goo blog サービス終了のお知らせ 

農芸44 

東京農業大学農学部農芸化学科44年卒

ご無沙汰しておりました

2017年04月13日 | Weblog

昭和44年農大 農芸化学科卒業生の皆さま。

お久しぶりです。お元気でお過ごしでらっしゃいますか?


網走から知床 同期会

2011年02月24日 | Weblog
網走から知床 同期会

●網走から知床 同期会

2011年02月21日 | 北海道網走から知床

同期会 ご出席の15名の皆様 全員無事帰還 お疲れ様でした

・早朝羽田発 (平間さんは名古屋から。名電が遅れて冷や汗・・でした!)

・オホーツクキャンパス見学 佐藤先生お世話になりました。

・オーロラ号乗船

・このような、見事な流氷が見られたのは、とてもラッキーなことなのだそうです。

・地元のお寿司を食べ、ジンギスカンを食べ、またお寿司を食べたのだそうです 。

 

・少年に帰って・・

●流氷ウォークはスーツを着るのがとても大変でした!特にビックな方は。

知床流氷博物館よりパノラマ

      

        

  

                       

                       

                                      

     

 

 


北海道の真冬満喫

2011年01月29日 | Weblog

1月28日現在 参加者15名で、JTB大橋様お世話分の飛行機便は締切とさせていただきました。
なお、ホテルの定員はまだ余裕がありますので、当日参加大歓迎です。(搭乗チケットはご自分で手配願います)

★楽しいスケジュールが、決定しました★

●19日 網走流氷観光砕氷船 おーろら号に乗船 予定

現在大きな板氷がながれているそうです。(いつも同じ状況ではないそうですが。。)

●20日 流氷ウォーキング 参加 予定

特殊スーツを着て、歩くそうです。

---------------------------------------------------------------------------------
ご参加される際にはドライスーツのサイズを合わせる為に身長と体重が必要になります。「正直に」お知らせください!
小学生以上で130cmから200cmくらいまでの方でしたらば、基本的にどなたでもご参加いただけます。
ドライスーツは伸縮する素材ですので、様々な体型の方をカバーします!!
 「ちょっと自信が無いなあー」という方は、どうぞご遠慮なくご相談ください!  ◆流氷ウォークHPより
-----------------------------------------------------------------------------------
今回参加の皆様より「正直」な申告をいただき、ありがとうございました。極秘情報という方、H様とM様、お二人いました!


-----------------------------------------------------------------------------------------------


農大網走同期会ツアー参加者状況

2011年01月20日 | Weblog

44年農芸化学卒業生の皆様 

同期会ツアーの参加者状況はこちらで、お知らせをさせていただきます。

こちらで、参加者名簿に記載された方は、旅行会社さんへメンバー登録をさせていただきます。

ご出席予定者

平成23年1月20日現在/ 15 となりました!  

業者設定飛行機便利用/

  1. 富山 常明様
  2. 馬場 義信様、
  3. 関寺 宏様
  4. 石川 杳介様、
  5. 立浪 和夫様、
  6. 山崎 昭憲様、
  7. 谷田部馨様、
  8. 武井 健様、
  9. 江口 康雄様、 
  10. 武井 素文様(現在、旅行社で、帰りの飛行機便探しているところです。)
  11. 田所 忠弘
  12. 平間 信冲様 自由行動で直接ホテル入り /復路便は皆さんと一緒のJAL1188便)
  13. 松田 忠雄様
  14. 小玉 健太郎様
  15. 田中 輝明様

●富山 常明様/ 幹事の皆様いつもありがとうございます。 今回のオホーツクキャンパスは魅力ある企画だと感激です。
個人的には札幌の雪まつりの時期とダブればそちらに回ってもいいかなとも思っています。参加いたしますのでよろしくお願いいたします。

●馬場 義信様/返 事遅くなり申し訳ありませんでした。業者設定飛行機便利用セットで、出席いたします。よろしくお願いいたします。この連絡を頂く前にあるグループのメンバーで 私が幹事で2/19から台湾の予定を入れておりましたが出 発日を2/25日に変更することができました。 

 

ご欠席(ご連絡) 

 平成23年1月20日

中島 徹夫様:皆様いかがおすごしでしょうか。私は元気です。毎週一回はテニスをしています。旅行は先日出雲方面へ旅したばかりなので北海道へも行きたいとは思いますが次の機会に回します。

●栗原 誠様:お世話になります。当日は理事会があり欠席いたします。現在、地域での活動も行っています。 昨年社会福祉士にもなりました。

田中 史則様:住所変更になっております。訂正よろしくお願い申し上げます。

藤野 直邦様:同期会のお世話大変ご苦労様です。 今回は欠席させていただきます。
 参加の皆様には、よろしくお伝えください。

●城垣 富朗様 :元気にやっております。 皆様によろしくお伝えください。

●若松 篤実様:昨年の猛暑で体調を崩し、今腰痛と膀胱が痛い。通院中です。今回は欠席します。
 まだ現役続行中です。盛会をお祈りしてます。またの連絡を待ってます。

 

●矢野 寛志様:平成22年は、6月と2月に「私の父、妻の母」の見送りを終え、やっと「お決まりの後始末」を決めて、
 今春から自分の老後が始まる思いです。町の自治会の活動で忙しいことです。

●師岡 俊行様:この度は特別企画のご案内をいただきありがとうございます。返信が遅くなって申し訳ありません。
せっかくのお誘いですが、なにぶん寒さに弱いので、欠席させていただきます。
皆様によろしくお願いします。(近況)現在東京都の嘱託として多摩立川保健所食品衛生係の受付窓口を担当して おります。 この仕事も来年の4月までです

 

●青木 芳宏様 / 昨年6月で、末広食品(有)を退任しました。 

●河埜 克利様:ご無沙汰をしております。この度は同期会特別企画の案内を戴き有難うございます。私も退職後少しのボランティアと退屈を持て余した怠惰な毎日をまずまず健康裏に過ごしていますが先般の健康診断で大腸ポリープが見つかり当月に除去手術を受け暫く自宅で静養する事に成っており止む得ず欠席させて戴きます。皆様のご多幸と盛会を祈念申し上げます。

●今井 武様 幹事さんご苦労様 農大網走グループ旅行の件、残念ですが欠席いたします。(極寒の地で行動する服装がありません。夏ならなー残念です) また楽しい企画・計画をよろしくお願いいたします。 歩いて20分ほどの近所に菜園を借りて(50㎡)楽しく菜園生活を謳歌しています。植物栄養学(麻生研究室)での実験実習を懐かしんでます。 今年は、秋の初めは暑くて、山のきのこの出が悪く心配していましたが、10月に入ると出るは出るはで近年まれにみる多量のキノコが取れてにっこりの年でした。体調面では、3月末に尿路結石を発症し苦しみましたが、超音波衝撃波治療を受け治りました。(ここ5年間ほどで3回目ですが医師によるとまだ石が腎臓内にあり様子を見る状態です  

●山崎久喜様: 仕事はしていません。

●佐々和男様: 一度は行ってみたいですが、残念ながら出席できません。皆様によろしく。

●栗原基弘様: 腰が悪いので、欠席させていただきます。仕事の方はかろうじて続けています。(イオンリテール株)

●清水浩吉様: 再就職し、老体にムチ打っております。3人の孫のために・・・ 最近ピアノを始め、ジジバンドを将来に。

●井部(小川)三男様: 同期会の案内を頂き有難うございます。皆様とお会いできるのを楽しみにしていましたが、土曜日に地区の会合が入ってしまい(役員をしています)、残念ですが欠席させてい ただきます。
私も現在職にしている非常勤講師を、今年三月には、辞して自由な身になろうと思っていますのでまた次回に会を企画して頂ければ、是非参加させてもらいたいと思います。 今回の幹事の方々によろしくお伝えください。

●佐々木正二様 :今回は欠席します。2月中旬に北海道の孫が来る予定でその日程を調整していましたが娘(孫の母)の勤務先の都合で予定を変えることが出来ませんでした。参加する皆さんに宜しくお伝え下さい。

●中川 博行様 :高齢の母がおる為、予定が立てられません。

●浦 浩様 :農業してます。米作り、野菜(カリフラワー)作り。

 ●蔀 正雄様: お忙しい中、いつもご配慮頂き有難うございます。
ご提案日は誕生日に合わせ定期的に成人ドックを受診しており
来期も既に手配済です。残念ながら欠席させて戴きたく、ご報告致します。   マイペースな自然旅人

諸星俊雄様:連絡有難うございます。計画日は、退職校での旅行と重なっていて参加できません。皆様によろしくお伝えください。現在、妻の老後の趣味に漬物と菓子加工所を計画し、3月完成予定です。

●山岸敏朗様:母の介護のため残念ながら出席できません。 皆さんに宜しくお伝え下さい。                   

 

●土山美吉様 欠席、連絡、いつもありがとうございます。パソコンのmailはほとんど見ません。携帯のメールは見ます。
 
●正木賢治様 : 
此のたびの企画残念ですが欠席致します
10月より火、木、土の仕事に月、水、金の孫の世話:保育園に、幼稚園1往復それぞれ送りそれぞれの時間の違う迎えを2往復一時間かけての一日の送迎3往復。上さんが12月から足が悪くなって自分が台所に立ち料理
一週間がアッというまです
毎日楽できていません
皆に会いたいのに気持ちとは裏腹の毎日です大変です
現役の時のほうがもっと楽でした
そんなことで皆様によろしく言って下さい
 
●酒井邦夫様 :ご案内ありがとうございます。
未だ現職常勤の身で、霞ヶ関界隈の廊下トンビの毎日で悠々自適とは暫くなれそうにも成りません。折角のお誘いですが残念ながら今回も参加叶いません。またの機会を楽しみにしています。
今回の企画を立案頂いた方々並びに同窓の皆々様によろしくお伝えください。 

尾形一幸様 :ご案内ありがとうございました。現在老人ホーム運営で生き仏をお預かりする身で参加できません。ご盛会を御祈念しております。

 

 

高比良様 :素晴らしい企画の連絡、ありがとうございます。残念ながら今回も参加できません。世田谷の91歳の母を時々坂戸に連れて来て、介護の手伝いをしています。楽しい同期会になることでしょう。みなさまによろしくお伝えください 

 

 


「あて所に尋ねあたらなかった方」の情報を教えてください

2011年01月02日 | Weblog

今回、100名近くの方に、同期会のお知らせを郵送で、お知らせをさせていただきましたが以下の方が戻ってきてしまいました。 ご住所ご存じの方が、いらっしゃいましたら、同期会事務係(nougei44@mail.goo.ne.jpまでお手数ですが、お知らせくださいませ。

●鈴木 克美様 〒869-0851  ●長野 克己様 〒411-0857 ●田中 耕様 〒370-1202 ●佐藤秀雄様 〒965-0006 ●佐藤 康治様 〒731-0301  ●城田 勉様   〒168-0081  ●吉村 兼春様 〒959-26  ●谷越 尚己 〒385-0022 ●小林 重夫様 〒253-0100  ●岩谷 英二様 〒088-2562

 よろしくお願いもうしあげます。


北海道ツアー予定表

2010年12月10日 | Weblog

 【ツアー名】  農大網走グループ

 【開催日時】 平成22年 2月19日(土)、20日(日)、21日(月) 2泊3日

 【利用空港】 羽田 ⇔ 女満別 

 【日程】 

 飛行機   月日      便名    出発空港    時間   到着空港   時間   確保席                                                  往路(行き) 2/19(土)  JAL1183  羽田/発    07:55  女満別/着  9:45   20席                                               復路(帰り) 2/21(月)  JAL1188  女満別/発   15:20   羽田/着  17:15   20席                                        

 【宿泊地】

 ●2/19日(土) 網走セントラルホテル(網走市内)  〒093-0012 網走市南2条西3丁目 

            TEL:0152-44-5151 FAX:0152-43-5177 http://www.abashirich.com/acces

 ●2/20日(日  ホテル知床  〒099-4351斜里郡斜里町ウトロ香川37番地 

            TEL:0452-24-2131    http://www.hotel-shiretoko.com/

【旅行業者さん

●JTB 品川支店 営業1課  大橋美子  y_ohashi697@met.jtb.jp

Tel 03(5796)6050  FAX 03(5796)6026

 http://www.jtb.co.jp/shop/shinagawa/  〒108-0075東京都港区港南1-8-27 日新ビル11階 

【現在の状況】                                                  

●飛行機便は往復とも、20席分確保してあります。お早目の予約をお願いします。

地方からご参加の場合、早朝羽田発7時55分に間に合わない場合はお手数ですが

上記大橋氏と打ち合わせしていただくか、ご自分で移動手段の確保をお願いいたします。

●ホテルは現在30名まで確保してあります。チェックインの時間はいつでもOKです。

人数が増える場合は追加できますのでご心配ありません。

【費用】 5.2000円(税込)                                                                                     ≪含むもの≫     ・往復航空券、1日目宿泊朝食付き、2日目宿泊2食付           

≪別途必要経費≫  ・19日夕食費(懇親会予定/オホーツクキャンパスの諸先生方招待費を含む) 

               ・貸切バス代、保険代、観光施設入場料等、現地での計画如何によって、別途観光代金が発生いたします。

【行程予定】                                                    

≪2月19日(土)≫                                       

07:55      羽田空港発     JAL1183便                                                                                  09:45      女満別空港着   バス移動                                                                                                     10:30      東京農大オホーツクキャンパス訪問・見学                                                                             12:30      昼食                                                                                                       13:00      網走市内および流氷見学予定                                                                                         16:40      網走セントラルホテルチェックイン                                                                                        18:00      夕食懇親会(市内ホテル近某所にて大学教員OB合同)                                                                    

 

 


昭和44年度同期会特別企画開催案内

2010年12月09日 | Weblog

 昨年11月28日卒業40年の節目として同期会を開催致しましてから早や一年が経過してしまいました。皆様におかれましては、大半の方がめでたく退職され、元気溌剌にて日々をお過ごしのことと拝察致しております。

今回の同期会は、農大オホーツクキャンパスを訪問しながら網走や知床周辺を訪れてみようとの特別企画を致しました。無論我々の世代ではオホーツクキャンパスは影も形もなく大半の方々が農大の情報として聞いているだけと思います。

東京農業大学をより理解、知っていただくためにも是非今回の企画にご参加くださいますようここにご案内申し上げる次第です。

日程等につきましては、先日東京近隣の、山崎、江口、関寺、谷田部が集まり、開催日を決めさせていただきました。最終的にはやはり北海道、それも冬期がもっともふさわしいとの話となり、次年度2月中旬農大の入試もほぼ一段落の時期を狙っての企画となりました。

オホーツクキャンパスには2年後輩で、現在農大の理事にもなっておられる長島先生を始め、佐藤広顕先生、山崎雅夫先生、中澤洋三先生、宮地竜郎先生、渡部俊弘先生、戸枝一喜先生など農芸化学科の後輩卒業生が新しい「食品香粧学科」の教員として多数おられます。

冬の時期ではありますが、オホーツクキャンパスを訪れる絶好のチャンスとしてもご利用いただければと思います。奮ってご参加下さい。

なお関寺氏は本年度から正式に東京農業大学農友会馬術部の監督にもなり、日々農大のために頑張っています。

正月期待の箱根駅伝のご声援もよろしくお願い致します。

つきましては、航空便数確保にも制限があり、申込み者数増加の時にも出来るだけ対応るためご出席(キャンセルなし)の返答をぜひ早めにお願い致します。

また、同じ研究室の仲間にもそれぞれ是非連絡し合って多くの方々が参加されるようご協力をお願い致します。

自由に現地集合で自由解散(ホテルのみ確保)も歓迎致します               


86回箱根駅伝

2009年12月29日 | Weblog
今年も残すところ後わずかとなり、第86回の箱根駅伝も、3日後です。
農大の特別号外がでましたので、アップいたしました。

今回は、悲しいお知らせですが、毎年応援団OBとして声援をしてくださいました、
林徳史さんが、この11月に肝硬変でお亡くなりになりました。
心よりご冥福をお祈り申し上げます。




平成21年(2009) 同期会 楽しそうな写真集

2009年12月05日 | Weblog

今年の同期会の写真を幹事は撮っていませんでした。
「残念でしたね」と話していたところへ、新潟の井部様から、楽しそうな皆様のお写真がCDで送られてきました。(井部三男様、ありがとうございました!)

      皆様の青春のひと時をどうぞ、お楽しみください



            自己紹介 .
        
          
 お久しぶりです!