goo blog サービス終了のお知らせ 

ブルー・ツリー ライフ

我が家の諸行無常の楽しい1日

お役人さん、現状をみてくださいよ!!

2006-06-09 23:46:42 | Weblog
私は、ひょんな手違いから・・教育委員会の学校図書館連絡協議会
とやらに参加しちゃいました
どうやら、文部科学省さんが、読書活動推進とやらをされているようです。
4月23日が「子ども読書の日」とは、知らなかったわ
配られた資料を見て・・(私は、図書ボランティアで読み聞かせ・
本の修理や書架の整理をしています。)
お役所さん、現在の学校図書の現状みているんでしょうか?
と感じてしまいました。
教育長さん、自ら、各学校の状況を把握していらしゃるのかしら。
人のいる学校図書館、魅力ある図書館、学習・情報センターと
しての図書館。そして、週末に学校図書館開放。
今の学校図書室の状況を見ると・・・・。
本は、なんと30年前貸し出しカードが張ってあるんです。
修理しながら、旦那さんが借りた本見つけちゃった~
と話題にはなりますが、どんなもんでしょうか?
部屋は、暗いし、机もない(低学年図書室)、年代物の書架に粉の吹いた本。
心の居場所には、ほど遠いように感じます。

本の環境をよくしていただきたいと切に願います。

ブックトークなども活用して、子ども達に本を薦めていく。
季節や記念日などのテーマで毎月本を紹介
先生達の心に残った本の紹介などを掲示したりすると
おもしろいのでは・・・。


最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
いずこも同じですね (じょるる@なかち改め)
2006-06-10 10:32:45
私も何年か前に小学校の図書ボラに参加していました。

その年の校長は耳を傾けてくれる方だったので、いろいろやらせてもらいましたよ。



古い図書の処分(超アナログ帳簿での抹消処理は大変でしたが)書架の配置換え(本のためには日光はよくないけど、子ども達のためには明るい部屋がいいよね)本の紹介コーナー、畳スペースの設置などなど。



ものすごーく熱いお母さんがいてくれたおかげです。

子ども達のためにがんばれ~
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。