My Story

思い出が宝物

鶴ヶ城と赤べこさん

2024-05-29 10:14:31 | 旅行

 

大内宿の後は会津藩のシンボル鶴ヶ城に行きました

 

 

 

 

お城では珍しい赤瓦ですね

この赤瓦は低温や積雪に耐えられるように

鉄分を多く含んだ釉薬を用いて会津で開発されました

(当初は黒瓦だったが幕末当時に赤瓦に替えられた)

赤瓦を用いた天守閣を見ることができるのは

国内ではこの鶴ヶ城だけだそうです

 

 

 

 

 

天守閣の前に大きな赤べこさんがいました

 

 

 

 

こんな赤べこさんも

 

 

 

会津ではいろんなところで赤べこさんを見かけました

 

赤べこさん、これからも疫病退治をお願いします

 

 

 

 

昨日はこちらも凄い雨でした

旅行から帰ったら真夏のように暑く

翌日にはまた寒くなったり・・

掛け布団を夏用にしたり冬用にしたりと忙しいです

 

 

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 大内宿で春蝉の声を聴く | トップ | 涼しかった蔵王の御釜*暑す... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (chii)
2024-06-03 12:27:14
こんにちは。

会津に行らしたんですね。
コロナ禍になってから、赤べこさんに注目が集まり、いろんな種類の赤べこさんが登場しました。

赤べこのバリケードは初めて見ました。可愛いですね。

仙台ではずんだシェイクはお飲みになられたんですか?
確かお好きでしたよね。

先週は寒かったり、暑かったりで天気は不安定でしたね。
返信する
chiiさんへ (ao)
2024-06-03 14:13:05
こんにちは♪
コメントありがとうございます。

そうなんです。初めての会津でした。
赤べこさんがたくさんいてテンションが上がりましたよ(笑)
やはりコロナをきっかけに注目されたのですね。
菅生のサービスエリアだったかな?大きな赤べこさんとツーショット写真を撮ってもらいました(^-^)

仙台に連泊していたのですけど、今回はずんだシェイクは飲んでいないんです。
「ずんだずんだ」とずっと言っていたのですけど、結局食べたのは大内宿のお蕎麦屋さんのずんだ餅だけでした。
でもそれがすごく美味しかったので大満足です。

旅行中は暑かったり涼しかったりと気温は不安定でしたけど
ほとんど晴れていたので良かったです。

福島では走行中に「chiiさんはどの辺かなぁ~」と思ったりしましたよ(^^♪
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行」カテゴリの最新記事