーと私に手を振ってくれた。
スキー教室のメニューは、結構ハード。
ちょっとみいたんには、厳しい
みいたんの知っている子、だれもいないのです。

家族で行けば、ブーツ・板を履くにもパパがお世話をし、
滑って疲れれば休憩、上手く滑れなければママにあたり、
お腹が空けばケーキとジュース。
今日は、わがまま言えません

でも、そろそろ、我慢することができる
自分でやれる・出来るんだということに気が付いて欲しいんだよね~。

わたしが、心配すれば伝わってしまうから、元気にやってる。
大丈夫だ。と思うように心がけをしてました。

夜、携帯電話に見知らぬ番号からかかってきた。
でると、みいたんが泣いている。
ホームシックにかかって居るではないか

そりゃそうだよ。わたしだって小学2年生でそんなとこ行ってたら
泣いてたよ

ダディーが、お姉さんたちと一緒に遊んでおいで、大丈夫だから・・
みいたんにエールを送った

電話を切った後、ダディーとここを乗り越えるといいね。と願った。

その後、しばらくたってから携帯のベルが鳴った。
今回お世話役の先生からだ。
電話を切った後、元気になり、食べなかった夕飯を食べたり、
みんなと元気に遊んでますから大丈夫ですよ。ということでした。
ひとまず私たちは、ホッとしました。

みいたんにとって、親から離れ気持ち的にも体力的にも厳しい条件になることは、予測していました。
でも、きのいい羊達の先生ならば、安心して娘を預け、みいたんにとって
とても良い経験を与えてくれること間違いないと思い送り出しました。
明日が、楽しみ










ぴよぴよ親子レース(結果!)

2007-02-09 20:46:15 | ダディーの部屋
ピッカピカののスキー場。
みーたんはいつものパターンで午前中スクール入り。

ダディーとママはもめながら山頂へ。
今年の雪質は近年でも最高。
ということで上級コースへ・・・。
といっても大したことはない。
斜度もそこそこ。
おまけに斜面にやわらかい雪がしっかりとついているし。
気持ちよく滑りました。
下で待てど暮らせど降りてこないママ。
怪我でもしたかと待ちくたびれて、リフトで再度頂上へ戻り
降りてくると半泣き状態。(キレてる!)

お昼を済ませ親子仲良く
この後ダディーに事件は起きたのでした

To be continues....

開通してほしい

2007-02-07 22:22:22 | Weblog
今日なにげにテレビを付けたら、全国ネットで
静岡空港建設について討論していた。
日本航空は国内路線見直し、航空業界が業績が振るわない中、
ほんとに空港は、必要なのか?
空港は、山奥 結構時間がかかります。
新幹線に乗って、羽田や名古屋に出た方が便利だと思うんだけどね。
それだったら、わたしは、思う
中部横断自動車道を開通させてほしい
新潟や長野・山梨方面へは、この道路がかかせない。
南アルプスICまでの開通によって、運転が楽になったそうです。
その先、清水まで早く開通してほしい
もっと、スキー場が近くなるのにな



スキーに行ってきたよ~♪

2007-02-05 23:01:41 | Weblog
今シーズン、待ちに待った初スキーに行ってきました。
暖冬なんだなぁ~。
風は冷たかったけど、ピーカンで丁度よい心地
最近は、スキーオンリーでキッズにはとてもやさしいブランシュたかやまが
お気に入りなんです
今回もみいたんをスクールに入れ、ダディーと頂上へ
わたしは、スキー暦10数年ではありますが、万年初級。
ひたすらもみの木コース爆走と思いきや
どうやら今日のダディーは、私の鬼インストラクターらしい
拒むわたしを上級パノラマコースに連れて行き、滑走しろと言う
(確かに20代の若きわたしは、力任せにこのコースを滑っていた。
 この年になって危険なことはしたくない。)
ダディーに置き去りにされた私は、泣きながらカニさん歩きで降りました。
なぜ今更?わたしの根性を鍛え上げようとしたのかな?

午後は翌日行われる、ピヨピヨキッズレース・ピヨピヨ親子レースの
調整をするダディーとみいたん。
キッズファンコースのミニポール・ミニウェーブゾーンで練習する二人。
結構真剣だった!!

ペンション
宿泊は、スキー場の近く オーベルジュたかやま
広々とした家族風呂で体を休め、おいしい食事とワインでお腹が満たされ
ロフト付のお部屋で家族団欒。部屋が暖かくて、よく寝れました。
子供が遊べる部屋もあり、みいたんがとても気に入ってくれました。


2日目
いい天気
快調な滑りを楽しみました。
昨日のカニさん歩きですっかり内モモが筋肉痛
リフトが長いんだよね~。高速リフト増設してほしいな
午後は、ピヨピヨレース
ピヨピヨだから・・・と思い、エントリーしたのですが、
びっくりみんなマジ速い
参加することに意義がある
トンネルをくぐれただけでみいたんはなまるです


ぴよぴよ親子レースでは、ダディー(親)が、子供と同じトンネル(ポールのかわり)をくぐり、子供にタッチし、子供は直線を滑ってゴール。
メタボリック症候群気味のダディーには、随分過酷だったようです。
でも、とても楽しいレースでした。
来年も参加したいとみいたん張り切ってます
「来年は、ストック使わないと・・スピードでないもん。」
来年が、楽しみだ

途中
スキーの帰りにいつも寄るすずらんの湯
とても良い温泉で白樺湖一望でき景色もいい
お風呂上りに飲むコーヒー牛乳を楽しみにしていたのに
売り切れだった。悲しかったな
そして、食事は、ほうとうの小作で・・体の芯まであったまりました。

幸せな2日間でしたよ~~