小塚崇彦のフィギュアスケートラボ
with エフゲニア・メドヴェージェワ編

撮影場所は京都ホテルオークラ
メドベが話してる時に小塚くんがメモってたんだけど
ロシア語わからんだろお前(笑)
と、笑ったけど
隣の通訳さんの音声を切ってて
実際は通訳さんの通訳をメモってたのかな
とも思った
色んな話をしてたけど
メドベの話を聞いてて17歳なのに言う事がしっかりしてたので
僕より年上なんじゃないか
人生勉強させてもらってる
などと小塚くんは言ってました(笑)
研究テーマ①プログラム作り
・音楽はコーチや振付師と選ぶ
・繋ぎのステップは振付から練習
・衣装は芸術、チームデザイナーと共に考える
研究テーマ②ジャンプ
・姿勢、スピード、距離、高さ、すべてを完璧にする
・高得点につながるよう転倒せず後半にジャンプを入れる
・フルコースに例えるならメイン
研究テーマ③スピン
・軸の安定、速度、ポジション
・ブレードに乗る一感覚を掴む
・ジェイソンブラウンを参考にしている
・フルコースに例えるならセカンド(肉、魚)
※ロシアのフルコースではメインがスープなんだって
肉や魚はスープの後に食べるセカンドと呼ばれているそうです
研究テーマ④ステップ
・クラスターでレベルを獲得
・好きなクラスターはロッカー →カウンター →ループ
・ステップはプログラムの土台
・フルコースに例えるならデザート
研究テーマ⑤5コンポーネンツ
・トランジションはクロスを少なくし
ステップのGOEと全体の印象を上げる
・自分の「心」を伝える
まとめ
-フィギュアスケートの魅力について-
芸術とスポーツの組み合わせに魅力を感じています
そしてフィギュアスケートは世界を一つにします
今シーズンの目標
昨シーズンより鮮やかさ
パフォーマンスを下げたくない
総合まとめ
①個人スポーツだけどチーム競技
②心がきれい
メドヴェージェワに番組収録の後に聞いた事
小塚くんに対する感想
小塚さんとの会話は専門的な話が出来てとても楽しかったです
ジャンプ、スケーティング、スピン等について詳しくお話することが出来ました
これまでにこのようなお話をする機会はありませんでしたから
本当にすべてが気に入って
ここに来て良かったと思いました
印象に残った話は
演技をフルコースに例える話です
好きな日本語
「牛乳」です
発音がとても面白いです
ファンへメッセージ
日本のファンの皆さんからの応援を感じています
皆さんのサポートは私にとって本当に大切です
前に進むための力を頂いています
私も毎日練習に励んで皆さんと一緒に喜びを分かち合えるように頑張りたいです
ありがとうございました
まとめに入ってなかった事では
2Aはいつ頃跳べた
って質問で
3回転サルコーが先で
順番的には
3S、3T、3F、その後に2Aを跳んだって言ってた
あとタノジャンプを初めて練習したのは14歳の時だって


次回は誰なのかホームページに載ってないので
いつ放送なのか
誰なのか
全くわからないけど
自分の希望はネイサン・チェン選手が見たいです
Jスポーツさんどうぞよろしく
with エフゲニア・メドヴェージェワ編

撮影場所は京都ホテルオークラ
メドベが話してる時に小塚くんがメモってたんだけど
ロシア語わからんだろお前(笑)
と、笑ったけど
隣の通訳さんの音声を切ってて
実際は通訳さんの通訳をメモってたのかな


色んな話をしてたけど
メドベの話を聞いてて17歳なのに言う事がしっかりしてたので
僕より年上なんじゃないか

人生勉強させてもらってる

などと小塚くんは言ってました(笑)

・音楽はコーチや振付師と選ぶ
・繋ぎのステップは振付から練習
・衣装は芸術、チームデザイナーと共に考える

・姿勢、スピード、距離、高さ、すべてを完璧にする
・高得点につながるよう転倒せず後半にジャンプを入れる
・フルコースに例えるならメイン

・軸の安定、速度、ポジション
・ブレードに乗る一感覚を掴む
・ジェイソンブラウンを参考にしている
・フルコースに例えるならセカンド(肉、魚)

肉や魚はスープの後に食べるセカンドと呼ばれているそうです

・クラスターでレベルを獲得
・好きなクラスターはロッカー →カウンター →ループ
・ステップはプログラムの土台
・フルコースに例えるならデザート

・トランジションはクロスを少なくし
ステップのGOEと全体の印象を上げる
・自分の「心」を伝える

-フィギュアスケートの魅力について-
芸術とスポーツの組み合わせに魅力を感じています
そしてフィギュアスケートは世界を一つにします

昨シーズンより鮮やかさ
パフォーマンスを下げたくない

①個人スポーツだけどチーム競技
②心がきれい


小塚さんとの会話は専門的な話が出来てとても楽しかったです
ジャンプ、スケーティング、スピン等について詳しくお話することが出来ました
これまでにこのようなお話をする機会はありませんでしたから
本当にすべてが気に入って
ここに来て良かったと思いました

演技をフルコースに例える話です

「牛乳」です
発音がとても面白いです

日本のファンの皆さんからの応援を感じています
皆さんのサポートは私にとって本当に大切です
前に進むための力を頂いています
私も毎日練習に励んで皆さんと一緒に喜びを分かち合えるように頑張りたいです
ありがとうございました
まとめに入ってなかった事では
2Aはいつ頃跳べた

3回転サルコーが先で
順番的には
3S、3T、3F、その後に2Aを跳んだって言ってた
あとタノジャンプを初めて練習したのは14歳の時だって



次回は誰なのかホームページに載ってないので
いつ放送なのか

誰なのか

全くわからないけど
自分の希望はネイサン・チェン選手が見たいです

Jスポーツさんどうぞよろしく
