皆様、こんにちは。
特定非営利活動法人交通まちづくり戦略会議は若桜鉄道様の全面協力の下、下記の要領で 「第1回交通経営セミナー」を開催することとなりました。
どなたでも参加できます。お申し込みをお待ちしております。
【特定非営利活動法人交通まちづくり戦略会議主催 第1回交通経営セミナー開催案内】
1.開催趣旨
地域鉄道・地域交通はマイカー化や少子化の影響を受けて、その多くが乗車人員減に見舞われるなど、厳しい経営環境に置かれています。地域鉄道ならびに地域交通の活性化を図るためには、高い志にあふれた有能な経営者を迎える必要があります。しかしながら、現状では交通経営の知識やノウハウと言った無形資産を共有するプラットフォームが構築されているとは言い難く、地域鉄道ならびに地域交通の活性化は自治体や個々の経営者の意欲に左右されているのが現状です。
そうした現状を鑑み、今回公募により若桜鉄道社長に就任された山田和昭様および同社の全面協力を頂き、鳥取県若桜町にて第1回交通経営セミナーを開催する運びとなりました。交通事業者の経営者を志す方、交通事業者の方、交通を中心とするまちづくりに関心を有する方、交通問題を担当している行政関係者の方、さらには広く交通問題に関心を有する一般の方などを対象として、交通事業者の現役経営者ならびに交通経営有識者から知識とノウハウをお伝えするとともに、交通事業者の現役経営者ならびに交通経営有識者とディスカッションする機会を設けます。
由利高原鉄道の活性化で大きな成果を上げられ、満を持して若桜鉄道に迎えられた山田社長のお話しを伺うことのできる貴重な機会です。
どなたでも大歓迎です。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
2.開催日時・場所
平成27年4月26日(日)~27日(月)若桜鉄道・若桜町
2.講師(講演順)
山田 和昭(やまだ かずあき) 若桜鉄道株式会社代表取締役社長(現職)。昭和38年生まれ。早稲田大学理工学部工業経営学科卒業。IT業界での豊富な経験を生かして、平成24年8月より由利高原鉄道 ITアドバイザーとして、ネットマーケティング、商品企画などを行い、業績改善で大きな成果を上げる。平成25年12月、合同会社日本鉄道マーケティングを創業し、代表に就任。その後、若桜鉄道の社長公募に応じ、平成26年9月より現職。現在、特定非営利活動法人交通まちづくり戦略会議顧問を兼務。
大塚 良治(おおつか りょうじ) 湘北短期大学総合ビジネス学科准教授(現職)。昭和49年生まれ。横浜国立大学大学院国際社会科学研究科博士課程後期修了。博士(経営学)。広島国際大学大学院総合人間科学研究科専任講師等を経て、平成23年より現職。現在、特定非営利活動法人交通まちづくり戦略会議副理事長、同四日市の交通と街づくりを考える会専務理事、生活バスちばにう友の会顧問、および交通権学会理事・事務局長を兼務。著書に
『「通勤ライナー」はなぜ乗客にも鉄道会社にも得なのか』(東京堂出版、平成25年)、雑誌記事に「客数減に苦しむJR四国 活性化へ三つの処方箋」『週刊 東洋経済増刊 鉄道完全解明 2015』2015年2月19日号がある。この他、鉄道経営に関する論文多数。
3.開催プログラム
1日目
10:07 郡家10時07分発若桜行き車内にて受付・春田啓郎理事長(由利高原鉄道代表取締役社長)挨拶
10:45 若桜町の街並み見学
11:30 公民館へ移動後、昼食
13:00 【講座1】山田社長からのメッセージ 講師:山田和昭氏
14:00 休憩
14:20 【講座2】交通経営に必要な知識を学ぶ 講師:大塚良治氏
15:20 【グループワーク】若桜鉄道活性化プラン検討
17:00 講座終了・表彰状・修了証交付式
17:30 送迎バスで宿舎到着・・・入浴等各自自由時間
18:30 懇親会開始
21:00 懇親会終了
2日目
09:30 朝食後、マイクロバスで若桜駅へ
10:00 若桜駅・SL見学
11:25 普通鳥取行き乗車・解散
5.参加費 19,800円(鳥取~若桜間往復運賃、1日目昼食、2日目朝食、懇親会費込み)
6.申し込み方法:下記メールアドレスに、件名を「交通経営セミナー参加申し込み」とし、本文に(1)氏名、(2)住所、(3)携帯電話番号、(4)参加人数(参加人数が複数の場合は、各参加者の(1)氏名、(2)住所、(3)携帯電話番号)を明記の上、申し込みメールをお送りください。後日、参加代金振込先を記載した参加受付メールをお送りいたします。
※4月15日までにメールでお申し込みください。なお、申込み多数の場合は、受付を早めに締め切る場合がありますので、お早めにお申し込みください。
※最少催行人数10名
申込みメールアドレス:nposct@yahoo.co.jp
主催:特定非営利活動法人交通まちづくり戦略会議
協力:若桜鉄道株式会社