2025年5月16日(金)晴れのち時々雨。
九州南部が梅雨入り。


12時29分 いわさきパーキング前の天文館バス停1番乗り場で西洋男性が空港行きバスの運転士に何か尋ねた。運転士に何か言われて男性は、さらに2番乗り場に到着したバスの運転士に何か聞こうとした。歩み寄って聞くと、スマホ画面を見せた。仙巌園へ行きたいようだ。でしたらと2番乗り場の時刻表を見せて、このシティビューに、次は39分発ですと案内。車両の写真を示して、こんなバスです。時々はこんな黄色いバスもと説明。

12時43分 2番乗り場に黄色いシティビューが到着。これがシティビューですと先の男性に案内。待っていた年配夫婦にも同様に伝えると、「あっちの乗り場の地図が逆だったので、向こう側を探した。おかしいいね」とご主人、立腹の様子。あっちの乗り場とはドコモショップ前の3番乗り場のことだ。

さらに、2番乗り場のベンチに掛けたままだった西洋夫婦にも、これがシティビューですと案内。乗車を促す。車両が黄色だったので気づかなかったのだろう。
12時47分 3番乗り場で男性「水族館へ」。水族館前行き時刻表を指さして42分発がまだ来てないかもしれません。「どこで降りれば?」。終点です。ちょっと歩きますが。聞くと北海道・旭川から。「会議があって」とのこと。ひょっとしたら商工会議所の専務理事・事務局長会議ですか? 「そうです。さっき終わって」。鹿児島は2回目。「鹿児島市は考えた以上に大きな町ですね」と男性。話によると旭川市は、南さつま市と、雪像と砂像の縁で姉妹都市になっているそうだ。前回はその関係でやってきたが、鹿児島市をちゃんと見る機会がなかったという。
12時55分 同所に水族館前行き市営16番線が遅れて到着。男性を乗せる。降りる時に230円を。
12時56分 同所で高齢男性「吉野。吉野公園」。ここではなく、あっちですと案内。「林田があった所?」。はい、そうです。
12時58分 同所で婦人3人「坂元の方」。あっちですと2番乗り場を案内。
以上、天文館バス停の分かりにくさ、問題の多さを改めて痛感する。さらに…






13時38分 センテラス天文館1階の観光案内所近くのエスカレーター前にある館内図前で夫婦「トイレは?」。1階にはありません。このエスカレーターで2階へ。右奥に進むとありますと案内。

13時56分 鹿児島銀行本店前の金生町バス停のりば案内板前で高齢婦人「スポーツランド」。中山ですね。3番乗り場へ誘導。鹿児島交通8番線の時刻表を指さす。「日曜日に行く。天文館から10時02分と教えてもらった」。時刻表を見ると日曜のその時刻は金生町9時35分となっていたので、天文館は9時37分ごろと思いますと案内。「よかった。教えてもらって」と喜ばれた。
13時57分 同3番乗り場で男性「紫原」。鹿児島交通15番線の時刻表を示した上で、3番線はあっちにありますと4番乗り場を指さす。
14時03分 金生町バス停のりば案内板前で高齢婦人「かけごし」。6番乗り場まで誘導。南国交通の明和行き時刻表を示す。次は14分です。

14時48分 鹿児島中央駅2階コンコースの東口寄り構内図前で男性2人「ATM」。そこのエスカレーターで降りて、バックした所にあるファミリーマートの奥にATMコーナーがありますと案内。
15時11分 東口の4番バス乗り場近くの案内板前でアジア系女性「アートホテル」。15番乗り場を案内。08分発の32-1番線か、15分発の16番線にと案内。向こうの横断歩道から中へ渡って。
15時16分 15番乗り場に市営16番線が到着。16番乗り場で待っていた先の女性に乗車を促す。海釣り公園前で降りてください。
15時37分 4番乗り場近くの案内板前で高齢男性「伊敷団地」。7番乗り場を案内。24番線の黄色いバスに。「これで乗れる?」。障害者手帳を見せたので、運転士に話してと伝える。
15時40分 同所で高齢男性「伊敷団地」。7番乗り場から24番線のバスにと案内。
●ギャラリー情報 マルヤガーデンズ4階で「ミヤギタケオ ペタルアート展」開催中。20日(火)まで。
