goo blog サービス終了のお知らせ 

NSN五反田 OL yumiのブログ。

日経新聞、日経産業新聞、日経流通新聞の気になった記事、面白い記事などを紹介するブログ。是非一度試読してみてください!

6月12日 日経朝刊

2005年06月12日 | 日経
おはようございます。
日曜日は、ものすごく暑かったですね~。最近では最高気温だったんじゃないでしょうか?
そんな中、夏に向けてスタミナをつけたい人にオススメの記事をご紹介します!



「ジンギスカンブームの仕掛け人は?」

東京都目黒区の自由が丘にある「カルニチン堂」に向かった。四月末に開店したばかりだが、午後七時過ぎには長蛇の列ができる人気店だ。同店を経営するハートランド社長は北海道出身で、「以前から開店のタイミングをうかがっていた」と話す。

続いて中目黒駅から徒歩五分の「くろひつじ」に足を運んだ。六十席の店内は常に満席で、一時間半待ちの時間帯もある。「最初は恐る恐る口にしたけど、一度食べると病みつきになりました」と、列に並んでいた二十代の女性客。
社長の石谷和久さん(43)に聞いた。「かつては『マトン』と呼ばれる生後二年以上たった羊の肉が中心でしたが、今は子牛肉の『ラム』が主力です、保存方法が冷凍からチルド(冷蔵)に変わり、においも気にならなくなりました。」ブームを反映して、昨年のチルドラムの輸入量は二年前の二倍に膨らんだ。

消費者の健康志向もブームを後押しした。体脂肪を燃やす効果があるといわれるカルニチンの含有量が圧倒的に多いなど、優れた栄養価がマスコミに取り上げられた。

焼肉店からの業態転換も多い。BSE(牛海綿状脳症)の発生で、一昨年十二月に米国産牛肉の輸入が止まったことが影響している。

昨年十一月開業の「炭焼亭」(大田区下丸子)を訪ねた。ジンギスカン店にくら替えした途端、来客数が五割近くも増えた。店長の吉田孝次さん(65)が経緯を説明した。「当店もBSEで大打撃を受けました。起死回生策として焼き鳥をメニューに加えたところ、今度は鳥インフルエンザの発生で再び客足が遠のき、途方に暮れました。」


羊肉の輸入を手掛ける兼松の畜水産部課長、鹿熊徹さん(44)にラムの人気が高まるまでのいきさつを聞いた。「ジンギスカン店ブームが起きる前から、大手スーパーが取り扱いを強化したことで、家庭の食卓に上がるようになっていました」
サミット精肉部の伊藤真義さん(40)は「ラムの高級品のロースは百グラムあたり三百円を超えますが、ジンギスカンに使う切り落としであれば百九十八円ほどです」と価格の安さを強調する。牛肉や豚肉と違い、羊肉は輸入関税が課されない。


西友商品本部畜産担当バイヤーの石見真さん(39)にも聞いた。「米国産牛肉の輸入停止で精肉コーナーの棚が空いてしまいました。国産やオーストラリア産の牛肉だけでは埋めきれないと考えて、ラムに力を入れました。」取扱商品を増やした結果、昨年のラム売り上げは前年に比べほぼ倍増した。
「米国産牛肉が店頭から消えたといっても、すぐに日本の消費者が代わりにラムを購入するとは思えないですけど...」
「ニュージーランド(NZ)の輸入業者が当社の首都圏の店舗に販売員を派遣して、消費者に調理方法を直接説明するなど、普及に力を入れました。」


ということですが・・・
最近テレビのグルメ特集などでも、ジンギスカンのお店をよく見ます。
昔、北海道で食べたときは匂いがすごくて、どうも好きになれなかったんですけどね・・・。
でも、匂いも今は気にならないみたいなことも書いてあったので食べに行ってみたいです。
食べに行くとしたら、どこのお店でもいいわけではなくて、目当てのお店があるんですけどね。
それは・・・高田総統プロデュース・ジンギスカン専門店『モンゴリアン・チョップ』
なんですよ!ここはあの高田延彦さんプロデュースのお店で、店員も全員格闘家らしいんですよ!
格闘技好きの私としては、是非ここに一度行きたいです♪

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (○□○です。)
2005-06-13 13:34:23
家の近所のスペイン料理店で以前ラム肉を食べた時の臭みでそれからラム肉は食べられなくなったのですが今は臭くないのですか。今度トライしてみます。モンゴリアン・チョップと言えば、キラー・カーンですよねぇ~。。。
返信する
ジンギスカン (yumi)
2005-06-13 16:43:39
是非今度トライしてみてください!

私も何年かぶりにトライしてみるつもりです。

もちろん「モンゴリアン・チョップ」で(笑)
返信する
子羊は (E.K)
2005-06-14 08:11:20
ジンギスカン最高にうまいっす!

以前試したことあるんですが、全然臭くなく、やわらかくジューシー♪

牛に代わってこれからは子羊でしょう!!



男性の場合、特に元気になれる、。。。。様な気がしました(汗)
返信する
ジューシー♪ (yumi)
2005-06-14 15:08:27
ジュージーな子牛食べてみたいです!!!!

男性の場合は元気になれるんですね(笑)

女性の場合はどうなるのでしょう?
返信する