遥花

好きなものの話を適当に・・・。

ハリー・ポッターと謎のプリンス

2009-07-17 | 日々
ハリー・ポッターと謎のプリンス」の公式パンフレット/800円の表紙

いつもは涙をのんでDVDが発売されるのを待っているんですが、今回は待ちきれなくてとうとう劇場に見に行っちゃいました。明日からは3連休&小学校も夏休みに突入!映画館も混み合いそうってことで今日しかないとばかりに行ってきました
今日は平日でしかも日中に見に行って来たので映画館は人気作品にもかかわらずガラガラほぼ貸し切り状態。上映20分前にチケットを買った時点では客数0で一番好きなスクリーンの高さよりやや低めの真ん中の席が選べました目の前(視界の範囲)には結局誰も座らず、まるでプライベートシアターって感じ最後までのんびり鑑賞できました

謎のプリンスは初期の作品に比べファンタジー色は薄れ、サスペンスっぽい仕上がりになっています。次作への伏線っぽいシーンも多く完結編への期待が高まります。詳しくは自分で見に行ってくださいね



ハリー・ポッターシリーズで既に映画化されていた5作品は一応全部持っています。
「ハリー・ポッターと賢者の石」
「ハリー・ポッターと秘密の部屋」
「ハリー・ポッターとアズカバンの囚人」
「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」
「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」
賢者の石のみビデオで、秘密の部屋~不死鳥の騎士団はDVD。

原作も機会があれば読んでみたいって思っていますが、なかなか時間がなくて・・・それに先に原作を読んでしまうと映画のおもしろさが減ってしまうような気がして
特に第7巻であり完結編でもある「ハリー・ポッターと死の秘宝/Harry Potter and the Deathly Hallows」の日本語版は2008年7月23日に発売されていますが、映画版の公開(2010年11月と2011年10月に2部作公開予定)までは、なんとかがまんしなきゃ

ニチマ倶楽部

2009-07-17 | おいしい話~その他~

北陸自動車道砺波インター近くにある"ホテル&レストラン ニチマ倶楽部"で午後のお茶を楽しんできました。
利用したのは日本製麻の歴史的な工場をリフォームした高い吹き抜けと広々としたスペースに設けられたティーラウンジ「ザ・ロビー」。歴史を経てきた建物だけが持つ重厚感の溢れる空間が魅力です。



奥の方にはチャペルがあり結婚式に利用されています。



以前は隣接してケーキ屋さんがあっていろいろ選べたこともありましたが、今は無くなったようでメニューから選ぶスタイルです。

スイーツコレクション~盛夏~

柔らかなパイナップルのフランタルト900円
さっぱり杏仁豆腐木苺の香り850円
白桃と葡萄のジュレ仕立てシャーベット添え900円
マンゴー&マンゴーカフェ1,000円
紅茶のクレームブリュレ季節果実添え900円

※スイーツコレクションには飲み物(コーヒー・紅茶・カプチーノ・エスプレッソ)が付いています。

この日は"柔らかなパイナップルのフランタルト"を注文。 白桃のシャーベットが添えられていました。

ティーラウンジ「ザ・ロビー」
営業時間07:00~19:00
朝食07:00~10:00(バイキング1,600円/一人)
ティーラウンジ10:00~19:00

ナチュラルダイニングランチ
ランチタイム(月~金)11:30~14:00
地元の食材をふんだんに使ったヘルシーで見た目にもおいしそうな特製ランチ
1,300円&1,700円コース

カジュアルバイキング
ランチタイム(土・日、祝)11:30~14:00
一流シェフの料理がオードブルからデザートまで気軽に楽しめます。
1,800円

◆ホテル&レストラン ニチマ倶楽部
富山県砺波市三島町11-18 
TEL0763-33-6611 
客室料金はシングル(ツインルーム)8,950円~アートルーム(デラックススイート)42,000円。
 
◇日本製麻株式会社 東証2部上場(本社富山県砺波市)
麻を使った産業資材事業の他、ホテル&レストランニチマ倶楽部・水産事業・食品事業・マット事業(自動車用・ゴルフ用品)などを展開しています。


ますの寿し

2009-07-17 | おいしい話~その他~
大好きな富山名物"ますの寿し"

富山にはますの寿しのお店がたくさんあってそれぞれ微妙に味も違い、自分のひいきのお店があります。人気駅弁の常連で全国的によく知られているのは源のますのすしですが、今回は立ち寄った北陸自動車道小矢部川サービスエリアで買ってきました。



小矢部川サービスエリアのますの寿しはサービスエリアに隣接する敷地内に工場があり製造直売しているので鮮度は抜群です。チリ産のマスの背の部分を使っていてお値段は1個(一重)1,300円。

 

食べる直前まで押してあります。これを見ると鱒寿しって感じがします。
蓋を取ると笹の緑がとっても爽やか今回はお土産ではなく自分用に買いました。



値段のことを考えると味は平均的だと思いますが、サービスエリアで買えるのは便利ですね。ちょっと塩味が強めですが気になるほどではありません。

とちおとめソフト

2009-07-11 | すいーつ
北陸自動車道小矢部川サービスエリア(上り車線)で食べた"とちおとめソフト"350円。



"とちおとめ苺"の果肉入りのほんのり甘ずっぱいソフトクリーム。3月~7月までの期間限定販売。
私には不向きな上品なサイズで柔らかめ。あっという間もなく融けだしてきました。ちょっと香料がきつく、いちご本来の風味は期待ほどでは・・・。

巣立ち

2009-07-10 | かわいいもの
朝からつばめの鳴き声がうるさいくらいに聞こえていると思ったら、雛の中でも成長の早い2羽が巣立ちしたようです。



巣立ちといってもいきなり飛び立ったわけではなく、玄関ポーチの巣から一番近い玄関灯まで(3mほど)とりあえず移動してそこでひと呼吸ついているところを発見。
出勤するため玄関を出たらなんだか視線を感じて振り向いたらこんな感じで2羽寄り添ってちょこんと座っていました。
けっこう大人っぽく成長していますが、まだ羽毛がもこもこしていて愛くるしい顔をしています。



飛び出せずにいる雛たちを誘う出だすように、うち雛たちよりも少しお兄ちゃん・お姉ちゃんが迎えに来ています。朝騒がしかったのは、巣立ちを促すお兄ちゃん・お姉ちゃんたちの声だったようです。

うちの巣にはほとんど一日中お兄ちゃん・お姉ちゃんつばめが3~5羽入れ替わり雛の様子を見にやってきています。巣立ちを助ける(促す)ためのようですが、つばめって不思議な生態をもつ鳥です。

巣立ちといってもいきなりどこかへ旅立つわけではなく、しばらくは巣のを周辺でちっちゃな冒険を繰り返しながら飛び方を憶え、その間は巣の近くで親つばめから餌をもらいます。あと1週間ぐらいは夜は巣で過ごしますが、餌を自分で獲るようになると仲間と一緒に近くのコロニーへと旅立っていきます。