goo blog サービス終了のお知らせ 

ピッチとふうとみけ+Choco.

ペットとマイクロチップ

マイクロチップとは、直径約2mm、長さ約12mmの小さな円筒形のガラスの中に超小型集積回路(IC)が入っているもので、ICの中には、国コード、動物種コード、個体番号(ID番号)が記録されていて、リーダーを使うことで簡単に読み取ることができます。一度体内に入れたチップは、約30年耐久性があるので、ペットの一生を通じて使用可能だそうです。チップの注入は、頚部皮下に行い、体内での安全性も証明済みです。以前は規格がばらばらでしたが、近年ISOという企画に統一されたことで、メーカーの違いや、国の違いに関わらずリーダーでの読み取り可能になったそうです。

チップは迷子札として、逃亡、盗難、災害時の行方不明でも発見されやすくなり、海外に連れて行くときは、検疫の関係上マイクロチップの装着が義務となりました。


 
鑑札代わりにも使用できたら、飼い主がイヌを捨てたりできなくなるかしら?
もっと飼い主の責任を重くしたほうがいいと思っています。


夕方の地震、うちのほうは、震度5弱でした。
皆さんの住んでいるところはいかがでしたか?
ふうはびっくりして飛び出してきたけど、ピッチは起きてもきませんでした。
大地震は近いと言われています。
わがやでも、マイクロチップのことを考えようかと思っています。

ランキングに参加中です。ポチっとしていただけるとうれしいです♬

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「わんこ・にゃんこ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事