アリョは譲渡会ではいつもかたまっていた。いつもバリアをはって私たちに近寄るなと無言の抵抗をしていた。3月の譲渡会では、とうとうアリョをケージから出してしまった。テーブルの下にもぐりたがったり、ケージの網に背中をぴったりつけて後ずさりをしてしまうのを半強制的に引き剥がして草原のところに座らせた。私の手からも誰からの手からもおやつも受け取らず、ただひたすら目を合わせまいとしていた。ときどき数歩歩いたりした。できるだけ声をかけて体をなでてスキンシップに励んだ。譲渡会の開催時間は3時間程度だから目に見えて何かができるようになるわけではなかったが、その間にもいろいろな方々から声をかけていただくことができたこととアリョだけを見てくれている人がいることは彼女にとってはよかったんじゃないかと信じている。それなのに、諸般の事情で、それができなくなってしまったことが心残りでやりきれないのだ。私自身も「アリョと河原さんぽ」が実現していないこともアリョのことを引きずっている原因かもしれない。
アリョはお散歩に行きたくないとかたくなになっていると思うし、その心を溶かすのは容易でないかもしれない。だからすぐに結果を見たい人にはむかないと思う。ポセとうさんがわが子ポセイドンにやっていたようにアリョにも「がんばれっ!!」ってはげましの言葉をかけながら長い期間やっていかなければならないだろう。たぶんなかなか成果があらわれずに歯軋りしたくなってしまうことも多々あるだろうと思う。それでもアリョの能力を信じてあげてほしい。トレーニングはよいトレーナーをみつけて、飼い主自身が教室に通う必要があると思っている。飼い主自身がトレーニングをすることで、アリョの信頼を勝ち得ることができると思うし、そうなればアリョと散歩も楽しめるようになると思う。
アリョと一緒の時間をたっぷり取れる方。トレーナーのアドバイスを素直に聞いて、実践し、アリョの心を解放してくださる努力を楽しみと考えてくださる方に迎えてほしいです。



ランキングに参加中です。ポチっとしていただけるとうれしいです♬
コメント一覧

女系猫猫犬家族

ワハ母
最新の画像もっと見る
最近の「わんこ・にゃんこ」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- ふうとみけ(10)
- ある日のこと(431)
- ピッチ(29)
- ピッチの健康手帳(59)
- 風(25)
- ふうの健康手帳(65)
- みけちゃんとハズバンダリートレーニング(1)
- みけ(1)
- みけの健康手帳(13)
- ピッチとふう(90)
- *ねこのホリスティック(8)
- うちの猫ねこ犬(6)
- フラワーアレンジ(91)
- てづくりごはん&トリーツ(77)
- Choco.とトレーニング(267)
- *散トレ(27)
- *座学(29)
- *部活(33)
- *お勉強(2)
- *外部研修会(15)
- Choco.(433)
- Choco.の健康手帳(66)
- わんこ・にゃんこ(123)
- ジューンベリー 20100928~(61)
- *Choco.のホリスティック(7)
- Choco.とおでかけ♪(35)
- * Choco.とおさんぽ(26)
- * Choco.とデイキャンプ(16)
- * Choco.とキャンプ(24)
- おさんぽカメラ(38)
- ペット会(4)
- ドギーサークル Play Bow(29)
- Choco.のお友だち(7)
- Top(4)
バックナンバー
2004年
人気記事