goo blog サービス終了のお知らせ 

バクバククラブへようこそ

京都市西京保健センター洛西支所で活動していた障害をもつ子どもの親の会です。現在は拠点を探索中です

お久しぶり(゚▽゚)/

2018-01-12 00:36:04 | お知らせ
 いやぁ。お久しぶり(゚▽゚)/
 代表さんから新しい拠点探しを聞いて、一年くらい経ちました。
 なので、このブログは、個人的にわが家の息子の話に集中しそうです。
  サークル活動は、現在、ほとんどしていません。情報を求めてブログに来られた方々には申し訳ありません。
 でも、代表さんから声かけがあれば、有志で交流してきましたので、新しいイベントがあれば、書き込むつもりです。
 西京社会福祉協議会とは、当事者団体で、レクリエーションのお知らせや団体の集まりに
 お世話になっております。保健センターとは、御縁はなくなりましたが、当事者として個人的に発信するつもりです。

最後の保健センターでの会合

2017-03-05 16:14:10 | お知らせ
いやあ、お久しぶりです。
来年度から保健センターと福祉事務所が統合化されることにより、改築され、もうサークルを保健センターのお部屋で開催できなくなりました。
 代表の方が、新たな拠点を探しています。今度の3月の会合で、荷物を引き払います。代表の方が、引き継いでくださるのですが、よろしければ、最後にメンバーの方々とお話しできればと思います。
社協さんのレクレーションは神戸どうぶつ王国です。ふるってご参加ください。

バクバククラブってなあに?

2015-07-14 15:52:05 | お知らせ
バクバククラブは、京都市内でしょうがいをもつお子さんを育てている保護者の会です。
集まって、年に一度、フラワーアレンジメントをしたりしていますが、基本的には、おしゃべりの会です。
今は、子育てサロンやサークルが公的機関や民生委員さんが主導して隆盛となっておりますが、
平成9年に立ち上げたころは、障がい児向けのサークルは少なく、発起人お二人が保健所やいろんな方に協力を請い、バクバククラブができたそうです。
わたしは、西京区に住んでいるのにも関わらず、児童相談所のカンガルー教室という療育教室に子供とともに通っていても、保健婦さんから声掛けがなく、保育園の保育士さんのアドバイスでバクバククラブに着た経緯があります。
行政が情報を持っていても、もれてしまう当事者が多いと自身の経験でお伝えしています。
障害があるかどうかわからないけど、この子は育てにくいなとか、気が合わないっていうことあると思います。
障害の有無にかかわらず、子育てに不安やイライラがある方もバクバククラブにお越しになってみてください。
わたしの上の子はずっと健常児と言われながら、小学校の中学年に学習障害とわかりました。それも、バクバククラブのお母さんと息子と同じ特徴をもったお子さんを育てた方からの助言が助かりました。
今は、彼はADDを伴っていますが、やっと自分のしょうがいを受け止められるようになりました。十年以上かかりました。
あなたのお子さんにしょうがいがあるのでは?という意味ではありません。
いまは、いじめやSNSでのトラブルなど、ふつうの(本来こんなカテゴリーはないと思うのですが)お子さんも生きづらさを抱えていると思います。
分野外の方と話すことで、視野が広がることもあるし、話すことで、ストレスが軽減されます。
よろしかったらご参加ください。